このページの最後へ↓

bians

point

news

news2021
(ヒューマニズムの視点で捉えよう、判断しよう)

475
2020/12/11sankaku12/18

スイス・フランスの機械式時計の職人技、ユネスコ無形文化遺産に登録(2020/12/18時事ドットコム)
【チューリヒAFP=時事】国連教育科学文化機関(ユネスコ)は16日、スイスとフランスの機械式時計の職人の技能を無形文化遺産に登録すると決定した。両国が昨年、共同で推薦書を提出していた。両国の国境地帯に連なるジュラ山脈一帯で数世紀にわたって受け継がれる職人技の無形文化遺産認定を受け、スイス文化省は「ジュラ地方を象徴する生きた伝統」に光が当たったとの見解を表明した。
 ユネスコは認定理由として、機械式時計の職人技が「科学、芸術、技術の交差点」にあると説明している。登録の対象は、機械式時計の製造技能と美術的技巧に加え、機械人形(自動人形)やオルゴール、機械仕掛けのカナリアなどの制作も含み、伝統的な手工業技術から最先端の革新技術まで網羅している。
https://www.jiji.com/jc/article?k=20201218040961a&g=afp

top


BACK

月の土、中国初の持ち帰り 有人探査・基地建設目指す(2020/12/18朝日新聞)
中国の無人月探査機「嫦娥(じょうが)5号」が17日午前2時(日本時間同3時)ごろ地球に帰還し、米国、旧ソ連に続いて44年ぶりに月の土を持ち帰った。将来の有人探査や月面基地建設につながる成果で、水などの資源をめぐる国際競争も熱を帯びそうだ。「はやぶさ2」の成果に沸く日本も将来の戦略が問われている。・・・月への着陸を目的とした嫦娥4号と比べ、5号のミッションは月での試料の採取、月面からの発射、待ち受ける周回機へのドッキング、地球の大気圏再突入など技術的なハードルははるかに高かった。それでも中国は4号からわずか2年で、将来の有人着陸につながる技術力を実証した。・・・狙いは月の資源だ。近年の観測で、月の南極のクレーターなどに水がありそうなことがわかってきた。大量に見つかれば、月に滞在する飛行士の飲料水になるほか、水素と酸素に電気分解してロケットの燃料に利用できるかも知れない。

https://digital.asahi.com/articles/DA3S14735053.html

top


BACK

ベルリンに新名所、「王宮」復元(2020/12/18朝日新聞)
戦争や東西分裂など歴史の荒波にもまれたドイツ帝国時代の王宮がベルリンで「復元」された。かつてのバロック様式の外観を再現し、内部の博物館や美術館ではアフリカやアジアなどの約2万点の文化財を展示する。近接する大聖堂や博物館とともにドイツの新たな文化発信地として注目されそうだ。

 「フンボルトフォーラム」と名付けられ、16日にオンラインで開業の催しがあった。15世紀に最初の城が建てられ、第2次世界大戦で損傷した後は東ドイツ政府に破壊された。壮麗な王宮の復活には、「帝国時代の遺物をわざわざ建て直す必要があるのか」との反対意見も強かった。建設費は6億4400万ユーロ(約810億円)。市民らから計8千万ユーロの寄付があったという。(ベルリン=野島淳)
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14734987.html

top


BACK

(プレミアシート)「この世界に残されて」 深い闇、愛を守るには(2020/12/18朝日新聞)
物語はクララ16歳の48年から、スターリンの死の53年頃まで。思春期の少女の心と体は壮絶な体験に晒(さら)されてか、年頃を過ぎても生理がない。身元引受人の大叔母は、婦人科医のアルドにクララの診断を仰ぐ。激しい気性の少女を持て余し、医師に父親代わりも頼むようになる。こうして、環境の違うふたつの世界を行き来するクララの新しい生活が始まった……。

