このページの最後へ↓

bians

point

news

news
(ヒューマニズムの視点で捉えよう、判断しよう)

447
2020/03/27sankaku03/31

インド全土で混乱、暴動の懸念 封鎖から1週間、経済活動停止 (2020/03/31琉球新報)
【ニューデリー共同】中国に次ぐ13億6600万人超の人口を抱えるインド政府が、新型コロナウイルス対策として全土を封鎖し、3月31日で1週間となった。突然の経済活動停止が混乱を呼び、モディ首相は謝罪に追い込まれた。保健当局は効果を強調するが、収入を失った労働者による暴動の懸念も生じている。邦人には帰国の動きが出てきた。

 モディ氏は29日のラジオ番組で「ご不便を掛けていることをご容赦願いたい。ウイルスとの闘いに他の選択肢はなかった」と述べた。
https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-1099275.html

top


BACK

米の死者3千人超える 軍病院船、NY到着(2020/03/31琉球新報)
【ニューヨーク、ワシントン共同】米紙ニューヨーク・タイムズは30日、米国で新型コロナウイルスに感染した死者が3千人を超え、感染者も16万人を超えたと報じた。同紙によると、死者数が3千人を上回ったのは、スペイン、イタリア、中国、フランスに続き5カ国目。感染者が激増する東部ニューヨーク市には30日、約千床のベッドを備えた米海軍の病院船コンフォートが到着した。31日から新型コロナ感染者以外の急患に対応し、医療施設の負担軽減を図る。

https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-1098905.html

top


BACK

トルコ、感染者1万人超 「医療崩壊」懸念も(2020/03/31東京新聞)
【イスタンブール共同】トルコ保健省は30日、新型コロナウイルスの感染者が1万827人、死者が168人となったと発表した。エルドアン大統領は演説で、医薬品や医療態勢に問題はないと強調し、国民に自主隔離を求めた。一方、イスタンブール医師会は医療崩壊を懸念する報告書を公表した。検査態勢を強化したことも感染者が増えた一因とみられる。エルドアン氏は「欧米に比べ、トルコは感染拡大をうまく防いでいる」と訴えた。
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020033101001751.html

top


BACK

「無神経の極み」と批判 五輪日程発表で米紙(2020/03/31東京新聞)
【ニューヨーク共同】30日の米紙USAトゥデー(電子版)は、東京五輪の新たな大会日程が発表されたことについて「無神経の極みだ」と国際オリンピック委員会(IOC)を批判した。
 同紙の運動担当コラムニストは「世界中が疫病と死と絶望に包まれている時に、なぜ日程を発表する必要があるのか」と指摘。「せめて暗いトンネルを抜けて光が見える時まで待てなかったのか」と述べ、新型コロナウイルス感染の状況改善を待つべきだったとした。
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020033101001470.html

top


BACK

志村けんさん死去 新型コロナで肺炎(2020/03/31朝日新聞)
「ザ・ドリフターズ」のメンバーで、タレントの志村けん(しむら・けん、本名志村康徳〈しむら・やすのり〉)さんが29日午後11時10分、新型コロナウイルスによる肺炎のため東京都内の病院で死去した。70歳だった。30日に所属事務所が発表した。葬儀は近親者で営む。喪主は兄知之さん。お別れの会は未定。東京都東村山市生まれ。1968年にドリフの故・いかりや長介さんの付き人になり、74年春には、故・荒井注さんに代わってメンバー入り。・・・現在も、日本テレビ系「天才!志村どうぶつ園」などのレギュラー番組がある。3月30日から始まったNHKの連続テレビ小説「エール」にも出演予定。今年12月公開予定の山田洋次監督(88)の「キネマの神様」では映画初の主演が決まっていたが、入院後に出演を辞退していた。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14423269.html

ずっと生きて独特の笑いを振りまき続けて欲しかった。ドリフターズのユニークなコントに何度大笑いしたことか。死んで欲しくない人が次々と亡くなるのは寂しい限りです。それにしてもまさかコロナウィルスが原因とは無念です。

top


BACK

(時時刻刻)「若いから軽症」の先にある危機 宴会・帰省、行動広がる春 新型コロナ(2020/03/31朝日新聞)
若者が新型コロナウイルスに海外で感染する例が相次いでいる。京都産業大では懇親会で学生たちに広がった。症状が軽く活動的な若者が感染を広げれば、爆発的な拡大の危険性が高まる。自分は軽症で済んでも、その先に高齢者や持病のある人など重症化のリスクが高い人がいる。そのことに想像をめぐらせてほしいと専門家は呼びかける。・・・新型コロナウイルスは、感染しても発症しなかったり、症状が軽かったりすることがある。健康な若い世代は特に重症化しにくく、本人も知らない間に感染を広げている可能性がある。厚生労働省の28日時点の集計では、感染者1647人のうち20代は10%。広く検査している韓国は20代が27%を占める。日本でも若い世代が占める割合は実際にはさらに高い可能性がある。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14423240.html

top


BACK

政権、際立った「国会軽視」 検察定年延長・桜を見る会・森友文書改ざん 後半戦へ(2020/03/31朝日新聞)
2020年度予算が27日に成立し、通常国会の論戦は後半戦を迎える。桜を見る会や東京高検検事長の定年延長、森友学園をめぐる公文書改ざんといった疑惑は晴れず、国会を軽視する政権の体質もあらわになった。新型コロナウイルス感染症対策でも、国会が事後検証するための「記録」作成に消極的な姿勢が目立つ。・・・ 森友学園の公文書改ざん問題をめぐっては、改ざんを苦に自殺した近畿財務局職員の手記が公表され、野党は「新しい事実がある」と再調査や第三者機関の調査を要求。しかし、首相は、応じていない。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14423243.html

