このページの最後へ↓

bians

point

news

news
(ヒューマニズムの視点で捉えよう、判断しよう)

462
2020/06/14sankaku06/19

「ボブという名の猫」天国へ 英映画の主役、世界で人気(2020/06/19時事ドットコム)
【ロンドン時事】英ヒット映画「ボブという名の猫 幸せのハイタッチ」(2016年)のモデルとなったロンドンの雄猫ボブが15日、死んだ。飼い主で作家のジェームズ・ボウエンさんが交流サイト(SNS)で発表した。少なくとも14歳だった。ボウエンさんは「ボブは私の人生を救った。光が消えてしまったように感じる。決して忘れない」と悲しみをつづった。世界的な人気者とあって、SNSでも追悼が広がっている。07年、薬物中毒だったボウエンさんがけがをした野良猫のボブを見つけ、なけなしのお金で治療費を払い、飼い始めた。その後、ボブは路上で音楽を演奏するボウエンさんと行動を共にするようになり、たちまちロンドンで評判となった。ボウエンさんは12年に著書「ボブという名のストリートキャット」を発表。40以上の言語に翻訳され、16年には映画化された。ボブ自身も出演した。続編の映画が今年公開予定で、ボブが再び出演するという。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061900197&g=int

けがをした野良猫をなけなしのお金で治療費を払い面倒見て、結果ボブと名付けられた猫がボウエンさんの人生を救う。ボウエンさんのみならず世界中で野良猫を拾って逆に助けられた人は数多くいると思います。それにしても野良猫を助ける人には自身経済的にぎりぎりの人が多いのは、何かの皮肉か宿命なのでしょうか。

top


BACK

世界のコロナ死者45万人(2020/06/19時事ドットコム)
米ジョンズ・ホプキンス大学システム科学工学センター(CSSE)の日本時間19日午前の集計によると、新型コロナウイルスによる世界の死者が45万人を上回った。米国が12万人に迫り、ブラジルは5万人近く、英国も4万人を超えている。世界の感染者は累計846万人を超えた。米で219万人、ブラジルで98万人にそれぞれ近づき、ロシアは56万人余り。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061900501&g=int

top


BACK

 

コロナが問う、戦災伝承 「自粛は戦時中のよう」―東京大空襲の資料館(2020/06/19時事ドットコム)
空襲の惨状を伝える「東京大空襲・戦災資料センター」(東京都江東区)が20日、リニューアルオープンする。今年は戦後75年の節目だが、新型コロナウイルスの影響で、平和学習に訪れる修学旅行生らは激減した。語り部の活動もめどが立たず、吉田裕館長(65)は「大切なのは戦争の記憶が息づかない次の世代にどう伝えていくか」と訴える。・・・空襲のさなかで人々がどう過ごし、感じていたかは体験者が自ら語って伝えてきたが、今回のリニューアルで初めて展示内容に大空襲当夜の体験談を盛り込んだ。戦争を知る世代の高齢化が進む中、「いつか空襲体験者がいなくなるとの危機感」(比江島さん)から、生の証言だけにいつまでも頼れないと判断した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061900183&g=soc

昨日の記者会見で安倍首相が「平和は戦って勝ち取るものだ」と相変わらず北朝鮮や中国の脅威を煽っていたけれど、「平和は過去の戦争の悲惨さを忘れることなく、決して戦う事なく、いかにして友和、調和を計るかを外交努力によってなし得ること」です。

top


BACK

フジと産経の世論調査、14回で架空回答 記事取り消し(2020/06/19朝日新聞)
フジテレビと産経新聞社は19日、両社が合同で行う世論調査で、実際には電話をしていない架空の回答が含まれる不正が見つかったと発表した。不正は、 2019年5月から20年5月までの世論調査計14回で見つかり、両社はこの世論調査結果に基づく放送と記事をすべて取り消した。発表によると、両社は調査業務を「アダムスコミュニケーション」(東京都)に委託し、不正は、再委託先の「日本テレネット」(京都市)で見つかり、同社の管理職社員が主導して、実際に得た回答の居住地や年齢などを変える方法で架空の回答を作成していた。世論調査は、全国の18歳以上の男女約1千人を対象に行っており、不正は各回で100件以上、14 回分で計約2500件に上るという。
https://digital.asahi.com/articles/
ASN6M41QPN6MUTIL00R.html?iref=com_alist_8_01

top


BACK

<社説>基地 県民意識調査 辺野古反対の民意強固だ(2020/06/18琉球新報)
 普天間飛行場の返還・移設問題の解決策については「無条件に閉鎖・撤去」が最多の30・28%で、「県外に移設」「国外に移設」を含め、無条件閉鎖・撤去や県外・国外移設を求める意見が計69・52%に達した。「辺野古に移設すべきだ」は17・13%にとどまる。本紙が実施した最近の世論調査を見ると、「無条件に閉鎖・撤去」の割合が増えている。新基地は必要ないという認識が広がりつつあるためだろう。玉城デニー知事を「支持する」との回答は61・55%で、「支持しない」の21・31%を大きく上回った。支持率は新基地建設反対の回答とほぼ同じ数値であり、基地問題の解決を玉城知事に託しているものと考えられる。これに対し、安倍内閣の支持率は18・73%にとどまる。「支持しない」との回答は66・33%に上った。
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1140399.html