 原作は心理学者ジュジャ・F・ヴァールコニ。彼女の初の小説は、戦後の物資不足や物価高の暮らしの中、引き裂かれた人間の心を炙(あぶ)り出す。寡黙で笑いを忘れ、嘘(うそ)つきと自嘲する知的な中年男をクララは慕い、いつしか、こうした日々が続くのを願った。だが、世間の噂(うわさ)や党の監視は厳しく、再び密告逮捕が続く時代になる。体制は逆転しても、権力の本質は変わらない。大切な愛と命を守るため、“残された男”は嘘をつき続けるのか? 彼はある決断を下した……。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14736081.html

top


BACK

94歳の小学生、少女たちにエール ケニアの女性、ひたむきに学ぶ姿が映画に(2020/12/18朝日新聞)
 学ぶことに年齢は関係ない――。ケニアのおばあちゃんが小学校に通う姿を追った「GOGO(ゴゴ) 94歳の小学生」が25日から公開される。「世界の果ての通学路」でも知られるフランスのパスカル・プリッソン監督による、教育や学校の貴さを感じさせてくれるドキュメンタリーだ。小さな村で助産師として働き、3人の子ども、22人の孫、52人のひ孫に恵まれたゴゴ。幼少期は満足に学べず、「教育の大切さを伝えたい」と、ひ孫と一緒に小学校に入学した。寄宿舎で寝起きし、時には先生に叱られ、授業や試験に奮闘する姿が映し出される。・・・今作の最後には「今でも世界中で1億3千万人以上の少女が学校に通えないでいる」との言葉を添えた。「当たり前に教育を受けられることがどんなに恵まれているか。まだまだ世界の国では学校に行けない子どもが大勢いる。その現実を知ってほしい」(佐藤美鈴)
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14736071.html

top


BACK

イスラエルへの移民、葛藤と映画愛 「声優夫婦の甘くない生活」(2020/12/18朝日新聞)
1990年、「鉄のカーテン」が崩壊したソ連から、多くのユダヤ人がイスラエルへ移民した。ともに洋画の吹き替え俳優として活躍していた夫婦だったが、新天地ではなかなか仕事が見つからない。妻のラヤは内緒で始めたテレホンセックスの仕事で意外な才能を発揮し、夫のビクトルは海賊版ビデオ店で違法ながら再び声優の職を得る。長年連れ添った夫婦が、再出発を機に初めて「本当の声」でぶつかり合う。

 「移民することによって突然人生が変わってしまう。言葉や仕事だけでなく、自分の抱えていること、見たくなかった感情とも向き合わなければいけない」と監督は言う。仕事に対する誇り、挫折、恋のときめき……夫婦に様々なドラマが起こる中、ミサイル攻撃と化学兵器の脅威という社会の緊張の高まりが再び2人を結びつけていく。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14736033.html

top


BACK


(エアメール)パリ 路上生活者に手料理届ける輪(2020/12/17朝日新聞)
 春のロックダウンをきっかけに、フランスで新しい草の根運動が誕生した。路上生活者のために手料理を届ける「#PourEux(彼らのため)」というムーブメントだ・・・(C)Jean−Baptiste Catte。ネットで調理希望者と、その料理を自転車で届ける配達人を募る。配達時に利用するアプリの使用料は、クラウドファンディングで集めた。

 リヨンで始まった活動は瞬く間にパリなど約20都市に広がり、ベルギーやカナダでも発足。数千人規模の配達ボランティアが参加し、10万食近い食事が配られた。現在は、生活必需品を用意したり、社会復帰のための手続きの援助を行ったりもする。大きな市民運動に成長し、注目を集めている。(田村有紀)
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14733619.html

top


BACK

コロナ下の「清貧」に賛否 「不変の思想」か「寝言」か(2020/12/17朝日新聞)
バブル崩壊後の日本で、一世を風靡(ふうび)した本がある。作家・中野孝次(1925〜2004)の『清貧の思想』だ。鴨長明、良寛ら古人の簡素な生き方を紹介し、拝金主義に踊った日本に猛省を促した。20年余が過ぎ、コロナ禍で格差と貧困が拡大する今、「清貧」のメッセージには様々な思いが交錯する。・・・本阿弥光悦、鴨長明、吉田兼好、良寛ら富貴と名利の俗を離れた古人の生き方を紹介し、日本には「ひたすら心の世界を重んじる文化の伝統がある」と説く。「猫も杓子(しゃくし)も株をやって財テクをしないのは人ではないような風潮」を「終始にがにがしく思っていた」著者は、外国人に向けて話すという体裁で「みずからの思想と意志によって積極的に作りだした簡素な生の形態」としての清貧に再び脚光を浴びせた。

