このページの最後へ↓

bians

point

news

news
(ヒューマニズムの視点で捉えよう、判断しよう)

442
2020/03/05sankaku03/09

筆洗/善良な大衆はまったく『高原列車』で逃げ出したくなる(2020/03/09東京新聞)
「善良な大衆はまったく『高原列車』で逃げ出したくなるようなやりきれなさを感じたものである」(『日本のうた』)。そう書いているのは「高校三年生」などの作詞家の丘灯至夫(おかとしお)さんである・・・その年は、三月に「第五福竜丸」が米国の水爆実験によって被ばく。政財界を巻き込んだ贈収賄事件の造船疑獄もあった。丘さんの指摘する「やりきれない」世相があの歌のヒットの理由の一つだったか・・・福島県の地元紙福島民報社が主催した、「あなたが選ぶ古関メロディーベスト30」(中日新聞、東京新聞など協力)が七日付朝刊にあった。全国からの投票の結果、前回東京五輪の開会式で使われた「オリンピック・マーチ」や、高校野球でおなじみの「栄冠は君に輝く」を大きく抑え「高原列車は行く」がトップである・・・無論、一位にふさわしい名曲だが、底抜けに明るいあの歌が「今」、支持された別の理由をやぼ天は勘繰ってしまう。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2020030902000130.html

top


BACK

米軍機事故続発 地位協定改定しかない(2020/03/09東京新聞)
 米海兵隊のヘリがつり下げ輸送中の鉄製構造物を海上に落下させるなど、沖縄県で米軍機の事故が相次いでいる。事故をなくすには安全対策の徹底に加え、日米地位協定の抜本改定が必要だ。
 つり荷の落下事故を起こしたのは、普天間飛行場(宜野湾市)所属のCH53E大型輸送ヘリ。二月二十五日午後、読谷村の米軍トリイ通信施設から射撃訓練用の標的を輸送中、機体が不安定になったため、トリイ施設の西約一・三キロの海上に落とした。

標的の重さは明らかでないが、戦車ほどの大きさとみられる。・・・沖縄では一月下旬、本島東沖の公海に米軍ヘリが墜落(米軍発表は着水)し、乗員五人が救助される事故があった。伊江島では米軍がパラシュートで投下した箱が民有地に落下。二月中旬には、米軍嘉手納基地を離着陸する戦闘機が機体を覆うパネルを脱落させた。県の統計では、二〇一八年までの十年間に米軍機関連の事故は約三百件発生しており、ことしもハイペースだ。県などはその都度安全管理の徹底を訴えているが、米軍の耳にはほとんど届かない。・・・沖縄をはじめ国民の命を米軍機事故から守るには、協定を見直して訓練に法規制をかけた上で、地元自治体などとの事前協議、および承認制にするしか根本解決策はない。同じく米軍が駐留する欧州諸国では実行されている。政府は急ぎ、行動に移すべきだ。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2020030902000136.html

top


BACK

欧米で女性デモ、平等訴え トルコでは排除に催涙ガス(2020/03/09東京新聞)
 【イスタンブール、ニューヨーク、サンパウロ共同】国際女性デーの8日、欧米や中南米など各地で女性の地位向上や性暴力撲滅を訴える行進や集会が行われた。トルコ最大都市イスタンブール中心部のデモ行進では、地元メディアなどによると警察が排除を試み、参加者に催涙ガスやゴム弾を使用。拘束された人もいた。
 トルコのデモには数千人が集まり、参加者は「女性が自由になれば世界が変わる」と声を張り上げて行進。「花束よりも平穏をください」「家父長制はコロナ(新型コロナウイルス)より致命的」と記されたプラカードを掲げる人もいた。トルコ当局は昨年の国際女性デーのデモにも介入している。
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020030901001604.html