top


BACK

燃料デブリ取り出し、1.3兆円 東電見通し、12年間分だけで(2020/03/31朝日新聞)
東京電力ホールディングスは30日、福島第一原発事故で溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)を取り出す費用が2020〜31年度の12年間分だけで1兆3700億円に上る、との見通しを発表した。このうち準備作業などの費用3500億円を20年3月期決算に特別損失として計上する。・・・30日発表の業績予想では今後12年間だけで、2号機での内部調査や1〜3号機での除染などの準備作業で3300億円、2号機でのデブリの試験的取り出しなどで200億円、2、3号機での取り出し設備の建設で1兆200億円かかるとした。作業が最も遅れる1号機での設備費用などは含まれていない。1兆200億円は設備の建設時の決算に計上する。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14423341.html


top

BACK

(異論のススメ スペシャル)現代文明、かくも脆弱 佐伯啓思(2020/03/31朝日新聞)
現代文明は、次の三つの柱をもっている。第一にグローバル資本主義、第二にデモクラシーの政治制度、第三に情報技術の展開である。それらは、人々の幸福を増進し、人類の未来を約束するとみなされてきた。だが、今回のコロナウイルス騒動は、この楽観的な将来像に冷水を浴びせかけた。

 グローバリズムとは、人、モノ、カネの国境を超えた移動であるが、今回、われわれはそこにウイルスや細菌を付け加えなければならなくなった。ほんの2カ月ほどの間に、ウイルスのグローバル化が生じたのである。・・・ところでパンデミックとは、ギリシャ語の「パン(あまねく)」と「デモス(大衆、人々)」の合成語である。パンデミックとは、あまねく人々の上に関わってくる、というわけで、これは「デモス」による政治であるデモクラシーをも揺るがしている。

 今回のコロナウイルスの場合、統計数字の示すところでは、致死率は、通常のインフルエンザより多少高いものの、さして深刻なレベルではない。感染力は多少高いといわれるが、極端なものではなく、また、感染者の8割は軽症で治癒するという。・・・ 問題は、新型コロナがまったくもって未知のウイルスだという点にある。何が事実かが、本当のところわからないのだ。どれだけの脅威かもわからないのである。これは、ある程度、経験的に確率的な予測ができる「リスク」ではなく、経験値がほとんどなく確率的予測も不可能な「不確実性(アンサーテンティー)」の状態である。リスクならまだしも政府による「リスク管理」の可能性もあるが、不確実性にあっては、誰も予測も管理もできない。・・・人類は長い間、生存のために四つの課題と闘ってきた。飢餓、戦争、自然災害、病原体である。飢餓との闘いが経済成長を生み、戦争との闘いが自由民主主義の政治を生み、自然との闘いが科学技術を生み、病原体との闘いが医学や病理学を生んだ。すべて、人間の生を盤石なものとするためである。そしてそれが文明を生み出した。

 だが、この極北にある現代文明は、決してそれらを克服できない。とりわけ、巨大地震や地球環境の異変は自然の脅威を改めて知らしめ、今回のパンデミックは病原体の脅威を明るみにだした。文明の皮膜がいかに薄弱なものかをあらためて示したのである。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14423206.html

何事にも優先して経済絶対の現代社会において、お金ではどうしようもないものもあると言う事を新型コロナウィルスは思い起こさせています。台風や地震の自然災害も同じなのですが、局地的な自然災害と違って今回のウィルスの蔓延はグローバルで誰一人無関心ではいられません。ここに至っても株価の低下や経済の先行きが優先話題となっていますが、コロナウィルスの早期終息を願うとともに、経済神話を考え直すための試練となって欲しいものです。

top


BACK

 

コロナ、伊死者1万779人に 感染者は9万7千人超(2020/03/30東京新聞)
【ローマ共同】イタリア政府は29日、新型コロナウイルスに感染した死者が前日から756人増え1万779人になったと発表した。感染者は5217人増の9万7689人になった。
 地域別の最多は大都市ミラノがある北部ロンバルディア州で死者6360人、感染者4万1007人。次いで多いのが北部エミリアロマーニャ州で死者1443人、感染者1万3119人に上る。首都ローマのある中部ラツィオ州では136人が死亡し、2700人以上が感染した。
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020033001001068.html

top


BACK

原発銀座の50年 あっても、なくても(2020/03/30東京新聞)
ふるさとの本音を代弁するかのようなマシンガントークが続く。客席は何度も笑いに包まれる−。 「原発銀座」と呼ばれる福井県の若狭湾沿岸部は、世界に類のない原発の密集地。村本さんが言うように、関西電力の大飯、高浜、美浜、日本原子力発電の敦賀、そして日本原子力研究開発機構の実験炉「もんじゅ」と「ふげん」−。廃炉が決まったものも含めて、計十五基の原子炉が湾内にひしめく、まさに「銀座」の様相だ。
 ヘリコプターで高度千五百メートルから見下ろした。複雑な海岸線。もやの中、岬の陰に身を隠すように、原子炉が立ち並ぶ。・・・ 

核分裂同様、原発立地も連鎖する。原発が立地されると、見返りに電源三法交付金など「原発マネー」が流れ込み、庁舎や保養施設のような、立派なハコモノが建設される。それを見て、近隣の自治体が名乗りを上げる。時あたかも高度経済成長期。電力需要も右肩上がり。若狭の浜辺はこうして「原発銀座」になった。・・・だが、やがて期待はしぼんでいった。元福井県原子力安全対策課長の来馬克美さんは書いている。
 「原子炉建設によって道路などのインフラは整備された。また、建設労働者の流入により、一時的に地域経済が潤いもした。しかし、それは土木建設業界が活躍する建設工事の初期までであり、機器設備類の組立や実際の稼働に入る頃には、原子力発電所建設による利益を受けるのは立地市町周辺に限られることが明らかになっていた」(「君は原子力を考えたことがあるか」)
 立地自治体の住民があまねく恩恵を受けたわけでもない。村本さんと同じおおい町に生まれた作家水上勉は、こう書いた。「人を信じるしかあるまい。関電の技師さんを信じるしかあるまい。原発の安全は人間を信じることだ。ひとつそれがくずれれば、イカ釣り舟も地獄の宴(うたげ)だ」(「若狭がたり」)。多くの人が不安を押し殺し、原発との共存を自らに強いてきたのではなかったか。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2020033002000107.html

top


BACK

新型コロナ、世界70万人超感染 検査態勢充実で増加続く(2020/03/30東京新聞)
【ジュネーブ共同】米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、新型コロナウイルスの感染者が29日、世界全体で70万人を超えた。26日に50万人を上回ったばかりで、わずか3日で約20万人増加した。各国がウイルス検査態勢を充実させる中、感染者が増えている。死者は約3万3千人。