 「私自身も含めて大半の日本人が空気の底にある何かがおかしいと感じていた時に、時代の流れとは逆のメッセージを打ち出したのが刺さったのでしょう」。・・・作家で反貧困ネットワーク世話人の雨宮処凛(かりん)さん(45)もいう。「貧しい人は、社会から清く正しく美しくあれと求められがち。でも、それができるのは中流より上の人たちです。『清貧』が格差の固定に利用されることには、気をつけなければなりません」
https://digital.asahi.com/articles/ASNDH63N9NDHUCLV00K.html?iref=com_alist_8_07

top


BACK

「無名だった父の絵です」 娘の投稿が呼び寄せた奇跡(2020/12/07朝日新聞)
次女の藤崎綾子さん(38)にとっては、面白くて穏やかな父だったが、絵のことになると別人だった。家族で食事をしながらワイワイ盛り上がった後、話し忘れたことを思い出して、仕事部屋にいる父を訪ねてドアを開けた。「入ってくるな!」。まるで人が変わったかのような大声で怒鳴られたことを、今でも覚えている。・・・自ら「無名の画家」と称し、家族全員がそう思っていた父のことを、せめて知り合いに伝えようとツイッターでつぶやいた。手紙のために撮りためてあった写真を添えて。

 「私事ですが1末(1月末)に父が亡くなりました、色々と終わり気持ちの整理がつきそうです。私の父は無名でしたが絵描きでひたすら絵を描き続けた生涯でした! フォロワーの皆様良かったら私の父の絵をほんの一部ですがちょろっとで良いのでみてやって、こんな絵描きがいたのかぁと思ってくださったら嬉(うれ)しいです」・・・ 勝手に無名だと思っていた父のことを、ツイッターを通じて知ることができたのは、綾子さんにとって意外だった。今は中高年になっている人たちが子どものころ、父の絵を見て心を躍らせていたなんて。そして、そのことをこんなにも熱く書いてくれるなんて。・・・2019年7月末から8月中旬まで「あの頃ぼくらは未来の夢をみた 杉山新一原画展 〜夢を描く〜」として開催。生前、一度も開いたことがなかった個展が実現した。
https://digital.asahi.com/articles/ASNBW52NXNBVOIPE02H.html

top


BACK

ボサノバ発祥の地、リオのバーがコロナで閉鎖 ブラジル(2020/12/15時事ドットコム)
【リオデジャネイロAFP=時事】ブラジル音楽ボサノバの生みの親である2人、アントニオ・カルロス・ジョビンとヴィニシウス・ヂ・モライスが初めて出会ったのは1956年、リオデジャネイロのバー、「カザ・ビラリーノ」だった。・・・その日から始まった2人の友情は、音楽史を変えることになる。ピアノ弾きだったジョビンと詩人のモライスは、サンバを作り変え、モダンさやクールさの代名詞となる滑らかでしなやかな新ジャンルを世界にもたらした。そして、カザ・ビラリーノの名を歴史に刻んだ。しかし64年を経て、リオ中心部にあるこの象徴的なレストランバーは、新型コロナウイルス・パンデミック(世界的な大流行)の最新の犠牲となり、この11月に閉店された。・・・2人は共同で「イパネマの娘」「ア・フェリシダージ」「あなたを愛してしまう」など、ボサノバの名曲をいくつも生み出した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=20201215040942a&g=afp