top


BACK

<新型コロナ>未明の発表「詳細は」 伊移動制限 市民、観光客不安(2020/03/09東京新聞)
ローマ=共同】「空港は開いているのか」「仕事はどうすればいい」。イタリアのコンテ首相は八日未明、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため北部で大規模な移動制限を実施すると宣言した。突然の発表に、対象となった地域では市民や旅行者らに不安が広がり、制限の具体的内容が明らかでないことから混乱に拍車が掛かった。
 八日に発表された首相令は「職務上の必要性」による移動は例外的に認められると記載。だがイタリア企業連盟のトップ、ビンチェンゾ・ボッチャ氏はANSA通信に「認められる範囲の詳細が分からない」といら立ちを隠さなかった。在宅勤務ができない工場や運送業の労働者が制限されるなら「経済への悪影響が加速してしまう」と心配する。・・・ ミラノに住む大学教授のアンドレア・マウリツィさん(58)は「街は既にゴーストタウンのようになっている。生活は激変してしまうが、ここまで感染者が増えているので政府の措置も仕方ない」と嘆いた。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/202003/CK2020030902000122.html

top


BACK

<東日本大震災9年>原発ゼロ法案 2年たなざらし 与党、再生エネも審議応じず(2020/03/09東京新聞)
 脱原発や再生可能エネルギーの推進を目指して野党が提出した法案が、一度も審議されず最長で二年間取り置かれている。政府・与党も再生エネの普及に言及しているものの、野党提出法案は原発の再稼働を進める安倍政権の姿勢と対立するため、与党が審議に応じないからだ。たなざらしの関連法案は五本。立憲民主、共産などの四党は二〇一八年三月、全原発の即時運転停止を記した「原発ゼロ基本法案」を衆院に提出した。法施行後五年以内の全原発廃炉や電力供給量に占める再生エネの割合を三〇年に40%に上げることを盛り込んだ。・・・立民の枝野幸男代表は本紙の取材に「審議する時間は十分にあった。原発事故を経験した国の国会として、あまりに無責任だ」と自民党の対応を批判した。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/202003/CK2020030902000135.html

top


BACK

<社説>性的嫌がらせの横行 鈍感な社会が被害生む(2020/03/09琉球新報)
 日常生活で被害を受け、つらい思いをしている人が多数いることが示された。3月8日の国際女性デーに合わせて本紙がインターネットで行ったアンケートで、女性の回答者400人の80%が「性的嫌がらせを含むセクハラ」を受けたと答えた。一方で、被害を相談した人は44%にとどまり、56%は相談せず泣き寝入りしたという。
 ネット上のアンケートに自ら回答する形式のため、被害を訴える声の方が多くなる傾向はあるだろう。しかし、初めて痴漢を含む性的嫌がらせを受けた年齢を「小学生以下」と答えた人が44%に上り、62%は日常生活で性的嫌がらせを感じることが「ある」とした。重大な社会問題だ。・・・2017年にハリウッドの大物プロデューサーらの性暴力が明るみに出て、性暴力告発の「#MeToo」運動は世界に広まった。日本でもジャーナリストの伊藤詩織氏が実名でレイプ被害を訴え、財務事務次官のセクハラが公になり、沈黙を破る兆しが生まれている。
 しかし、「セクハラ罪という罪はない」と開き直る麻生太郎財務相に象徴される、性被害に鈍感で頑迷な政治では日本社会は変わらない。
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1086991.html

top


BACK

(いま伝えたい 「千人の声」2020)「浪江へ帰れない人いる、忘れねで」(2020/03/09朝日新聞)
 石井啓輔さん(77)、孝子さん(78)夫妻が福島県伊達市の新居に移って3年が過ぎた。でも、いっこうに慣れない。「オラホだけぽつんといるような感じだ」もとの家は、東京電力福島第一原発から約25キロの浪江町赤宇木(あこうぎ)地区にある。周辺に大量の放射性物質が落ち、いまも帰還困難区域に指定されている。「いつまでたっても帰れないから、こっちに家を建てたんだ」雑貨店を営んでいた浪江では、毎日だれかと顔を合わせ、たわいのない世間話に花が咲いた。今は人と会うことも少ない。たまに話をしても、原発賠償金の話題を持ち出され、気がめいる。「楽しみは何もないな。気持ちをどこさ持っていったらいいかわからない」と、孝子さんはためいきをついた。・・・ 東京五輪の聖火リレーは浪江も通る。だが沿岸部にできた最新施設の近くを600メートルほど走るだけだ。復興した場所だけ見せて、置き去りの地域は隠しておく。そんな意図を感じる。「五輪で騒ぐのもけっこうだけども、まだオレたちのような、帰るに帰れない人間がいることは、忘れねでほしい」。啓輔さんは静かに言った。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14394964.html?
_requesturl=articles%2FDA3S14394964.html&pn=2