top


BACK

月の南極で水を探せ NASAの探査車が23年に月へ(2020/06/18朝日新聞)
 月に眠る水を探すため、米国の無人探査車が2023年後半に月に送られることになった。月の南極付近を調べ、飛行士の飲料水やロケットの燃料に利用できる水資源の発見をめざす。米航空宇宙局(NASA)が11日、発表した。 探査車は重さ約450キロの「バイパー」。深さ1メートルまで掘れるドリルや水の検出器などを搭載し、約100日で数キロを走れる。日光が届かない永久影があるクレーターを中心に、水の有無や量を調査する。探査車の月への輸送は、米企業アストロボティックが約2億ドルで委託を受けた。
https://digital.asahi.com/articles/ASN6D7X67N6DULBJ013.html?iref=comtop_8_05

広大な宇宙の中で地球から至近距離にある月の事が未だはっきり分かっていない。何百光年先の恒星やブラックホールなどの推察がされるのにこのギャップは何だろうと思う。考えてみればこの地球の深海や南極大陸の事なども多くが未知だから当然かも知れないけど、コロナウィルスの問題が象徴だけど、現代科学の実力を過信してはいけないと思う。

top


BACK

海を渡ったママチャリ ブルキナファソで「一家に1台」(2020/06/18朝日新聞)
 日本の中古自転車が約1万3千キロ離れた西アフリカの国で活躍している。かご付きのいわゆる「ママチャリ」がほとんどで、通学や買い物に欠かせない庶民の足だ。「ママチャリ文化」はいかに広がったのか。・・・地方に向かうと、自転車の利用者はさらに多い。サッカー場には子どもたちのママチャリが止められていて、乳幼児をおんぶしたまま自転車に乗る女性の姿もあった。記者はこれまでブルキナファソを含めてアフリカ27カ国を訪れたが、ママチャリがこれほど浸透した国は初めてだ。・・・「さび付きにくく、かごに荷物も入れられる日本製の自転車が受けて、どこの家庭でも1台は自転車を保有するようになった」とアーロンさん。「元々ヤマハ製のバイクが人気だったこともあり、日本のママチャリ文化も深く根付いていったのではないか」
https://digital.asahi.com/articles/
ASN6H3CLRN65UHBI023.html?iref=comtop_list_int_n01

top


BACK

(Monthly World)なぜ現役?キューバのクラシックカー 20世紀半ばの米国製が中心(2020/06/18朝日新聞)
世界遺産の石造りの街並みを、色とりどりのクラシックカーが駆け抜けるキューバの首都ハバナ。きれいに手入れされた観光客向けのオープンカーから、ぼろぼろの乗り合いタクシーまで、様々な車が行き交う光景は多くの観光客を魅了してやまない。半世紀以上も昔の車がなぜ、今も現役で走り続けるのか。・・・それにしても、なぜ現役で走り続けられるのか。ハバナ近郊で自動車修理工場を営むロベルト・エルナンデスさん(48)が、その秘密を教えてくれた。「こっちの車は、ボディーはフォード、エンジンはトヨタ、ラジエーターは中国メーカーだ。あっちは車体はシボレー、エンジンは韓国のヒュンダイ、ギアは日産。この20年間、直せなかった車は1台もない」

 外見はクラシックカーだが、エンジンや内装は後付けの部品ばかり。メーカーは関係ない。マニュアルからオートマチックに変えられたり、クーラーがつけられたりした車もある。ちゃんと動くように部品を「発明」するのが腕の見せどころだという。「物不足のこの国に捨てられる車なんてない。求められれば何でもやるさ」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14188537.html?iref=pc_rellink_01

日産やトヨタの国産車だけじゃなく、フォルクスワーゲンやルノーやフィアット、古いアメ車が日本の街中を走っている光景を想像するとそれだけで心が晴れやかになる。どう見ても同じようなデザインの車が同じような性能で集団をなす光景は貧しいなと思う。

top


BACK


(おんなのイケ麺)小田香さん 「立喰うどん・そば 大和庵」 肉そば(2020/06/18朝日新聞)
 よく行く映画館シネ・ヌーヴォの近所で、駅の出口からすぐ。駅を降りたら、だしのにおいを嗅ぎながら映画館に行って、映画の合間に食べに戻る。立ち食いのカウンターもいいけど、自分は「テラス」と呼んでいる外のテーブルで、道行く人の話し声を聞きながら食べるのが好き。友人に薦められて以降、この店では肉うどんより肉そば派です。だしがおいしいんです。スープを飲み干すくらい。いい味の牛肉の他にシャキシャキのネギと玉ネギものっていて、でもお肉しか見てないかも。たまに肉が少ないと、しょんぼり。お肉の量で運を測るとこがありますね。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14517762.html