top


BACK

トマト缶なぜ100円台で買える? 農業仕切るマフィア(2020/12/15朝日新聞)
イタリア中部ラティーナ県の地中海に面した町サバウディアの外れに、白壁の2階建て集合住宅が並ぶ一角がある。1980年代まではイタリア人が夏のバカンスを過ごす別荘だったが、今はインド人の移民労働者が暮らす。同県はトマトやズッキーニなどの栽培が盛んで、移民労働者の多くは大規模農場で働いている。・・・ローマの民間調査機関の研究員で、社会学者のマルコ・オミッツォロさん(45)は、現地で移民労働者の実態調査を続けている。オミッツォロさんによると、多くの移民労働者が契約書のない違法労働状態で、ラティーナ県の農業労働者の最低賃金である時給9ユーロ(約1130円)の半額以下で働き、ベッド代として月100ユーロ(約1万2600円)を給料から天引きされている。1日14時間労働の人もおり、この3年間に10人以上が自殺したという。・・・オミッツォロさんによると、ラティーナ県では農業にマフィアが入り込み、市場や物流を仕切っているという。農家はマフィアの支配下の業者を通さない限り農作物を売りに出すことができず、業者に農作物を買いたたかれる構図になっている。「農家は少しでも出費を抑えようとして、ヤミのあっせん業者を通じて低賃金で働く移民労働者を雇っている」とオミッツォロさんは指摘する。こうした「マフィア農業」に、同県の約1万の農家・農業法人の約6割が依存しているという。オミッツォロさんは「トマト缶が一つ1ユーロ(約126円)以下で買えるのはなぜか。現代の奴隷の移民労働者がいるからだ。私たちはこのことを知らなければならない」と訴える。
https://digital.asahi.com/articles/ASNDF7GKBND3UHBI02Y.html?iref=com_alist_8_05

top


BACK

(社説)土砂投入2年 理なき沖縄政策改めよ(2020/12/15朝日新聞)
「沖縄の皆さんの心に寄り添いながら(負担軽減の)取り組みを進めて参ります」。先の臨時国会の所信表明演説で、菅首相はそう述べた。安倍前首相も「寄り添う」を何度も口にしたが、言葉だけとの批判が相次ぎ、やがて使うのをやめた。それを知る菅氏があえて持ち出した以上、何らかの変化があるのではないか――。だが就任から3カ月弱、そんな淡い期待は打ち砕かれた。・・・「寄り添う」発言のまやかしは、辺野古問題の出発点である米軍普天間飛行場の運用をめぐっても露呈している。

 沖縄防衛局によると、同飛行場での航空機の離着陸回数は、嘉手納基地の一部が工事で使えなかったなどの事情はあるが、17年度の1万3581回から19年度は1万6848回と25%近く増えた。学校や保育園の上空を飛ぶ姿も再三確認され、部品落下などの事故が絶えない。「普天間の運用を19年2月までに停止する」という政府の約束もほごにされた。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14730878.html

top


BACK

被爆体験、紙芝居で残っていた 32年前、小学生が制作(2020/12/15朝日新聞)
1988年、金沢市内の小学生が被爆者の体験談を聞いて紙芝居を作った。作品は完成直後に上演されたきり長らく埋もれたままだったが、昨年、被爆体験の風化に危機感を覚えた有志がその存在に再び光を当てた。「紙芝居が被爆体験を語り継いでほしい」。再編集してよみがえらせた作品「戦いはまだ終わらない」に、そんな願いを込める。・・・岩佐さんは88年、金沢市立十一屋小の教諭で、後に「いのちの教育」で知られる金森俊朗さんに招かれ、6年生たちに被爆体験を語った。2日に分けて 5時間に及んだ岩佐さんの話を元に、児童は48枚の絵と台本から成る紙芝居を作った。

