中村医師、アフガンの切手に 人道支援の功績たたえ(01/15北海道新聞)
「タンタン」原画、4億円 36年発刊の表紙案―仏(2021/01/15時事ドットコム)
世界のコロナ死者、200万人迫る 米英、1日の犠牲最多更新(2021/01/15時事ドットコム)
(声)五輪中止へ、都知事が先導して(2021/01/15朝日新聞)無職 浅羽亮一(東京都 87)
チベット、近代化の波と土着信仰 映画「羊飼いと風船」ペマ・ツェテン監督(2021/01/15朝日新聞)
(評・映画)「パリの調香師 しあわせの香りを探して」 属性を超えた、最高の相棒(2021/01/15朝日新聞)
(評・映画)「43年後のアイ・ラヴ・ユー」 甘い純愛にスパイス利かせ(2021/01/15朝日新聞)
(プレミアシート)「聖なる犯罪者」 村が信じたある“神父”(2021/01/15朝日新聞)
エチオピア、また80人虐殺 ベニシャングル・グムズ州(2021/01/14時事ドットコム)
動物専門員、飼育技術や継承に本腰 大森山、4人が奮闘(2021/01/14秋田魁新報)
地魚カナガシラで「勝つカレー」 いわき海星高・やま鳶共同開発(2021/01/14福島民報)
(天声人語)半藤一利さんを悼む(2021/01/14朝日新聞)
負け知らずだった日本陸軍が完膚無きまでに敗れた。それが1939年、ソ連軍と相まみえたノモンハン事件である。
ポスト・メルケルは誰? CDU党首選、3候補とも人気いま一つ 選挙の「顔」、なれるか未知数(2021/01/14朝日新聞)
海洋ごみ、プラスチック類が最多20% 道、発生抑制へ対策案(2021/01/13北海道新聞)
(時時刻刻)緊急事態宣言拡大、実効性は 首相の決意、強く響かず(2021/01/13朝日新聞)
新型コロナ、致死率インフルの3倍 仏グループ、入院患者対象に調査(2021/01/13朝日新聞)
(破れたセーフティーネット:3)生活保護、受けたりやめたりの息子(2021/01/13朝日新聞)
グレタさん、母国スウェーデンの切手に(2021/01/13朝日新聞)
スペル間違えたビール、一転発売へ サッポロビールとファミマ(2021/01/13北海道新聞)
コロナ死者、直近1カ月で全体4割 人工呼吸器使えない例も(2021/01/12朝日新聞)
ミクロネシア、新型コロナ初確認 市中感染はなし(2021/01/12時事ドットコム)
ミクロネシアは、新型コロナウイルス感染者が確認されていない数少ない国の一つだった。
神奈川県内 過去2番目の906人感染、4人死亡 (2021/01/12神奈川新聞)
「草刈正雄」×「猫」=ほっこり 人気マンガ「おじさまと猫」、テレ東で深夜ドラマに(2021年1月9日朝日新聞)
原作漫画を読んで「おれがやらなきゃ」と思ったほどのハマリ役とどのように向き合っているのか聞いた。
(いいね!探訪記)銀座に88歳のたたずまい 奥野ビル 東京都中央区(2021年1月9日朝日新聞)
東京・銀座の一角に、建設当初の姿で残る「奥野ビル」は御年(おんとし)88歳。
(この声、届いてますか コロナ禍の日本と政治:4)子どもの貧困 広がる格差、失われる学び助けたい(2021/01/09朝日新聞)
日本では7人に1人の子どもが貧困状態にある。深まる教育格差に、コロナ禍が追い打ちをかける。

(書評)『猫と東大。 猫を愛し、猫に学ぶ』東京大学広報室〈編〉 『ネコの博物図鑑』サラ・ブラウン〈著〉(2021/01/09朝日新聞)
■人との「関係の絶対性」問い直す
介護事業所の倒産、過去最多(2021/01/09朝日新聞)
2020年に倒産した介護事業所は前年より7件増えて118件となり、過去最多を更新した。
未除染、若者の未来に影 教え子の今に思い寄せる 【復興を問う 帰還困難の地】(46)(2021/01/09福島民報)
コロナ規制、先行く欧州 独・伊・英・仏 店に営業禁止命令、補償は国から(2021/01/07朝日新聞)
新型コロナの感染拡大を受け、欧米各国は規制強化に乗り出している。
(コトバと沈黙)思考奪う「呪い」の声、あふれる 自己と対話、沈黙が言葉を鍛える(2021/01/07朝日新聞)
8年近く続いた安倍政権下でも、質問から論点をずらし、ごまかす構図を表す「ご飯論法」というフレーズが注目を集めた。