 感染者が最も多いのは米国で、13万人を超えた。欧州で最も大きな被害が出ているイタリアは依然、1日当たり数千人単位で増え続けており、9万7千人に上った。両国に加え中国やイラン、欧州諸国の計11カ国で1万人以上の感染者が発生している。
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020033001001061.html

top


BACK

孤立リスク、推計57万世帯 無職独身40〜50代と生活費出す親の同居(2020/03/30朝日新聞)
 無職で独身の40〜50代の子が高齢の親と同居し、生活費を親に頼っているとみられる家庭は2013年時点で推計約57万世帯あり、1995年からの18年で約3倍に増えていたことがわかった。このうち子が40代の家庭は推計約38万世帯で、50代の家庭の約2倍だった。朝日新聞と立命館大の山本耕平教授(精神保健福祉論)が、国の統計情報から試算した。・・・ 山本教授は「長期不況や労働環境の悪化、未婚率の上昇、格差の広がりなど複合的な要因が考えられる」と指摘。人口が多い「団塊ジュニア」ら就職氷河期に直面した人たちが40代になった影響もあるという。

 その上で「生活困窮者自立支援制度が15年に始まったものの、公的な支援策が有効に機能してきたとは言い難い。13年時の『7040』(親が70代、子が40代の家庭)が『8050』へと移行しつつあり、現在はリスクがさらに高まっているだろう」と分析する。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14421650.html

top


BACK

(いま子どもたちは)原発を撮る:2 多くの中高生の問題意識、高めた(2020/03/30朝日新聞)
アンケートでは、約8割が原発への関心が向上したと回答。その要因の多くが、新しい知識や視点を得られたことにある、とした。「東京の高校生で当事者意識を持ってがんばっている。自分たちも考えないといけない」「高校生でもこの問題を考えられるんだと知った。自分もやらなきゃと思った」との記述もあった。・・・ 小学生のころに原発事故が起こり、放射能の影響が関東にも広がったことから、原発に反対してきた。官邸前でのデモにも参加した。だが、東京電力社員への取材で、原発のデメリットのほかメリットも聞き、「今は自分は反対派とは言えません。どっちつかずです」。

 「賛成派」だったメンバーの矢座孟之進(やざたけのしん)さんも、福島で住民に話を聞き、現地の現状を見て意見が変わっていった。「事故が起きない可能性は100%になることは絶対にないから、原発っていうのは神様しか動かしちゃいけないものなのかもしれない」と、映画の中で語っている。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14421569.html

top


BACK

「ヘビににらまれたカエル」覆す新説 その生き残り戦略(2020/03/30朝日新聞)
こうした観察結果から、カエルにとっても、ヘビにとっても、相手よりも後に動くことが有利に働くとみられ、後手に回るためににらみ合う状態になると考えられるという。実際、野外観察で、カエルはヘビの先手攻撃をかわせば、次の攻撃までの時間に近くの安全な水場に逃げ込めるのも確認した。

・・・ 基礎生物学研究所の西海望・日本学術振興会特別研究員(研究当時は京大理学研究科博士課程)は「『ヘビににらまれたカエル』という言葉は、恐怖で動けない状態のたとえとして使われるが、むしろ、生き残るための戦略として、カエルはあえて動かずにいるという解釈の方が適切かもしれない」と話した。

https://digital.asahi.com/articles/ASN3W5JX3N3VPLBJ004.html

top


BACK


新型コロナ、世界で死者3万人超 高齢化社会の2カ国直撃(2020/03/29東京新聞)
【ジュネーブ共同】米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、新型コロナウイルス感染症による死者が28日、世界全体で3万人を超えた。20日に1万人を超え、25日には倍増して2万人を上回ったばかり。感染者も65万人を超え、世界的大流行は依然として続いている。
 各国発表によると、死者が群を抜いて多いのは1万23人のイタリアで、5690人のスペインが続く。両国で世界全体の死者の約半数を占める。いずれも平均寿命が約83歳と世界でも屈指の高さで、高齢化社会を新型コロナが直撃している。
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020032901001288.html

top


BACK

週のはじめに考える 潮が引いた時にこそ(2020/03/29東京新聞)
慣用句で言えば、<メッキがはがれる>とか、その結果、<地金が出る>とか。何事であれ、平穏な時には見えにくい「本質」が露呈するのは、危機やピンチの時、ということかもしれません。・・・ 粗相も不運も前向きに−。あのバルコニーでの“合唱”や拍手はまさに、危機の時になって見えたイタリア人気質の素敵な<地金>のように思えます。一日も早いフォルトゥーナの訪れを祈ります。・・・昨今、ESGという言葉が市民権を得つつあります。いわば投資先の企業を選ぶ基準で、環境保護への取り組みを問う「E」=Environmentが話題に上りがちですが、社会的責任を果たしているかを指す「S」=Social、条理を弁(わきま)えた経営をしているかが問題となる「G」=Governanceも重要です。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2020032902000138.html

top


BACK

立民幹部が首相夫人を批判 桜の下で集合写真の報道で(2020/03/29東京新聞)
 立憲民主党の福山哲郎幹事長は27日、桜の下での集合写真が一部週刊誌の電子版で報じられた安倍昭恵首相夫人を批判した。国会内で記者団に「国民が自粛を要請されている中、桜の木の下でお気楽に食事会、花見をする神経が全く理解できない」と述べた。電子版によると、撮影は「3月下旬の都内某所」としている。
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020032701002783.html