 だが、金森さんの教員仲間の川崎正美さん(65)によると、一度上演されたのみで埋もれていたという。再び光が当たったのは2019年秋。金沢・卯辰山の原爆犠牲者追悼碑「平和の子ら」を題材にしたCDを制作した川崎さんら有志が、被爆者が高齢化する中、「原爆を語り継ぐ方法はないか」と考えていたとき、金森学級の紙芝居を思い出したという。・・・西本さんは4歳のとき、広島で被爆した。「記憶が残る最年少の世代の私ももう80歳。その体験だって、当時は4歳だったので2、3分しか語れない」と被爆体験の風化に危機感を覚えているだけに、紙芝居の完成は感慨深い。「被爆者がいなくなっても、紙芝居が残って語ってくれるはず」

 価格2千円。注文は川崎さんがメール(dgs-kawa@asagaotv.ne.jp)で受け付けている。(波多野陽)
https://digital.asahi.com/articles/ASNDG71WSNDBPISC00K.html

top


BACK

国内感染18万1362人 死者は2615人―新型コロナ(2020/12/14時事ドットコム)
国内で確認された新型コロナウイルス感染者は14日午前10時現在、クルーズ船の乗船者らを含め18万1362人で、前週より1万7704人増えた。増加人数が前週を上回るのは11週連続。死者は243人増の累計2615人。都道府県別では、感染者数の最多が東京都の4万7225人、次いで大阪府2万4929人、神奈川県1万5053人など。死者数は東京都535人、大阪府407人、北海道315人など。感染者の累計が2桁にとどまるのは秋田(94人)、鳥取(67人)両県だけとなった。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020121400315&g=soc

top


BACK

「インディ・ジョーンズ」完結編2022年に公開 ハリソン・フォードも出演(2020/12/14時事ドットコム)
米ウォルト・ディズニー・カンパニーは、同シリーズ5作目となる完結編を2022年に公開すると発表。ソーシャルメディアではファンの間でお祭り騒ぎになった。ディズニー傘下ルーカス・フィルムのキャスリーン・ケネディ社長は10日、「ハリソン・フォードが演じたインディ本人も、もちろん再び登場し、アイコン的な存在となったこのキャラクターの冒険の旅を完結させる。撮影は2021年晩春に始まり、2022年7月に公開を予定している」と述べた。
 監督は、『フォードvsフェラーリ』や、ヒュー・ジャックマン主演の長期シリーズ「ウルヴァリン」の最終章となった『LOGAN/ローガン』でメガホンを取ったジェームズ・マンゴールド氏。
https://www.jiji.com/jc/article?k=20201214040938a&g=afp

top


BACK

ドイツ、商店や学校閉鎖 緩めの制限を一転強化―新型コロナ(2020/12/11時事ドットコム)
欧州各国の中では比較的感染抑え込みに成功していたドイツは、11月からの都市封鎖に際しても、英仏などと違い小売店営業を続ける緩めの制限で対応した。しかし、店内飲食が禁止される中、「持ち帰り」と称して販売されたホットワインを隣接するテーブルで密集して飲むなど抜け穴的な事例が多発。ドイツの最近1週間の死者は約2700人と英仏並みになっている。
 記者会見したメルケル首相は、11月からの措置は「不十分だった」と認めた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020121300372&g=int

top


BACK

(核といのちを考える 核禁条約、発効へ)地球に見合った科学進歩を ガンダムの生みの親・富野由悠季さん(2020/12/13朝日新聞)
戦後の映画を通して、広島・長崎の原爆のことを「ひどい」「破壊力がすごい」と思い知らされた。同時に、中学のころ、ビキニ環礁での水爆実験時の第五福竜丸事件で、放射線被害とはこれほど過酷なものなんだと知った。・・・ 政治はリアリズムです。今まで核保有国が互いに撃ち合いもせず我慢してやってきて、それを北朝鮮もまねて核を持ったというのは政治論です。それをやめさせるところに行かなくちゃいけない。法律とは道徳論ではない。現実対応できる法整備にしないと。