懐かしい大和庵の立ち食いうどん。30年ほど前に「おっちゃん、ここの出汁は絶妙やね」と言ったらおっちゃんは自慢そうに大きな袋を持って来て「この中に鰹節などがたっぷり入っていて、これを丸ごと煮て出汁を取ってるよ」と真顔で言いました。安価な立ち食いだけど、うちはちゃんと本格的に出汁を取っていると言う誇りでしょうか。今までおいしくて感動したのは京橋のガード下の立ち食いとここ。今も味を保っているみたいでうれしいです。

top


BACK

<社説>イージス計画停止 政府の説明はうそだった(2020/06/17琉球新報)
当然の帰結だが、決断が遅過ぎる。河野太郎防衛相が地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の配備計画を停止すると表明した。事実上の白紙撤回となる。迎撃ミサイルの発射後に切り離す推進装置「ブースター」を自衛隊演習場内や海に確実に落とせない技術的な問題が判明したためだ。そんな初歩的なことがなぜ、分からないのか。
 防衛省はこれまで、イージス・アショアは安全に運用することが可能と強調していた。性能を確認せずに、うその説明をしていたことになる。住民の危険を顧みない、でたらめな対応だ。・・・既に関係経費は4千億円以上に膨らんでいる。実現の時期も見通せなかった。当初から、断念すべき理由はいくらでもあった。・・・トランプ米大統領の要求に応じた米国製兵器の「爆買い」の一環と言えよう。イージス・アショアが本当に必要だったとは思えない。北朝鮮や中国の最新鋭ミサイルには対応できないとみられていたからだ。導入すれば無用の長物になる可能性が大きかった。
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1139785.html

top


BACK

多くの黒人家庭で必須 米社会で直面する試練を子どもに教える「トーク」(2020/06/17時事ドットコム)
【ニューヨークAFP=時事】米ミネソタ州ミネアポリスの黒人男性ジョージ・フロイドさん(46)の死とそれに続く全国的な抗議デモを受け、多数の家庭では人種差別についての話し合いが起きている。だが、米社会で育つ黒人の子どもはそこで直面する危険を学ばなければならず、それを教える「トーク」は多くのアフリカ系米国人の親にとって、ずっと以前から必須のものとされてきた。・・・「攻撃的になり過ぎたり、怒り過ぎたりしてはいけない。母親が私に言ったのは、警官が私を止めたら何も言わずにただ聞きなさい。たとえ腹を立てていても、腹を立てていることを表に出してはいけないと」・・・「警察官の圧倒的多数は善人でも、実際には人の命を奪う力を持っている。そして黒人であることは、そうでない人よりも、それが起きる(命を奪われる)可能性がずっと高いということだ」。
 ウエストさんは「その時には恐ろしい気付きだったが、今日までずっと心に残っている」と話した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=20200617040208a&g=afp

人種差別の根深い心理は別として、銃社会アメリカの理不尽な現実があると思う。仮に怪しむべき黒人がいたとして、銃を持ってるかも知れないと言う恐怖感が差別の心理と重なって過剰な行動を警官に取らせる事は否定出来ない。そもそも銃を持たなければ安心出来ない社会に安心などと言う事があるのだろうか?

top


BACK

新型コロナ感染リスク「20歳未満は半分」 モデル研究(2020/06/17時事ドットコム)
【パリAFP=時事】20歳未満ではその他の年齢層に比べて、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)にかかる確率が半分程度だとする最新のモデル研究が16日、発表された。また、感染した若者の5人に4人が症状のない無症状者であることが、今回の研究から示唆されるという。・・・論文執筆者の一人、ニコラス・デービス氏は、研究では子どもが自覚しないまま新型コロナウイルスを保持している可能性についてあらゆるシナリオを考察したと話す。デービス氏は、「今回の研究では、症状を示す患者に比べて、無症状患者の感染力が一般的にどの程度になるのかを突き止めることはできなかった」「ただ、無症状者については完全な有症状者よりも感染力が低いことを示すいくつかの限られた証拠はある。また無症状者と発症前感染者が、どちらも他者を感染させる可能性があることを示唆する証拠も十分ある」と説明した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=20200617040206a&g=afp

top


BACK

 

20年後、犬や猫との会話可能に? 文科省が未来予測(2020/06/17朝日新聞)
 遠くにいる恋人と食事のおいしさを共有したり、ペットと意思疎通したり――。政府は16日、2040年の未来を予測した今年版の科学技術白書を閣議決定した。現実と仮想現実の融合がさらに進み、「人間性の再興・再考による柔軟な社会」になるとした。

 文部科学省は1970年代から定期的に未来予測をまとめており、これまでに壁掛けテレビ(77年予測)や携帯電話(82年)などが的中した。一方、がん転移阻止(77年)や海洋鉱物資源の開拓(92年)などの実現はまだ遠く、的中率は7割ほどという。
https://digital.asahi.com/articles/
ASN6J3FZ4N6DULBJ008.html?iref=comtop_list_sci_n04