トランプ米大統領のゴルフ旅行認めず スコットランド首相が表明(2021/01/06時事ドットコム)
5日の県内、最多622人感染 病床利用率80%に(2021/01/06神奈川新聞)
英国、3度目の都市封鎖(2021/01/06朝日新聞)
新型コロナの変異ウイルスが猛威を振るう英国で5日、政府がロンドンを含むイングランド全域でロックダウン(都市封鎖)に踏み切った。
国内感染者、過去最多の6千人に 前日から1千人以上増(2021/01/06朝日新聞)
原発PR看板、伝承館で展示へ 「明るい未来のエネルギー」 福島・双葉(2021/01/06朝日新聞)
入り交じる悲鳴と期待 「どうすれば」と飲食店―医療現場は「遅い」・緊急宣言検討(2021/01/05時事ドットコム)

(時時刻刻)緊急事態、後手の末 首相一転、都知事らに押し切られ(2021/01/05朝日新聞)
「原発事故、起こるべくして起きた」東電元エースの告白(2021/01/05朝日新聞)
「今思えば、あの事故は起こるべくして起きた。すべて過去とつながっていて、東電はそこに向けてずっと進んでいたんです」
グレタさん18歳の成人に 「今晩はパブで秘密を暴露」(2021/01/05朝日新聞)
スウェーデンでは18歳になると、飲食店での飲酒が認められる。
コロナ下の室井滋を励ます祖母の知恵「つまずいたら…」(2021/01/05朝日新聞)
室井さんは富山の高校卒業後、早稲田大に進学。在学中に俳優デビュー。
バイデン政権、「多様性」の布陣 主要21ポストに女性10人・人種マイノリティー12人(2021/01/04朝日新聞)
歴代米政権では、白人男性が主要閣僚に就くことが多かった。だが、・・・
美保基地隊員が感染 鳥取県内で新たに4人(2021/01/04山陰中央新報)
コロナ初確認の武漢の年越し、大群衆が歓声 中国(2021/01/04時事ドットコム)
教師とライオン使い、研修医を同一賃金に キューバ経済改革(2021/01/04時事ドットコム)
122万人がワクチン接種 イスラエル、集団免疫「世界初」狙う―新型コロナ(2021/01/04時事ドットコム)
(社説)民主主義の試練と世界 弱者への視点を強みに(2021/01/03朝日新聞)
パンデミックによる世界の累計感染者は約8400万人。うち4分の1近くを占め、もっとも多い国が米国である。
「医療崩壊しないと伝わらないのか」 岩田教授の警鐘(2021/01/03朝日新聞)
カザフスタンが死刑廃止 ― 条約を批准(2021/01/03北國新聞)
浪江・請戸海岸、初日に『復興』願う あるけあるけ初日詣大会(2021/01/03福島民友)
米コロナ感染者2000万人超 ワクチン接種、目標に届かず(2021/01/02時事ドットコム)

鳥取県内で新たに1人がコロナ感染(2021/1/02日本海新聞)
銚子漁港、水揚げ量10年連続日本一を達成(2021/01/01千葉日報)
コロナの先へ1 人と人の連帯を強めたい(2021/01/01北海道新聞)
46億年の地球の歴史の中で、現生人類が生きたのは20万年。ウイルスはヒトよりはるか前から存在した。
さらば思い出の共同浴場 かほく・鉢伏 (2021/01/01富山新聞)
(共生のSDGs 明日もこの星で:5)コロナ下、ベネチアは澄んだ 観光・経済ストップ、水質改善(2021/01/01朝日新聞)

タイムマシン、空想じゃない 時空の謎に迫る研究者(2021/01/01朝日新聞)
私たちは日常生活で、時間が過去から未来へと一定の速さで流れていくものだと感じています。
(共生のSDGs 明日もこの星で:5)「コロナの時代の僕ら」の著者、パオロ・ジョルダーノさんに聞く(2021/01/01朝日新聞)
「すべてが終わった時に、僕たちは以前とまったく同じ世界を再現したいのだろうか」。
(社説)核・気候・コロナ 文明への問いの波頭に立つ(2021/01/01朝日新聞)
長崎原爆資料館の入り口に、「長崎からのメッセージ」が掲げられたのは昨年4月10日のことだった。
りゅうぐうの石、北大が分析 高性能顕微鏡で6月にも 太陽系解明の糸口に(2020/12/31北海道新聞)
独首相、国民に「心の底から感謝」 コロナ禍で最後の新年演説(2020/12/31時事ドットコム)
アイルランド、都市封鎖 英も対象地域拡大―コロナ変異種(2020/12/31時事ドットコム)
(社説)「1強」の終わり 危機に立ちすくむ強権政治(2020/12/31朝日新聞)
日本は民主主義国だと誰もが言う。では民主主義とは何か、イメージは人ごとに違う。

|