 ただね、そうは言っても、日本政府が核兵器禁止条約にサインをしなかったというのは本当に残念。「我々は道徳論としては賛同を表す」ということでサインしてもよかったんじゃないのかな。道徳論と政治問題をぴしゃっと分けて。・・・近代、どうしようもない戦争が絶えず行われてしまった。その時の一番の不幸は科学技術の進歩であり、とどめが原爆です。戦争がなければおそらく原爆は開発されなかった。絶対に。戦争があったために、原子力発電よりも前に原爆ができてしまう不幸があった。それこそ、人類が戦後、背負わなければならなくなった一番の罪じゃないか。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14729882.html

top


BACK

豪アボリジニ、採掘業界に抜本的改革要請 遺跡破壊の議会報告公表(2020/12/11時事ドットコム)
【パースAFP=時事】オーストラリアの採掘大手リオ・ティントが、鉄鋼採掘場の拡張のために先住民アボリジニの洞窟遺跡を破壊した問題をめぐり、同社を非難する豪議会の予備報告書が9日夜、公表された。これを受け、土地の伝統的所有者であるアボリジニは、採掘業界の抜本的改革を求めた。
 英豪系リオ・ティントは今年5月、鉱物資源が豊富なウエスタンオーストラリア州の先住民であるプートゥ・クンティ・クラマとピニクラの人々(PKKP)の意思に反して、ピルバラ地域のジューカン渓谷にある、古代アボリジニが暮らしていた岩屋を壊し、激しい非難を浴びた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=20201211040933a&g=afp

top


BACK

沖縄県、辺野古阻止「軟弱地盤」に望み 政府が土砂投入を始めてから14日で2年(2020/12/13時事ドットコム)
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設をめぐり、政府が名護市辺野古沿岸部で土砂投入を始めてから14日で2年を迎える。県は工事を止めようと国を相手取った訴訟を起こしたが、相次いで敗訴。抵抗手段が狭まり、埋め立てが着々と進行する中、現場海域で見つかった軟弱地盤の存在に活路を見いだそうとしている。沖縄県の玉城デニー知事は10日の記者会見で、これまでに投入された土砂量は全体の3.8%にとどまると指摘。「工事を止められないとか後戻りできない状況にあるとは全く考えていない」と強調した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020121200344&g=pol

top


BACK

(書評)『正義と差異の政治』 アイリス・マリオン・ヤング〈著〉(2020/12/12朝日新聞)
 コロナ禍において「BLM(ブラック・ライブズ・マター)」運動が起きたことは象徴的であった。パンデミックは人を等しく襲うように見えて、どの階層や集団に属するかによってダメージは異なる。危機にあっては、より弱く不安定な立場に置かれた人が、より大きな危険にさらされる。米国における構造的な人種差別が浮き彫りになった瞬間であった。本書は、惜しくも早逝(そうせい)した米国の女性政治哲学者の代表的著作であり、現代正義論と批判理論をめぐる極めて包括的な理論書である。ロールズ以降の正義論はもちろん、フーコーやデリダのポストモダニズム、フェミニズムとマルクス主義、参加民主主義論を統一的な視座から総合する豊かな作品が、丁寧な日本語訳で読めるようになったことを喜びたい。

 とはいえ、この学術的著作に脈打つのは、現実に対する著者の熱い思いだ。現代正義論の中心テーマは、物質的な財や社会的地位がいかに分配されているかという問いである。それ自体は正当だが、不偏性や中立性が強調されるあまり、現実の集団間に存在する支配や抑圧がしばしば見落とされる。女性や同性愛者、多様な少数派が現に被っている搾取や無力化、周辺化にはたして政治哲学は向き合っているのか。著者はあらためて問い直す。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14728542.html

top


BACK

(書評)『量子力学の奥深くに隠されているもの』 ショーン・キャロル〈著〉(2020/12/12朝日新聞)
自然界の物質はすべて素粒子からなっている。これは現代物理学が導き出した重要な結論だ。・・・一方で、物理学の基礎たる量子力学によれば、微視的世界は波動関数と呼ばれる一種の波の重ね合わせで記述される。そしてこの波動関数は物質の空間分布そのものではなく粒子の存在確率分布を表すもので、観測をした瞬間に確率の波が収縮して粒子的に振る舞うのだという。直感とは相いれないこの意味不明の説明が、標準的教科書にある量子力学のコペンハーゲン解釈だ。そもそも「解釈」という単語からして何やら怪しい。しかし、あえてそこに深入りしない限り、量子力学はあらゆる実験と無矛盾な優れた理論なのだ。