文科省の稚拙な想像力には絶句します。今でも犬や猫を大切な家族として暮らす人は変な人とより意思の疎通は出来ています。それより現状のコロナウィルス問題が象徴するように人類の存続を決するような大きな未知の問題にどう対処するかの予想が必要です。環境破壊と格差の拡大がこのまま進めば、20年後と言わず10年後には文科省の脳天気な予測とは全く違う未来がそこにあります。

top


BACK

世界の感染800万人、ペース加速 南米で猛威、欧州は第2波懸念―新型コロナ(2020/06/16時事ドットコム)
米ジョンズ・ホプキンス大学システム科学工学センター(CSSE)の集計によると、新型コロナウイルスの世界の感染者が日本時間16日、累計800万人に達した。米国で210万人を超え、ブラジルが90万人に迫るほか、ロシアも50万人を上回っている。
4月3日に100万人だった世界の感染者は、10〜13日間で100万人ずつ増え、5月31日に600万人になった。ところが700万人、800万人までそれぞれ8日間しかかからず、ペースが速まっている。・・・世界の死者は43万人を超えている。米国が11万人以上と最多で、ブラジル、英国がそれぞれ4万人を上回った。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061600240&g=int

top


BACK

中印軍衝突、3人死亡 国境対立激化の恐れ(2020/06/16時事ドットコム)
インド軍は16日、中国人民解放軍と15日に北部ラダックの国境地帯で衝突が起き、インド軍の将校と兵士計3人が死亡したと発表した。中印両国は4000キロ以上に及ぶ未画定の国境線を抱え、年に数回は小競り合いを起こすが、死者が出るのは極めて異例。今回の衝突をきっかけに、国境をめぐる中印両国の対立が激化する恐れがある。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061600938&g=
int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

top


BACK

米のコロナ、一部州で「第2波」か 死者予測20万人、大統領選直撃も(2020/06/16時事ドットコム)
米紙ワシントン・ポスト(電子版)の集計によると、いち早く経済再開に踏み切った南部ジョージア州やテキサス州など全米50州のうち27州で、14日までの7日間の新規感染者数の平均が前週を上回った。サウスカロライナ州やアリゾナ州では先週末から週明けにかけて、1日の感染者数が過去最多を記録している。米ワシントン大の保健指標評価研究所(IHME)は15日、米国内の新型コロナによる10月1日までの死者数累計について、従来予想の約17万人から20万人超に上方修正。ピーク時の2000人超から3分の1以下に減少した1日当たりの死者数も、10月には再び1400人を上回るという見通しを示した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061600793&g=int

top


BACK

猫の不審死続発「異常な殺意、捜査強化を」 沖縄署に保護団体訴え(2020/06/16琉球新報)
【沖縄】沖縄市の県総合運動公園で昨年9月から野良猫の不審死が相次いでいることを受け、犬猫の保護に取り組む「琉球わんにゃんゆいまーる」は12日、沖縄署を訪れ、犯人摘発に向けた捜査の強化を求めた。担当者に告発状のコピーを手渡した。同団体によると、署は告発の受理を前向きに検討すると話したという。告発状では今年1月11、12の両日、同公園内の同じエリアで瀕死(ひんし)の状態の猫が3匹見つかり、その後死んだ経緯を説明。毒物による中毒死が疑われ「異常な殺意を感じ、公園利用者や近隣住民に大きな不安を与える」と指摘した。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1138577.html

top


BACK

<社説>アベノマスクの教訓 税金の無駄遣いを許すな(2020/06/16琉球新報)
やゆして終わりではいけない。むしろ今、改めて検証すべきだ。新型コロナウイルス感染症への対応策として政府が取り組む通称「アベノマスク」のことである。安倍晋三首相は4月1日、拡大するマスク需要に「極めて有効だ」として、洗って再利用できる布マスクを全国約5千万世帯に2枚ずつ配布すると発表した。費用は当初、466億円と説明された。・・・5月末までに全世帯へ届くはずだったが、配布は大幅に遅れた。
 この間に中国からのマスク輸入が増え、一時高騰していた価格は下がり、入手しやすくなった。施策のスピード感のなさも浮き彫りになった。こう見ると、アベノマスクは税金の無駄遣いの象徴だ。契約額は約260億円に圧縮されるというが、施策の判断やタイミング、業者への発注から郵送までのプロセス、費用対効果などを詳しく検証する必要がある。・・・「アベノマスク」という呼び名は既に国民の間に定着している。無駄遣いの象徴にも映る、その通称を使って有効活用を図るのはむしろ健全だ。コロナ禍脱出に向けて求められるのは忖度ではない。血税の有効活用だ。
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1139204.html

top


BACK

(声)リニア事業、今こそ見直して(2020/06/16朝日新聞)
司法書士 小林収(愛知県 75)