top


BACK

<新型コロナ>欧州ホームレス 窮地 厳格な外出制限で支援縮小(2020/03/29東京新聞)
ドイツ国内の路上生活者は推計約四万一千人。路上生活は衛生状態が悪い上、持病を抱えている人も多く、感染すれば重症化するリスクが高い。ベルリンのホームレス一時滞在施設では、スタッフの感染が判明し閉鎖。担当者は「再開できても、食べ物の提供などだけに限られるだろう」と話す。全国的な支援団体BAGWのウェレーナ・ロゼンケ代表は「配食や医療など各種支援活動が相次いで縮小され、ホームレスが置かれた状況は危機的だ」と懸念する。国内の路上生活者が約十五万人とされるフランスも同様の状況だ。約八百の支援団体を取りまとめる全国組織FASのギヨーム・シェリュイさん(34)は「非常に多くの施設が閉鎖され、ボランティアも半減した。路上生活者らがまったく食事の支援を受けられなくなった」と言う。公衆トイレや路上生活者向けシャワー室も大半が閉鎖され、衛生状態は悪化している。・・・こうした中、各国政府や自治体は路上生活者の収容先確保に乗り出している。仏政府は冬期限定の路上生活者向け宿泊施設の開放を延長。ベルリン市はユースホステルの部屋を確保した。ロンドン市も二十五日までに三百三十人超をホテルに収容。南仏カンヌ市は五月に予定されたカンヌ国際映画祭が延期され、会場を路上生活者に提供した。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/202003/CK2020032902000127.html

top


BACK

(日曜に想う)グローバル時代、世界の忘れ物 編集委員・大野博人(2020/03/29朝日新聞)
「(グローバル時代の今)私たちは同じ船に乗っている。共通の羅針盤が必要だ。感染症の流行は人類がそう気付くための最後の機会なのかもしれない」世界的な法学者、ミレイユ・デルマスマルティ氏の仏ルモンド紙への投稿には焦燥感がにじんでいた。迷走する世界の安全や不平等への人々の憤り、気候変動問題での科学者たちの呼びかけや若者たちの異議申し立て。それでも動かなかった指導者たちを揺さぶるには、こんな感染症が必要だったのか、と嘆く。たしかに人類にとって同じくらい深刻なほかの多くのグローバル時代の問題に、政治はもっと鈍感で、迅速に動いてもいなかった。・・・ 

感染症対策で外出禁止になったフランスから歴史家、エマニュエル・トッド氏のメールが届いた。

 「私と同じ年配の世代がグローバル化を手放しで礼賛してきた結果だ」。すばらしい若者とそのための公教育を経済的な裁量にゆだね、公的医療の必要性も忘れてしまった。そのあげく自分たちの命も危機にさらされている――。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14421413.html

ミレイユ・デルマスマルティ氏の言葉「(グローバル時代の今)私たちは同じ船に乗っている。共通の羅針盤が必要だ。感染症の流行は人類がそう気付くための最後の機会なのかもしれない」・・・

top


BACK

世界の感染者60万人突破 最多の米国10万人超 10日で40万人増 新型コロナ(2020/03/29朝日新聞)
米ジョンズ・ホプキンス大学システム科学工学センターが世界保健機関(WHO)や各国政府の発表をもとにまとめた集計によると、世界の新型コロナウイルスの感染者数は28日、累計で60万人を突破した。20万人を超えた今月18日から10日間で40万人増えた。世界最多の米国では、感染者が10万人を超えた。世界の感染者数は今月7日に10万人、18日に20万人を突破。それ以降は約2〜3日ごとに10万人ずつ増える勢いで拡大している。死者は2万8千人を超える。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14421450.html

top


BACK

(いま子どもたちは)原発を撮る:1 「やかん」の是非、映画で考える(2020/03/29朝日新聞)
 東京学芸大学付属国際中等教育学校(東京都練馬区)5年(高2)の矢座孟之進(やざたけのしん)さん(17)が、同級生2人と制作したドキュメンタリー映画「日本一大きいやかんの話」の一場面だ。東京電力福島第一原発事故をテーマに、福島の住民や東京電力社員、米国の学者、フランス大使館の原子力参事官ら、原発賛成派と反対派双方に意見を聞き、作り手である矢座さんら3人が原発の是非を考える姿を描く。

 昨年9月に完成し、上映は約20回になる。反響は大きく、東京・中野での福島映像祭で上映作品に。12月には「高校生のためのeiga worldcup2019」(NPO法人映画甲子園主催)で、「3人の真摯(しんし)な態度に明るい希望を感じた」などとして、自由部門の最優秀作品賞に選ばれた。ドイツでの映画祭の上映も決まっている。・・・ 三浦さんと車で浪江町も訪れた。町の中心部では建物が傾き、建物を取り囲む環境省の立ち入り禁止テープもぼろぼろになっていた。解体を待つばかりの家々や店舗。心が痛んだ。

 矢座さんはそれまで、福島第一原発事故について「放射線量が高く、人が住めなくなったというイメージだけだった」という。それが、現地の人の意見を聴いて、初めて分かったことがあった。「7年前からときが止まっている。原発が事故を起こしたら取り返しがつかない」と感じた。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14421404.html

top


BACK

坂本龍一、公演中止「仕方ない」が… 経済支援せず自粛要請「ひきょう」/緊急事態宣言は危険(2020/03/29朝日新聞)
新型コロナウイルスの感染が世界規模で広がる今、ミュージシャンの坂本龍一は、2009年に亡くなった忌野清志郎の言葉を思い出している。この非常事態を見透かしていたかのような、盟友の言葉とは。・・・ただ、政府が経済的な支援をせずに公演を自粛するよう求めていることは「ひきょうに感じる。見捨てるのかちゃんと国として支援するのか。文化の大切さをどう思っているかが問われると思います」。

 最近よく頭をよぎる言葉がある。「危機は権力に利用されやすい。清志郎が言ってたんですよ。『地震の後には戦争が来る。気をつけろ』って。彼は警告を発していた。すごいなと」