top


BACK

(ひと)白石草さん 原発事故後の健康被害を追うインターネット放送局代表(2020/03/09朝日新聞)
東京電力福島第一原発事故後、福島県による健康調査で甲状腺がんが見つかり、摘出手術を受けた若者は186人に上る。予想を大きく超える数に「被曝(ひばく)の影響か」「検査のやり過ぎが原因」との論争が続くなか、「手術が必要とされた子どもたちの生活と病状にもっと心を寄せて」と訴える。2001年に立ち上げたインターネット放送局「アワープラネットTV」の代表。大手メディアがほとんど報じなくなった小児甲状腺がん「多発問題」をしつこく追い続けるのには、訳がある。

 早稲田大の学生時代に映像ジャーナリストに憧れ、卒業後はテレビ局に勤めたが、「権力や企業から自由に、生活者の目線で取材報道したい」と違和感を募らせた。・・・「科学は万能ではないのに、専門家は『安心・安全』を安売りする」との疑念は、福島事故後、チェルノブイリ原発事故の被曝者取材で確信に変わった。帰国後、転移や再発に苦しむ甲状腺がん患者と家族に寄り添う報道をさらに強め、今年度の東京弁護士会人権賞を受けた。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14394980.html

原発問題に限らず政府や権力に都合の悪い事は伏せられる事が多々ある世の中だから白石草さんのような人が報道に関わってくれるのはありがたいことです。

top


BACK

コロナ、イタリアでも封鎖 ミラノ、ベネチア…1600万人対象(2020/03/09朝日新聞)
イタリアのコンテ首相は8日、新型コロナウイルスの感染が広がっている同国北部のミラノやベネチアなどの地域で、人の移動を制限する政令を発表した。対象地域には全人口の約4分の1にあたる1600万人以上が住んでおり、市民生活や経済に大きな影響が出ることは必至だ。・・・ イタリアでは、2月下旬に集団感染が起きた北部の11の町を封鎖してきたが、感染拡大が止まらない状況に陥っている。7日午後6時(日本時間8日午前2時)現在の感染者数は5883人で、直近の24時間で新たに1145人の感染が確認された。死者は233人。589人はすでに回復した。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14394910.html

top


BACK

(取材考記)あいちトリエンナーレ調査報告書 表現の多様性、守る姿勢いずこ 桜井泉(2020/03/09朝日新聞)
電話攻撃や脅迫で企画展「表現の不自由展・その後」が一時中止された「あいちトリエンナーレ」。外部専門家の検討委員会(座長=山梨俊夫・国立国際美術館長)が昨年末、公表した調査報告書には首をかしげざるを得ない。

 報告書は、慰安婦を表現した少女像や昭和天皇の肖像画を扱った作品などが攻撃されたことに関連し、制作背景の説明不足や展示方法の不適切さなどを指摘した。しかし攻撃したのは、展示を見ていない人がほとんどだ。作品自体が気にいらないのだから、どんなに説明しても通じないだろう。報告書の論理には無理がある。・・・ 報告書は、芸術監督らが企画展を公立美術館で開くことにこだわった点に関し、公立施設が想定する使用目的などに照らして「県民からたちどころに十分な理解を得られるとは思われない」と批判した。「県民」の名を借り、公立での展示はふさわしくないと言っているのに等しく、攻撃を正当化しかねない。芸術表現の多様性を守るという姿勢からは、ほど遠い。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14395951.html

top


BACK

(Dear Girls)女性役員ゼロ、自己責任? 全て男性の主要企業に聞く(2020/03/08朝日新聞)
 世界経済フォーラム(WEF)の男女格差(ジェンダーギャップ)の最新の報告書で日本は過去最低の世界121位に沈んだ。その大きな要因が、政治や経済のリーダー層における女性の少なさだ。8日の国際女性デーを前に、朝日新聞が国内主要企業のうち「女性役員ゼロ」の14社に取材したところ、経営トップよりも女性本人の意識改革が必要だと考えている企業が多かった。・・・ 100社アンケート対象企業全体でみると、各社の女性役員の合計は153人(全体の9・3%)。このうち131人は社外取締役か社外監査役で、日本の主要企業ではほとんど「生え抜き」の女性役員を生み出せていない。このため日本の経済団体の役員構成も圧倒的に男性に偏り、大企業でつくる経団連では、正副会長計19人が全員男性だ。