 新型コロナウイルスに対峙(たいじ)するために、新しい生活様式の確立が叫ばれるようになった。その典型的な事例が、移動自粛によりSNSでの意思伝達がますます広がったことと、ビジネス界へのテレワークの普及であろう。特に遠距離出張の必要性は激減すると言われている。こうした生活様式の変化の影響を直接的に被るのが、いまJR東海が鳴り物入りで進めているリニア中央新幹線事業である。社会が急速な人口減少へ向かうなか、ただでさえ採算が危惧されている。工事認可の際にJR東海が示した採算見通しは、経済成長の持続と外国人旅行客の大幅増を当てにしたものだった。東京・名古屋・大阪間の高速移動だけを取りえとする事業に、これまでの間に国民の財産である財政投融資が3兆円つぎ込まれている。もはやJR東海1社の問題ではなくなりつつある。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14513997.html?iref=mor_articlelink04

リニアは最先端の技術かも知れませんが、新幹線や空路が充実する日本で、この狭い日本で、経済活動が縮小されるのが必至な現状で巨額を投じ、環境を破壊してまでリニアを通すのは時代錯誤ではないでしょうか。

top


BACK

(パブリックエディターから 新聞と読者のあいだで)報道倫理、時代に追いついて 山本龍彦(2020/06/16朝日新聞)
黒川氏と賭けマージャンをした社員が、現役の記者か元記者かは本質的な問題ではない。重要なのは、両者の「密」な付き合いが、報道機関の外見的公平性を危険にさらしたことだ。もちろん、隠された事実を聞き出すため、記者が取材先に積極的に近づき、一定の関係性を結ぶことは認められなければならない。最高裁判所も、「取材の自由」は、憲法21条(表現の自由)の精神に照らし「十分尊重に値する」とし、「公務員に対し根気強く執拗(しつよう)に説得ないし要請を続ける」取材活動は、法的に手厚く保護されるべしと述べている。従前は、取材先とのマージャンやゴルフも、こうした取材活動の一環として自明視され、時に推奨すらされてきたのではないだろうか。しかし、近年、一般企業にも高い倫理意識が求められるようになり、社会の至る所で「これまでの常識」が通用しなくなってきている。社会が大きく変化するなかで、報道倫理だけが聖域化してよいとする理由はない。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14513971.html

top


BACK

<お知らせ>「知る原爆」「知る沖縄戦」「知る水俣病」 希望校に無料でお届けします(2020/06/16朝日新聞)
「知る原爆」は主に小学生以上が対象。「この世界の片隅に」の漫画家こうの史代さんのインタビューや、広島、長崎修学旅行ガイドなどを盛り込みました。全文ふりがな付き。「知る沖縄戦」は主に中学生以上が対象。地上戦の悲劇を伝える証言を中心に、Q&Aや沖縄戦体験者のアンケートなどで構成しています。「知る水俣病」は小・中学生が主な対象。新潟水俣病、四日市ぜんそく、イタイイタイ病とあわせた「四大公害病」も解説しています。希望する特集を明記し、校名と所在地、電話番号、担当者名、必要部数を記入して、ファクス(06・6221・5634)かメール(2017@asc−g.co.jp)でお申し込みください。学校単位が原則ですが、個人でも可。申し込み多数の時、ご希望に沿えないこともあります。締め切りは10月末。お届けは6月下旬から。問い合わせは朝日新聞コミュニケーションセンター(06・6222・2000)へ。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14514113.html

風化させてはならない3つの出来事です。報道関係各社はこのような試みを常に意識し実践して欲しいものです。一個人として早速申し込もうと思います。

top


BACK

(私のイチオシコレクション)製紙の歴史 紙の博物館 平野祐子(2020/06/16朝日新聞)
当館がある東京・王子は、明治8(1875)年に渋沢栄一の主導で日本最初期の近代的な製紙工場「抄紙(しょうし)会社」(後の王子製紙王子工場)が開業した土地です。当時は文明開化とともに新聞や紙幣など、大量生産による洋紙の需要が高まった時代でした。当館は戦前の王子製紙の資料を収めた「製紙記念館」として誕生、名称変更や移転を経て今年で70周年を迎えます。

 「王子製紙会社略図」は77年に制作された開業当初の工場の様子を伝える銅版画です。現在、紙の主な原料は木材パルプですが、当時は「ぼろ」、つまり着古した衣服でした。図の右下はぼろを細断する「破布(はふ)場」や、ぼろを煮て繊維を取り出す「破布煮釜」の様子、中段は紙をすく抄紙機です。機械設備の動力は蒸気機関で、当時の機械図面と比べると細部まで忠実に描かれているのがわかります。日本で紙が庶民に流通するようになったのは江戸時代です。多くの藩が紙作りを奨励しました。一方で生産方法は産地の秘密とされ、たとえば、ある産地では村内でしか結婚が認められないなど厳しく管理されました。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14515223.html