 念頭にあるのは、日本で私権を制限できる「緊急事態宣言」が可能になったことへの強い懸念だ。「ナチスが使った緊急事態条項を思い起こします。今回の法改正は非常に危険だと思う。野党(の一部)も賛成して成立してしまった。未来から見たら、全体主義的な傾向にまた一歩近づいた出来事として記憶されるんじゃないかと思います」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14421384.html

 

top


BACK

坂本龍一に清志郎が警告していた コロナ危機「その後」(2020/03/29朝日新聞)
――CDが売れない時代なので、ライブ活動が生命線となっているミュージシャンも多いです
「生活していくのが困難な人が増えるでしょう。ドイツでは、文化大臣がアーティストたちに無制限での支援を表明したというニュースが出ていましたよね。やはり日本とヨーロッパでは音楽の在り方も、常日頃からかけている予算も桁が違う。文化というものの重要度が全然違うんだろうなと思います」・・・


――新型コロナウイルス対策で、緊急事態宣言によって私権が制限されうる状況はどう見ていますか
「自民党は、以前から憲法を改正して緊急事態条項を入れたがっていた。個人の権利を制限する法律で思い起こされるのは、1930年代にナチスが使った緊急事態条項ですよね。今回の法律も非常に危険だと思う。野党(の一部)も賛成して成立してしまったというのは、未来から見たら、全体主義的な方向にまた一歩近づいた出来事として記憶されるんじゃないかと思います」

 「危機は権力に利用されやすい。最近、亡くなった(忌野)清志郎が言ってた言葉をよく思い出すんですよ。『地震の後には戦争が来る』って。『気をつけろ』と彼は警告を発してた。すごいなと」
https://digital.asahi.com/articles/
ASN3W5STRN3VUCVL002.html?iref=com_rnavi_arank_nr02

top


BACK

(時時刻刻)ベッド不足、緊迫 院内感染、転院先にも波及 新型コロナ(2020/03/28朝日新聞)
新型コロナウイルスの感染拡大が、医療体制を脅かし始めている。地域医療を支える各地の病院で集団感染が発生し、転院先の病院にも波及している。都市部ではベッド不足が現実味を帯びてきた。自治体は患者の受け入れ先の確保に躍起だ。東京都台東区。約300人が入院していた永寿総合病院で、入院患者と医療関係者5人の感染が明らかになったのは24日のことだ。25日に11人、26日に10人、27日に15人。検査が進むにつれ、感染者数が積み上がり、都は「院内感染の可能性」を指摘。外来は休診となった。地元の中核病院である同院の外来閉鎖が続けば、地域医療体制が危うくなる。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14419956.html

top


BACK

(ひと)平良いずみさん 放送ウーマン賞に選ばれた沖縄のテレビキャスター(2020/03/28朝日新聞)
沖縄の問題を扱った番組は2分でチャンネルを変える。言いたいことがわかってしまうので――。育休後に番組を作るにあたり、ドキュメンタリーの師と仰ぐ大学教授に2017年秋に相談に行った。集まったゼミ生からそう言われ、3日間考え続けた。ふと浮かんだのが、取材先だった那覇市のフリースクールに通う坂本菜(な)の花(はな)さん(20)。石川県から来て沖縄各地を歩き、北陸中日新聞にコラムを月に1回書いていた。この少女の目を通して、沖縄の「いま」を切り取ることができるかもしれない。翌日には会いに行き、密着取材を始めた。完成した「菜の花の沖縄日記」は18年5月に放送され、二つの賞を受けた。さらに多くの人に届けたいと映画化に取り組み、「ちむぐりさ 菜の花の沖縄日記」が東京などで上映される。こうした活動が評価され、黒柳徹子さんら功績をあげた女性に贈られてきた放送ウーマン賞に選ばれた。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14419954.html

top


BACK

「妻の発言がきっかけ、違う」 首相、公文書改ざんめぐり(2020/03/28朝日新聞)
 森友学園の国有地売却をめぐる財務省の公文書改ざん問題について、安倍晋三首相は27日の参院予算委員会で、妻の昭恵氏の言動が問題の発端になったとの見方を、繰り返し否定した。改ざん前の文書には、学園の籠池泰典・前理事長が近畿財務局側に「いい土地ですから前に進めてください」とする昭恵氏の言葉を伝えた、と記されていた。27日の同委では立憲民主党の杉尾秀哉氏がこのことを念頭に「昭恵氏の奔放な行動が問題のきっかけになった」とただしたのに対し、首相は「それは違うと思う」と否定した。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14419930.html

top


BACK

感染急増イタリア、国民性あだ? 在住20年、ヤマザキマリさんに聞く 新型コロナ(2020/03/28朝日新聞)
世界の研究者が協力して各国の社会文化を比較する世界価値観調査によると、イタリアでは親と同居する30〜40代は2割を超え、他の欧米諸国より高い。ヤマザキさんによると、親と同居していなくても、子どもを連れてひんぱんに親元を訪れ、一緒に食事するのがイタリアでは一般的だ。「孫が風邪気味でも気にせず、祖父母はハグやキスでベタベタ」。こうした親密さが感染を広げたのでは、とヤマザキさんはみる。口角泡を飛ばしながら議論したり、顔をくっつけてささやきあったりと、人と人の距離が近いのがイタリア人の特徴だ。また、手洗いやうがいをする習慣は日本に比べて定着しておらず、「ハンカチで鼻をかむのも一般的」という。