 
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14728543.html

top


BACK

太宰治の自宅、聖地で再現 数枚の写真だけをヒントに(2020/12/12朝日新聞)
「太宰治展示室」が開設されたのは、JR三鷹駅前のビル「CORAL」5階の市美術ギャラリーの一角。太宰が戦前の1939年9月から、命を絶った48年6月まで、妻や子どもたちと暮らした三鷹市下連雀の借家が再現されている。・・・太宰本人が菓子折りの箱の裏に墨で書いた「津島修治(太宰治)」という表札、太宰が描いた油絵といったファンにはたまらない展示も。文机に座って、太宰が書いた原稿の字を書き写す体験もできる。

 市によると、太宰の住んだ借家は残されておらず、間取りなどの図面や資料もなかったため、数枚の写真を頼りに復元を進めた。外壁や部屋の質感もできるだけ当時に近づけ、コートは太宰ファンから提供されたものだという。
https://digital.asahi.com/articles/ASNDD3J83ND9UTIL05J.html

top


BACK

世界の感染者7000万人超 新型コロナ、半月で1000万人増(2020/12/11時事ドットコム)
米ジョンズ・ホプキンス大の集計によると、新型コロナウイルスの世界の感染者が日本時間12日、累計7000万人を超えた。11月下旬に6000万人に達してから約半月で1000万人増加した。中国・武漢市当局が感染発生を明らかにしてから今月末で1年。英国でワクチン接種が始まるなど明るい兆しが見え始めたが、感染拡大のペースは高止まりしている。死者は159万人超。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020121200147&g=int

top


BACK

ポール・マッカートニーが新作 歌詞にあふれる「希望」(2020/12/10朝日新聞)
ポール・マッカートニーが18日、新アルバム「マッカートニーV」を発売する。コロナ禍の中で、ポール1人で全ての楽器を演奏して作り上げた作品だ。・・・新型コロナで世界が苦境に陥った今年、ポールが向かったのは、前2作と同様に、自宅で1人で作品と対峙(たいじ)する宅録作業だった。18年の前作「エジプト・ステーション」では「これ以上耐えられない」「何が間違っているのか、わからない」と繰り返す「アイ・ドント・ノウ」など、心の迷いや葛藤を吐露するような内省的な歌詞も見られたが、今作は随所に希望にあふれた歌詞が並ぶ。

 2曲目のロックナンバー「ファインド・マイ・ウェー」では「私は自分の道を知っている。私は光に向かって歩く」と視線を前に向けた詞がつづられる。ポールが英BBCの取材に、新型コロナの影響を受けた曲として挙げた「セイズ・ザ・デイ」でも「寒い日々が訪れ、古いやり方は消えていく。そこに太陽はない」と歌い、「今を生きるんだ」と力強く繰り返す。
https://digital.asahi.com/articles/ASND96678ND8UCVL004.html

top


BACK

公会堂に長年飾られていた絵画、ヨルダーンス作品と判明 ベルギー(2020/12/11時事ドットコム)
専門家による分析の結果、この作品は複数確認されているヨルダーンスの「聖家族」の最古版で、17世紀初頭に描かれたものであると判明。この「驚くべき」事実は、王立文化財研究所が国際的な専門家と共にブリュッセルのサンジル地区にある文化財の目録を作成していた際に明らかになった。この作品は1960年代から、サンジルにある公会堂の一室の高い場所に掛けられていた。
 ペーテル・パウル・ルーベンス、アンソニー・バン・ダイクと並んでフランドルのバロック絵画の代表画家であるヨルダーンス。
https://www.jiji.com/jc/article?k=20201210040923a&g=afp