top


BACK

京大総長、学生給付金を批判 「留学生差別、おかしい」(2020/06/14朝日新聞)
新型コロナウイルスの影響で困窮する学生を対象にした国の「学生支援緊急給付金」が、外国人留学生だけ成績の良さを申請要件にしている問題で、京都大の山極寿一(じゅいち)総長(68)が9日、朝日新聞のインタビューに応じた。要件を「差別的だ」と批判した上で、留学生を排除しない姿勢を取ることが「日本が国際社会をリードしていく一番大きな力になる」と訴えた。・・・ 国立大の総長が国の仕組みに反対する運動に加わった理由については、「だいたいいつも、教員の立場に立っている」として、「現場の教員が『留学生と日本人を、我々は差別したくない』という声を上げることが大事だ。直接留学生と向き合う現場の教員が出すメッセージは強い」と話した。 山極氏は、野生ゴリラ研究の第一人者として知られる。「私は、アフリカ赤道直下の『ゴリラの学校』に留学した」と自らの経験を紹介。「(ゴリラは)決して排除することなく私に接してくれた。それはゴリラの社会を知る上で大変に役立った。現場に行って、いろんな人と付き合って、様々な知識を学ぶのが留学の良さだから」とも述べ、留学生を排除せず、多くの人を受け入れる姿勢が大事だと訴えた。
https://digital.asahi.com/articles/
ASN6F7F61N69PLZB01M.html?iref=com_rnavi_srank

さすが野生ゴリラに学んだ山極さんです。訳の分からない政策で差別を広げる安倍首相も一度ゴリラの学校に留学すればと思うけど、果たして心の広い彼らでも受け入れてくれるかどうか。

top


BACK

人種デモ報道に批判相次ぐ 自省強いられる米メディア(2020/06/15時事ドットコム)
【ニューヨークAFP=時事】米ミネソタ州ミネアポリスで警官が黒人のジョージ・フロイドさんを死亡させた事件を機に世界中で反人種差別デモが行われる中、米国の報道機関の多くは、自らが人種差別に加担してきた事実と向き合うことを強いられている。・・・米調査機関ピュー・リサーチ・センターが2018年に発表したデータによると、非ヒスパニック系の白人は米国の労働人口の65%、全人口では60%を占めるが、米メディア報道部門では77%に上る。非ヒスパニック系の白人男性だけでも報道部門のほぼ半分を占めている。・・・ポールソン氏は、「大きなニュースはいつだって注目される」「難しいのは、周囲で実際に起きている、あまり目立つことのない数多くの出来事を伝えることだ。ここでカギとなるのが、記者の見識と多様性だ。
https://www.jiji.com/jc/article?k=20200615040197a&g=afp

無視や無関心はどこの国でも悪しき事柄に加担しているのと同じ。そんな人々に警鐘を鳴らすのがマスメディアの使命だと思います。白人と黒人のような際立った人種差別はない日本だけれど、あらゆるシーンで小さな差別は拡大しているような気がします。・・・この記事にある「大きなニュースはいつだって注目される」「難しいのは、周囲で実際に起きている、あまり目立つことのない数多くの出来事を伝えることだ。ここでカギとなるのが、記者の見識と多様性だ。・・・まさにマスメディアに従事する人に心して欲しいことです。

top


BACK

「森友」調査求め、35万人署名 自殺職員の妻呼び掛け(2020/06/15時事ドットコム)
学校法人森友学園への国有地売却に関する財務省の決裁文書改ざん問題で、自殺した近畿財務局職員赤木俊夫さん=当時(54)=の妻の代理人は15日、有識者らによる第三者委員会で再調査するよう安倍晋三首相らに求める約35万人分の署名を内閣官房に提出した。代理人の松丸正弁護士らによると、署名は3月27日からインターネット上で募り、今月14日までに35万2659筆が集まった。改ざん問題に関し、安倍首相は国会答弁などで再調査しない考えを示している。赤木さんの妻は発表したコメントの中で、公正中立な調査を求めるとともに、「たくさんの人たちが応援してくれることを知ったら、夫は追い詰められずに生きていたかもしれない」とつづった。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061500649&g=soc

top


BACK

ベルリンで人種差別反対の連帯デモ 「人間の鎖」9キロ(2020/06/15朝日新聞)
ベルリンの中心部では14日、約9キロの「人間の鎖」ができた。人種差別反対など、市民の連帯を訴えるデモで、主催者によると約2万人が参加した。ナチスが人種を持ち出して虐殺をした歴史を踏まえ、人種差別が増える今の傾向にドイツ市民の警戒感は強い。米国での黒人差別への抗議に共感する訴えもみられた。

 マスクを着けた参加者は行進はせず、市内中心部から続く通りに間隔を開けながら立ち、赤や緑など色とりどりのリボンを持ってつながった。大規模な密集が新型コロナウイルスの感染拡大につながりかねないとの指摘があるためだ。・・・ 基本法(憲法)の中にある記述から、「人種」を別の言葉に置き換えるべきだという意見も出ている。人種という言葉そのものが、差別を含んでいるとの考えからだ。環境政党・緑の党のハベック共同代表らは独紙に「人種というものはなく、あるのは人間だけだ」と語った。