 その一方で、「少しでも具合が悪そうな人がいると、極度に心配して病院に強引に連れて行く人が多い」。ヤマザキさんも周囲の人に「具合が悪そうだ」と言われ、病院に行くよう繰り返し勧められたことがあるという。背景には、イタリアでは公的医療が原則無料で、国民が気軽に公立医療機関を利用できる事情がある。ミラノ近郊で新型コロナウイルスの集団感染が発覚した2月には、救急病院や診療所に感染を疑う住民が殺到した。この結果、住民や医療従事者に一気に感染が広がった可能性があると地元メディアは指摘している。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14419999.html

top


BACK

(経済気象台)虚飾がはげ落ちる日本(2020/03/28朝日新聞)
 まず昨年12月の月例経済報告。「緩やかに回復」と戦後最長の景気拡大が続いているとの認識を変えなかった。昨年3月の時点で、景気動向指数が「悪化」を示していたにもかかわらず、である。景気がよいと言われても、給与や消費が回復しない限り全く実感はわかない。そして株価は、日本銀行が上場投資信託(ETF)を買いまくり支えている。日銀は約半数の上場企業の大株主となり、企業業績の実態を反映しない相場を作り出している。・・・ 最後に東京五輪パラリンピック。そもそも安倍晋三首相が、東京電力福島第一原発の汚染水について、「アンダーコントロール(管理下にある)」と胸を張って獲得した五輪だった。だが汚染水問題はまだ解決できず、感染症という想定外の敵の出現で1年程度の延期を余儀なくされた。損失はいかほどにのぼるのか。アベノミクスは、日本の政治や経済がうまく回っているかのように取り繕ってきた。今回の騒動が、国のあり方や将来ビジョンを真剣に考える出直しの機会となればよいのだが。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14419981.html

厚顔の安倍首相もさすがに新型コロナウィルスの現状を「アンダーコントロール」とは言えないでしょう。

top


BACK

3号機デブリ除去、31年まで開始目標 東電、2号機に続き 福島第一(2020/03/28朝日新聞)
 東京電力は27日、福島第一原発事故で溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)の取り出しを、3号機で2031年までに始める目標を明らかにした。廃炉の最難関工程とされるデブリ取り出しの時期が示されたのは、2号機に続いて2番目。・・・3号機は、カメラ調査で原子炉格納容器の下部にデブリとみられる物質が確認されている。東電は、デブリが未確認で、作業場所の線量も高い1号機より早く始められると判断した。ただ、遠隔操作でデブリに接触できている2号機ほど調査が進んでおらず、デブリの性質は詳しくわかっていない。格納容器内の水位が高く、取り出しに水を抜く必要があるなど、困難な作業が予想される。(今直也)
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14419988.html

top


BACK

再エネで復興めざす「400人の村」 福島・葛尾村(2020/03/28朝日新聞) 
 400人余りが住む福島県葛尾(かつらお)村で、再生可能エネルギーを使い、電気の地産地消を目指す設備の建設が始まった。東京電力福島第一原発事故で長く全村避難を強いられ、人口は事故前の4分の1ほどに激減。再エネ利用への挑戦には、村の未来がかかっている。・・・計画では、村の中心部に出力約1700キロワットの太陽光発電所を建設。電柱に総延長約5キロの自前の送電線(自営線)を張り、年内に電気の供給を始める。電気の自給率は村の中心部で約55%、村全体でも40%近くになる。

 「中山間地の過疎の村が再エネで成り立つことを示したい。大きな社会的挑戦だ」。馬場さんは強調する。2011年3月の原発事故当時、村には1567人が暮らしていた。5年3カ月間の全村避難をへて、大半の避難指示は16年6月に解除されたが、帰村者は今年3月1日現在、331人。移住者をいれても村で暮らす人は419人にすぎない。そんな村にとって、スマートコミュニティーづくりは「村に人を呼び込み、企業を呼び込むための挑戦」と篠木弘村長は語る。「再エネによって安全・安心な暮らしを実現したい」
https://digital.asahi.com/articles/ASN3T6G1QN3PULBJ003.html

小さな村が再生可能エネルギー普及の一翼を担ってのスタート。全国の過疎地のモデルケースになって欲しいものです。

top


BACK

「15の時から女優なの」母の幻、原田美枝子さんが撮る(2020/03/28朝日新聞)
 俳優の原田美枝子さん(61)が制作・撮影・編集・監督を務め、認知症の進む母親にカメラを向けた24分の映画「女優 原田ヒサ子」を完成させた。5年ほど前にヒサ子さん(90)が口にした「私ね、15の時から女優やってるの」という一言から生まれた作品だ。

 ヒサ子さんは1929年千葉県生まれ。10代で戦争を体験し、20代で結婚。パートで働きながら3人の子を育てた。もちろん、15歳の時から俳優として黒澤明らの作品に出演してきたのは、娘の美枝子さんだ。「なぜ突然そんなことを言い出したのか、不思議でした。ある時、『母はずっと私と一心同体になり、私を通して世界を見ていたんだ』と気づいたんです」・・・映画の最後は「すべての、お母さんたちに捧げます」という字幕。「親の存在を当たり前だと思ってきた私のような子どもは世界にたくさんいる」と美枝子さん。そんな子どもたちのための映画だ。28日から東京・渋谷のユーロスペースで公開予定。
https://digital.asahi.com/articles/ASN3T52D3N3LULZU00P.html

素敵な着想、素敵な試みの映画です。

top


BACK

NY市警、職員の1割超が病欠 感染者は500人超える(2020/03/28東京新聞)
【ニューヨーク共同】新型コロナウイルスの感染が拡大する米東部ニューヨーク市で、27日に市警の職員の1割超に当たる約4100人が病気で欠勤したことが分かった。これまで確認された職員の感染者も500人を超えた。CNNテレビなどが伝えた。
 ニューヨーク市の消防当局も、これまでに職員約200人の感染を確認した。
 市当局は職員にマスクや消毒液を支給するなどの対策を講じているが、事件や火災対応への悪影響を懸念する声も上がっている。
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020032801001542.html