top


BACK

地球上の人工物量、生物量を上回る 研究(2020/12/11時事ドットコム)
道路や建築物などの人工物の重量はほぼ20年ごとに倍増しており、論文の著者らによると、現在、1.1兆トンに達している。一方、人類の天然資源消費量は増え続け、樹木や植物、動物などの生物量は農業革命以来半減し、現在では1兆トンとなっている。研究では、産業と生態学の多くのデータから、1900年以降の地球上の生物量と人工物量の変化を推計。20世紀初頭には人工物量は生物量のわずか3%だったが、第2次世界大戦後に世界的に製造業が急成長し、今では地球上の全人類の総体重に相当する人工物が毎週、生産されるに至った。・・・人工物のほとんどを占めているのは建築物や道路だ。1950年代半ばに起きたれんがからコンクリートへの建設資材の変化といった建設上の傾向が、重量加速に寄与した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=20201211040932a&g=afp

top


BACK

(社説)学術会議改革 任命拒否の撤回が先だ(2020/12/11朝日新聞)
意に沿わぬ人物や組織があれば力でねじ伏せる。黒を白と言いくるめ、異論には耳を貸さない。前政権から引き継ぐ菅政権の強権体質があらわだ。自民党のプロジェクトチーム(PT)が日本学術会議のあり方に関する提言案をまとめた。同会議の活動を批判し、「国の特別な機関」という位置づけを見直して新組織として再出発するのが望ましいとしている。

 ごまかしに満ちた文書だ。提言案は「学術会議が政治から独立であるべきは当然だ」と書く一方で、「政治や行政が抱える課題認識や時間軸等を共有し、実現可能な質の高い政策提言を」と求める。一見もっともらしいが、首相が会員候補6人の任命を拒否し、その理由も明らかにしないこの状況下では、政権と歩調を合わせよ、忖度(そんたく)せよと強要しているに等しい。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14727184.html

top


BACK

都会の片隅の物語、浮かぶ社会のひずみ 「ニューヨーク 親切なロシア料理店」シェルフィグ監督(2020/12/11朝日新聞)

 マンハッタンの格式あるレストランを舞台に、様々な問題に直面する市井の人々を描いた「ニューヨーク 親切なロシア料理店」が11日に公開された。登場する貧しい家族や、暗い過去を持つ人物に優しいまなざしを向けたのは、デンマークのロネ・シェルフィグ監督。「私が撮りたいのは、特別ではない、ごく普通の生活者なのです」と語る。

 郊外に暮らすクララは暴力的な夫から逃れるため、幼い息子2人を連れてマンハッタンにたどり着く。だが、ろくに食事もできず、寝る場所もない。困り果て、たまたま忍び込んだのが創業100年を超える老舗のロシア料理店だった。家族を助けるのは、店の再建のために雇われたマークや、店の常連でホームレスらの支援活動をする看護師アリスたち。彼らのおかげで、クララは幸福な人生への一歩を踏み出すことになる。優しさに満ちた物語を生んだきっかけについて、シェルフィグ監督はこう語る。「問題を抱えた人たちが悩みを打ち明ける集会を、近年たびたび見かけるようになった。様々な問題に直面する人たちが増えている事実から、ストーリーがつくれるのではないかと思い立ったのです」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14728291.html

top


BACK

 

human
bians


↑このページの最初へ



フリーダム
dream & harmony


バースデザイン研究所ビアンス_創造と調和
プロニティ理論ヘキサグラム幾何学
ラブソング_もっとやさしく
グランブルーな人々へデザイン寺子屋
アロット_ちょっと古きもの物置小屋_ネットショップ
アンディムジーク
メモランダム今月の言葉why?NEXT
県別リンク集ヒューマニストニュースのかけら
知らない国を知るために世界のインテリジェンス
ユニバーソーリドバナーリンク
サイトポリシーサイトマップサイトリンク
著作権お問い合わせWORKS

 

 

カウンター