カウンター

Copyright (C) 2011 bians. All rights reserved.

バースデザイン研究所ビアンス_創造と調和
プロニティ理論ヘキサグラム幾何学
ラブソング_もっとやさしく
グランブルーな人々へデザイン寺子屋
アロット_ちょっと古きもの
アンディムジーク
メモランダム今月の言葉why?NEXT
県別リンク集ヒューマニストニュースのかけら
知らない国を知るために世界のインテリジェンス

サイトポリシーサイトマップサイトリンク
著作権お問い合わせWORKS

mail to bians

freedom
 freedom & harmony


2022年2月24日 のウクライナ軍事侵攻開始
2023/10月7日 イスラエルがガザ地区への攻撃開始


(社説)ウクライナ和平案 侵攻の追認を許すな(2025/04/28/朝日新聞)

スペインとポルトガルで大規模停電、住民ら混乱 復旧と原因解明の作業進む(2025/04/28/BBC)

トランプ氏、ゼレンスキー氏はクリミアを手放す用意があるとの見解示す(2025/04/28/BBC)

超加工食品の摂取、10%増えるごとに早死にリスクが3%増 新研究(2025/04/27/CNN)

社説:福知山線脱線事故20年 安全対策に終わりはない (2025/04/25/毎日新聞)

拡散された投稿は「デマ」だった それでも続く女性支援団体への中傷(2025/04/25/毎日新聞)

「核なき世界」へ行動したローマ教皇 同行記者の質問に残した言葉(2025/04/22/朝日新聞)

女性登用を進めた「改革者」 フランシスコ教皇の功績と残された課題(2025/04/22/朝日新聞)

「ジェンダー大国」の虚と実 元駐ナミビア大使が語る現地の実態とは(2025/04/20/朝日新聞)

憲法は死んだのか? 駒村圭吾さんが語る「忖度の連鎖」への処方箋 [戦後80年]: (2025/04/19朝日新聞)

「核軍縮進まず核軍拡競争へ」 核使用リスク懸念、ひろしまレポート(2025/04/18/朝日新聞)

ガザの避難民テント密集地帯にイスラエル空爆、少なくとも37人死亡とハマス(2025/04/18/BBC)

古代マヤの都市で謎の祭壇を発見、当時の複雑な政治情勢解き明かす手掛かりに(2025/04/17/CNN)

「学の独立守る」米ハーバード大が要求拒絶 米政権、即座に助成金の凍結を発表 - (2025/04/15//CNN)

福島第一原発デブリ、2回目の取り出し始まる 狙いは前回と違う場所(2025/04/15/朝日新聞)

高村薫さん、万博は「反権力の関西文化と正反対」 でも「行く」理由 [大阪・関西万博2025](2025/04/14朝日新聞)

トランプ氏にウクライナ訪問を要請 ゼレンスキー氏 写真4枚 国際ニュース:(2025/04/14/AFPBB News)

(社説)非人道兵器 廃絶の歩みを止めるな(2025/04/14/朝日新聞)

(社説)万博あす開幕 成熟国で催す意義は(2025/04/12/朝日新聞)

ミャンマー大地震から2週間、被災者に届かない支援 「米国に見捨てられた」(2025/04/12/CNN)

米大統領特使、プーチン氏と会談 ウクライナとの停戦促す(2025/04/12/BBC)

ウクライナ侵攻3年:「全てが悪い夢だったなら」 ウクライナ、占領された街の現実 (2025/04/11/毎日新聞)

「中国人の露骨な関与」 ゼレンスキー氏、中国人捕虜の動画を公開(2025/04/11/朝日新聞)

余録:「核戦争から聖域扱いされる場所は… (2025/04/10毎日新聞)

外国人も投票・出馬するフィンランドの「当たり前」 日常にある政治(2025/04/10/朝日新聞)

ナイトクラブの屋根崩落、歌手ら120人以上死亡 ドミニカ共和国(2025/04/10/BBC)

 

human nature
かけら

自由と調和
自然界のあらゆるものが手本です

一本の老木はどんな哲学者より命の重さや時間の大切さを教えてくれますし、鳥はどんな科学者より空気の秘密を知っています。水の音は透き通った旋律を奏で、豊かな森はシンフォニーの奥行きを語ります。イルカは水の抵抗をかわす方法を知っていますし、蝶は光の秘密を知っています。

自然界は究極の科学に包まれ、究極の芸術性と哲学を自ずと身につけています。人間の知性が正しい方向に向けば自然界に備わった無限とも言える叡智に気がつくはずです。目に入るもの耳に聞こえるもの手で触れるもの全てが大いなる啓示を与えてくれます。

自由と調和。人間と社会にとってもっとも大切な手本も指針も全て身近にあります。

NEXT

次のシーンを形づくるのは
1人1人の想像力

明日はこうしよう、来年はこうしよう、未来はこうありたいと人は願ったり計画したりします。次の段階、光景が少しでもよくなるように考え、努力します。偶然や不可抗力もありますが、想像力を働かせばおおよその輪郭は見えます。

どう生きるか?

人生の価値観はさまざまでしょうが、家族、友人、恋人、動物、自然、・・・どんな思いも平和がなければ成り立ちません。そのために大切なものが 今を見る目と先への想像力です。

pronity
the world?
lovesong
barsdesign
terakoya
intelligence
alots
pronity
the world
lovesong
バースデザイン
terakoya
intelligence
ちょっと古きものたち屋
infinity=plus minus zero+1
bians


次のシーンを想像する/2025

未来への願い

自然災害多発が分かっている未来に向けて
自衛隊員の一部を改編し
レスキューに特化した装備とスキルを持った
災害救助隊のような組織にすること


CONTENTS TEXT  CONTENTS MAP