 ドイツ基本法第3条3項は「何人も、その性別、門地、人種、言語、出身地および血統、信仰、宗教的もしくは政治的意見のために、差別され、または優遇されてはならない。何人も障害を理由として差別されてはならない」と記す。
https://digital.asahi.com/articles/
ASN6H3G36N6HUHBI002.html?iref=comtop_list_int_n04

top


BACK

うつ病の「引き金」物質を確認 名前の由来はあの敵役(2020/06/15朝日新聞)
 過労や強いストレスが、なぜうつ病を引き起こすのか。この謎の答えの鍵を握るウイルス由来のたんぱく質を、東京慈恵会医大の研究チームが確認した。このたんぱく質はうつ病の発症リスクを大幅に高めるといい、このたんぱく質の存在が確認された人は、そうでない人に比べ12・2倍うつ病になりやすかった。研究チームはうつ病の血液検査法の開発や発症の仕組みを調べる手がかりになると期待している。・・・うつ病を起こす鍵を握るたんぱく質「SITH1」。命名には、近藤一博教授の遊び心と、研究成果への熱い思いが秘められている。

 「SITH」は、SF映画の名作「スターウォーズ」に由来する。主人公たちと敵対する敵役、ダース・ベイダーら「シス(Sith)の暗黒卿」から、「人を暗黒面(ダークサイド)に引き入れる」たんぱく質という意味で、名付けたそうだ。実は、最初にこのたんぱく質を見いだし命名したのは10年以上も前だった。研究を進めるにつれ、たんぱく質SITH1は、ストレスを増幅する働きをすることが分かってきたという。「ストレスは、不安や恐れを生みます。これは、うつ病発症の重要な因子です。そのことに気付いた時、スターウォーズで主人公らを導く賢者ヨーダの有名なセリフ『恐れはダークサイドに通じる』が頭に浮かびました」。発見時の命名が、まさに的中していたことに、自分でも驚いたそうだ。なお、この論文の受理が近藤教授に伝えられたのは5月4日。くしくも「スターウォーズの日」だった。(中村通子)
https://digital.asahi.com/articles/
ASN6F5VHZN65PPZB00D.html?iref=com_rnavi_arank_nr01

top


BACK

歴史は繰り返されなくなるのか? スパイク・リーの問い(2020/06/14朝日新聞)
悲劇がまた、繰り返された。米国で黒人男性が白人警官に首を押さえつけられて死亡した事件をきっかけに、人種差別の根深さが浮き彫りになった。こんなニュースを聞くたび、思い出さずにはいられない映画がある。スパイク・リー監督の「ドゥ・ザ・ライト・シング」だ。映画は、ニューヨーク・ブルックリンのアフリカ系アメリカ人が多く暮らす街角で起きた、ある暑い夏の一日の出来事を描く。地域で長年ピザ店を営むイタリア系店主とアフリカ系アメリカ人男性の言い争いが、白人警官による男性殺害という悲劇に発展し、ピザ店に対する暴動へとつながっていく。・・・ 積み重ねてきた人間関係は警官の暴力によって爆発し、一気に崩れていく。その時、リー自身が演じる主人公がとった行動が忘れられない。仲間の死を目の当たりにし、勤務先のピザ店にゴミ箱を投げつけ、暴動の引き金をひく。過激で悲観的な場面は物議を醸した。殺された仲間の復讐(ふくしゅう)なのか。だが、群衆の怒りの矛先を店主から店に変えることでイタリア系家族の命を救おうとしたようにも思える。

 最後に掲げられるのは、暴力に対する二つの考え方だ。「人種差別に暴力で闘うのは愚かなことである」というキング牧師と「自己防衛のための暴力は暴力ではなく知性と呼ぶべきである」というマルコムX。一見対照的だが、2人が肩を並べ笑い合う写真で映画は幕を閉じる。・・・変わらない現実とは裏腹に、映画界ではリーが切り開いた道の先に希望の花が咲き始めている。「ドゥ・ザ・ライト・シング」のサミュエル・L・ジャクソン、「マルコムX」のデンゼル・ワシントンなど、リーの作品に登場した俳優はスターとなり、今も活躍の幅を広げている。さらに近年では「ムーンライト」や「ブラックパンサー」など、アフリカ系の監督や俳優、スタッフによって数多くの作品が生まれ、米アカデミー賞を受賞するなど高く評価されている。それは、マイノリティーをはじめ多様な生き方の表現と理解につながっているだろう。
https://digital.asahi.com/articles/
ASN6C5JSTN69UCVL029.html?iref=com_alist_8_07