top


BACK


安保法施行4年 危機にある国会の統制(202003/28東京新聞)
安全保障関連法の施行から、あす二十九日で四年。安倍政権は国会での審議や議決を経ず、自衛隊の中東派遣を決めた。国会による文民統制は瀕死(ひんし)の危機にある。・・・自衛隊の海外派遣は、国家として重い意思表明だ。首相が出国行事に出席し、訓示して隊員を送り出したことがその証左だろう。
 にもかかわらず、国会承認の必要がない防衛省設置法の「調査・研究」を根拠とした。国民の代表で構成する国会の審議や議決を経ない閣議のみの決定だ。国会の関与が十分とはとても言えない。・・・首相が総裁として率いる自民党は、国会に代わり、内閣に法律と同じ効力を持つ政令の制定権を一時的に与える「緊急事態条項」を設ける改憲案を打ち出した。そこにも国会軽視の地金がのぞく。
 国会による文民統制は、専守防衛や非核三原則などとともに憲法九条の平和主義の根幹を成す。その文民統制が失われれば、戦後日本の平和主義も蝕(むしば)まれることになる。憲法の危機にほかならない。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2020032802000156.html

top


BACK

森鴎外ゆかりの上野の老舗旅館、閉館へ 新型コロナでキャンセル相次ぐ(2020/03/28東京新聞)
文豪・森鴎外(1862〜1922年)ゆかりの東京・上野の旅館「水月ホテル鴎外荘」(台東区)が、新型コロナウイルスの影響で五月末で閉館することが分かった。鴎外の旧邸が敷地内にある老舗は宿泊などのキャンセルが相次ぎ、約80年の歴史に幕を引く。おかみとして切り盛りしてきた中村みさ子さん(62)は「旧邸を守るのが私たちの使命。会社の体力があるうちに」と、決断の理由を語る。 (天田優里)
 樹齢300年のカヤやクロガネモチに囲まれた旧邸は、築約130年の純和風の木造。・・・ 旅館は43年、旧邸の隣に、前身の「水月旅館」として創業。3年後、売りに出されていた旧邸を保存するため創業者が購入し、現在の名前に改めた。都内第1号と認定された天然温泉は今も人気だ。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202003/CK2020032702100113.html

top


BACK

自殺職員妻 ネット署名 森友問題 第三者委調査求め(2020/03/28東京新聞)
学校法人「森友学園」の国有地売却問題を担当し二〇一八年三月に自殺した財務省近畿財務局職員赤木俊夫さん=当時(54)=の妻は二十七日、第三者委員会による調査の実施を求め、安倍晋三首相や麻生太郎財務相らを宛先とする電子署名運動を始めた。妻はこれまで自筆メモなどを公表し、調査を要望し続けてきたが、安倍首相と麻生氏は拒否する意向を示している。
 電子署名サイトで妻は「夫がなぜ自死に追い込まれたのか。弁護士、大学教授、精神科産業医らによる第三者委を立ち上げ、公正中立な調査を実施してください!」と要望。財務省が一八年に公表した調査報告書は「夫の手記や遺書を読まずに作り信用性はない」と指摘し、調査が行われなければ「夫の死が無駄になる」と署名を呼び掛けた。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202003/CK2020032802000139.html

top


BACK

<新型コロナ>米感染 10万人超え イタリア死者9100人に(2020/03/28東京新聞)
【ニューヨーク、ローマ=共同】米ジョンズ・ホプキンズ大の二十七日の集計によると、米国の新型コロナウイルス感染者数が約十万四千人となった。イタリア政府は二十七日、新型コロナによる死者が前日から約九百七十人増え約九千百人になったと発表、一日の死者確認数はこれまでで最悪となった。一国で、それぞれ感染者が十万人を超えるのも、死者が九千人を超えるのも、いずれも初めて。
 イタリアの感染者は前日から約六千人増の約八万六千人になり中国本土を上回った。当初感染が拡大した中国の公式発表では新規感染者は減っており、米国とイタリアが新たな「パンデミック(世界的大流行)の中心地」となっている構図が鮮明となった。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/202003/CK2020032802000255.html

top


BACK

ドイツ、週50万件の検査実施 新型コロナ、死者抑制の要因か(2020/03/27東京新聞)
 【ベルリン共同】ドイツ政府の新型コロナウイルス対策に関与する同国のウイルス専門家は26日の記者会見で、国内で1週間に約50万件のウイルス検査を行っていると述べた。ドイツの死者は周辺国より大幅に少なく、膨大な検査で感染者を早期に特定していることが抑制につながっているとの見方を示した。
 ドイツの感染者は3万7千人を超す一方、死者は約200人にとどまる。欧米メディアによると、同国の感染者の死亡率は0・54%。一方、スペインは7・3%に上る。
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020032601001954.html

top


BACK

沖縄知事「首里城復元へ大きな前進」 正殿、26年完成を歓迎(2020/03/27琉球新報)
沖縄県の玉城デニー知事は27日、政府が火災で焼失した首里城正殿を2026年までに復元することを目指す工程表を決定したことについて「首里城復元に向け大きな前進になる。県民を含め一日も早い復元を望む多くの皆さまにとって大きな励みだ」とのコメントを発表し、歓迎した。工程表では、活用に向け沖縄在来樹種チャーギやオキナワウラジロガシの調査や赤瓦に沖縄本島産の材料を調達することなどが盛り込まれていることに「地元の意向がしっかりと反映された内容となっている」と評価した。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1097087.html

top


BACK

<社説>米軍慶良間上陸75年 原点立ち返り平和築こう(2020/03/27琉球新報)
県民の貴い生命や財産を奪った悲惨な体験を忘れず、後世に語り継がなければならない。戦争につながる一切を否定しなければならない。沖縄の平和を求め、これらの誓いを新たにしたい。75年前の3月末、日米で20万人余が命を落とした沖縄戦が始まった。1945年3月26日、米軍は座間味村に、27日には渡嘉敷村に上陸し、両村の島々を制圧した。米軍の砲撃と日本軍の強制・誘導によって住民500人余が「集団自決」(強制集団死)に追い込まれた。沖縄戦最大の悲劇が沖縄戦の緒戦で起きたのである。・・・平和を求める県民の歩みの根本には、この教訓がある。それを否定しようという動きがあったことを見逃すわけにいかない。2006年度教科書検定で「集団自決」における日本軍の「強制・関与」をあいまいにする検定意見が付き、記述がゆがめられたのである。
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1096726.html

top


BACK

ネズミは「匂い」で飢える隣人を救う、独研究(2020/03/27時事ドットコム)
【ワシントンAFP=時事】人間と同じようにネズミも互いに助け合い、飢えている仲間には餌を分け与える。だが、他のネズミが本当に飢えているのかどうか、どうして分かるのだろう? ネズミ同士が互いの空腹状態を感知するのは、餌をねだるしぐさや鳴き声よりも匂いからであることを示唆する研究結果を24日、独ポツダム大学の研究チームが米オンライン科学誌プロス・バイオロジーに発表した。・・・焦点のネズミ16匹で実験した結果、飢えているネズミを助け始めるまでにかかった時間は平均29秒、飢えていないネズミに対しては平均85秒だった。