遠い未来では人種差別や民族紛争、そして経済格差による理不尽な痛みがなくなるだろう。とは数百年の過去と現状を見る限り希望は描けない。時代が進み科学が貧困を無くせるレベルにあるのに、悪しき歴史が繰り返される原因は何だろうと考えてしまう。

top


BACK

「パート主婦は現代の奴隷」桐野夏生が見た貧困は今も(2020/06/14朝日新聞)
翌年に出版された『OUT(アウト)』は、深夜のコンビニ弁当工場で働く女性4人がバラバラ殺人に手を染める犯罪小説。その取材で、最初に関東の小さな弁当屋を訪ねた。暑くて狭い調理場で揚げ物をする主婦は汗だくだった。時給は750円。ファストフードでバイトする高校生の娘より「安い」と嘆いた。・・・桐野さんは知人の紹介で、小説に登場するコンビニ弁当工場で深夜0時から早朝の5時半まで、ベルトコンベヤーの前に立った。時給は昼間の2割増しで 1050円。周りは40〜50代の中高年主婦が多い。工場全体を冷やすので、コンクリートの床から伝わる冷えが体の芯の熱を奪う。休憩時間は無く、トイレは許可制で順番待ち。その体験をそのまま物語に生かした。・・・一方、女性の非正規雇用者は増え、昨年は1475万人と10年間で 275万人増加。女性のひとり親家庭の貧困がクローズアップされ、子どもの貧困にも光が当たるようになった。独立行政法人「労働政策研究・研修機構」によると、母子家庭の相対的貧困率は2018年、51・4%と半数を超えている。湯沢さんは「貧困は人々を抑圧し、意欲を奪う。弱い個人に押し寄せた歪(ひず)みはあらわだ。
https://digital.asahi.com/articles/
ASN6D5QN1N6DUCLV00M.html?iref=com_favorite_01

母子家庭の貧困問題は日本政治の欠陥そのものです。民意を無視した辺野古基地への巨費の投入。何故巨費を投じ続けるのか意味不明な原発の維持。大企業への過ぎた配慮。もろもろの馬鹿げた政策のツケが回り回って社会の弱者を追いつめる理不尽。ベルトコンベアの前でコンビニ弁当をつめる写真にぐっとのどが詰まります。

top


BACK

反人種差別の議論を国連に要請 アフリカ54カ国(2020/06/14琉球新報)
アフリカ54カ国は12日付で国連人権理事会に書簡を提出し、世界各地で起きている黒人などへの人種差別について、早急に対応策を議論するよう要請した。米国で起きた白人警官による黒人男性暴行死事件は一例にすぎず、アフリカ人の子孫は各地で同様の被害に遭い注目もされてこなかったと訴えた。書簡はアフリカを代表し、駐ジュネーブ国際機関代表部のブルキナファソ大使名で作成。「組織的な差別、警察の残虐行為、平和的な抗議デモへの暴力」を議論のテーマにと求めている。
https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-1138527.html

top


BACK

英「ペニー・レイン」受難 表示板に塗料、デモ抗議か(2020/06/14琉球新報)
【ロンドン共同】ビートルズの曲名に使われ、有名になった英中部リバプールの通り「ペニー・レイン」で、通りの名前を記した表示板が塗料で汚される被害が相次いだ。英メディアが12日報じた。過去の奴隷商人に由来するとの不確かな情報があり、米国での白人警官による黒人暴行死事件後の反人種差別デモに乗じた行為とみられる。米国の事件を受け、英国各地でも、かつて黒人奴隷を売買した商人の像が倒されたり、奴隷商人の名が付いた通りや建物の名称変更を求めたりする声が出ている。
https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-1138131.html

top


BACK

沖縄、45日連続感染ゼロ 8人にコロナ検査(2020/06/14琉球新報)
沖縄県は14日、新型コロナウイルス検査の結果、新たな感染者は確認されなかったと発表した。検査は8人に実施した。新規感染者ゼロは5月1日以降45日連続となった。

 県内では、コロナによる入院患者は8日にゼロになった。県関係の累計感染者は143人。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1138629.html

top


BACK

コロナワクチン、欧州に最大4億回分 英アストラゼネカ、独仏伊などと合意(2020/06/14時事ドットコム)
【ブリュッセル時事】英製薬大手アストラゼネカは13日、英オックスフォード大と共同開発している新型コロナウイルスワクチンを、欧州に最大4億回分供給することで、ドイツ、フランス、イタリア、オランダで形成する「ワクチン同盟」と合意したと発表した。同社は「利益なし」で、年末までに納入を始めるとしている。独保健省も同日、欧州連合(EU)全体向けに「少なくとも3億回分」のワクチン確保でアストラ社と合意したと表明。ワクチンは「(同盟への)参加を望む全ての加盟国に人口に応じて配分される」と説明した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061400120&g=int

top


BACK

 

human
bians


↑このページの最初へ



フリーダム
dream & harmony


バースデザイン研究所ビアンス_創造と調和
プロニティ理論ヘキサグラム幾何学
ラブソング_もっとやさしく
グランブルーな人々へデザイン寺子屋
アロット_ちょっと古きもの物置小屋_ネットショップ
アンディムジーク
メモランダム今月の言葉why?NEXT
県別リンク集ヒューマニストニュースのかけら
知らない国を知るために世界のインテリジェンス
ユニバーソーリドバナーリンク
サイトポリシーサイトマップサイトリンク
著作権お問い合わせWORKS

 

 

カウンター