研究チームはさらにネズミたちの周囲の空気を分析した結果、7種類の有機化合物が含まれていることを発見した。空気中に含まれるこれらの有機化合物の量は、飢えているネズミと飢えていないネズミで大きく違った。その差を生んでいるのは直近で消化した餌の内容、消化にまつわる代謝過程、あるいは空腹状態を表すフェロモンなどだと考えられる。ネズミはそうした要素すべてが合わさって発生する「飢えの匂い」を、他のネズミの空腹状態を知る手掛かりにしていると、シュネーベルガー氏は述べている。・・・さらにシュネーベルガー氏はこの匂いによって、ネズミはただ乗りをする仲間を見分けるだけなく、仲間の飢えを和らげる行動に出ていると推測する。同氏は「これを『共感』と言ってしまうと擬人化しすぎなのでそう呼びたくはないが、ネズミは感情の状態からそうした行動を取るのかもしれない」「苦痛を感じている個体が隣にいると、自分もストレスを感じるということかもしれない」と語った。
https://www.jiji.com/jc/article?k=20200326039873a&g=afp

ネズミだってネコだって、魚だって弱っている仲間を助ける者がいるのに。人間の中には弱っている路上生活者に暴力をふるう者がいる。餓えている仲間を無視したり、自己責任だとあざ笑う人間がいる。はてさて、君たちは人間か、いや一体何者なんだ?

top


BACK

沖縄海兵隊分散 理にかなった提言だ(2020/03/27東京新聞)
沖縄に駐留する米海兵隊は本土やアジア太平洋地域に分散を−。沖縄県が設けた専門家会議の提言は、極めて合理的な内容だ。日米両政府は真摯(しんし)に耳を傾け、辺野古新基地建設を断念すべきだ。玉城デニー知事にきのう、提言書を渡したのは、大学教授や元官僚で構成する「米軍基地問題に関する万国津梁(しんりょう)会議」。玉城氏の公約に基づき昨年五月から、沖縄に集中する米軍基地の整理縮小について検討してきた。・・・

重要になるのは、沖縄の民意を無視したまま政府が建設を進めている辺野古新基地の扱いである。
 市街地に囲まれた普天間飛行場の移設が目的だが、建設地に軟弱地盤が見つかり、供用開始まで十二年かかる上、工費も九千三百億円に膨らむ見込みだ。提言書は「技術的にも財政面からも完成が困難」と指摘し、普天間の所属機訓練を分散させることで段階的に返還を実現するよう訴えている。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2020032702000161.html

top


BACK

「戦後最長の回復」風前 内閣府幹部「コロナのせいに…ということ」(2020/03/27朝日新聞)
 政府が月例経済報告で示す景気判断から、6年9カ月ぶりに「回復」の2文字が消えた。新型コロナウイルスの感染拡大の影響を強調するが、専門家の間では、それ以前から景気後退入りしていたとの見方が強い。広がっていた経済指標とのずれをようやく埋めた格好で、政権がアベノミクスの成果としてアピールしてきた「戦後最長の景気回復」は、風前のともしびだ。・・・ただ、ほかの事情も垣間見える。消費増税直後からすでに個人消費は大きく落ち込んでいたが、内閣府幹部は「これまでは官邸から(月例経済報告について)悪く書くなと言われていた」と漏らし、書きぶりに官邸の意向がはたらくこともあったと認める。「今回はコロナのせいにしてしまえばいい、ということだ」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14418436.html

top


BACK

(声)教育とは、まり子さんに教わった元中学校教員 藤原孝弘(東京都 66)(2020/03/27朝日新聞)
肢体不自由児の養護施設「ねむの木学園」を設立した宮城まり子さんが亡くなられた。本当に残念だ。40年ほど前、教員を志していた学生時代、ゼミの仲間とねむの木学園に見学に行った。まり子さんの音楽の授業はすさまじいものだった。障害のある身体のリハビリも兼ねて、楽器をたたかせたり、踊らせたりしようとまり子さんがリードするのだが、全身から「あなたたちはそのままで素晴らしい」「私はあなたたちを心の底から愛している」という思いがほとばしる。その心に応えて生徒さんたちが動かない身体を必死に動かそうとする。少しでも出来ると、全身で喜びを爆発させる。見ていた僕らは泣けて泣けて仕方がなかった。人が人を信じ、愛することのすごさと、それは必ず相手に伝わるという絶対の信頼とを教えて頂いたのだと思う。

https://digital.asahi.com/articles/DA3S14418371.html

top


BACK

 

human
bians


↑このページの最初へ



フリーダム
dream & harmony


バースデザイン研究所ビアンス_創造と調和
プロニティ理論ヘキサグラム幾何学
ラブソング_もっとやさしく
グランブルーな人々へデザイン寺子屋
アロット_ちょっと古きもの物置小屋_ネットショップ
アンディムジーク
メモランダム今月の言葉why?NEXT
県別リンク集ヒューマニストニュースのかけら
知らない国を知るために世界のインテリジェンス
ユニバーソーリドバナーリンク
サイトポリシーサイトマップサイトリンク
著作権お問い合わせWORKS

 

 

カウンター