 世界では、経営陣の構成は性別や人種が多様性に富んでいる方が、投資家から高い評価を得る傾向が強まる。米フォーチュン誌500社にランキングされる大企業の女性取締役比率は17年で22・2%に達する。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14394789.html

top


BACK

感染、世界で10万人超 新型コロナ、100カ国・地域に(2020/03/08朝日新聞)
 世界保健機関(WHO)や米疾病対策センターの情報をまとめたCSSEのデータなどによると、感染者数が最も多いのは中国。次いで韓国、イラン、イタリアとなっている。死者は18カ国・地域で計3519人に上り、2002〜03年に流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)の死者774人の4倍以上となった。一方、37カ国・地域で計5万7千人以上が回復した。

 WHOが6日に発表した統計によると、中国の感染者数は世界全体の約8割を占める。中国では感染の広がりは鈍化する傾向にあるが、世界的な感染拡大の収束は見通せない。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14394790.html

top


BACK

(社説余滴)胸に響いた「Do it now」 前田史郎(2020/03/08朝日新聞)
 背中に注射を打たれた少女に天使のような翼が生え、空から落下。歩き始めると、炎に包まれていく。ささやくような歌声。「大洪水が始まったら最後、天国はもう見えない」毒々しさすら漂わせる映像に、思わず目を背けたくなった。グラミー賞を受賞した米シンガー、ビリー・アイリッシュさん(18)のミュージックビデオだ。昨年9月の国連気候行動サミットを前に公開された。地球温暖化に警鐘をならす歌詞は「ノー」という悲鳴のようにも聞こえる。昨年来、鈍感な大人世代に向け、若い世代の抗議の声は強まる一方だ。

だが、海外に比べ、日本では大きなうねりが見えない。この国の若者はおとなしいのか。そんな風に考えていた時、長野県白馬村の高校生の活動を知った。

 白馬村は昨年12月、気候非常事態宣言を出し、再生可能エネルギー普及などに取り組むことを表明した。後押ししたのは、白馬高校の生徒たちだ。その一人、宮坂雛乃さん(17)は昨年9月、スウェーデンのグレタ・トゥンベリさんの行動を機に広がったグローバル気候マーチに賛同し、仲間と署名活動を始めた。村の中心部を行進し、非常事態宣言を出すよう求める153人分の署名を村長に手渡した。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14394694.html

top


BACK

マッコイ・タイナーさん死去 ジャズピアニスト(2020/03/08朝日新聞)
ジャズ史上最も影響力のあるピアニストの一人、米国のマッコイ・タイナーさんが死去した。81歳だった。親族が6日、ツイッターで明らかにした。米紙ニューヨーク・タイムズによると、同日、米東部ニュージャージー州の自宅で死去したという。死因は明らかになっていない。

 1938年、ペンシルベニア州フィラデルフィアに生まれ、13歳でピアノを始めた。60年からジャズサックス奏者のジョン・コルトレーン(1926〜67)らと4人で活動するようになり、「至上の愛」や「マイ・フェイバリット・シングス」などのアルバムで演奏。「黄金のカルテット」と呼ばれたが、65年に音楽性の違いからコルトレーンのもとを離れた。
https://digital.asahi.com/articles/ASN3746VMN37UHBI00K.html

top


BACK

マンホールから「抜け出したい」 地下住民は世界中に(2020/03/08朝日新聞)
韓国映画「パラサイト 半地下の家族」が、米アカデミー賞で作品賞や国際映画賞など4冠を達成し、舞台となったソウルの半地下住宅に注目が集まっています。映画には、ソウルの半地下住宅に暮らす貧しい一家が登場しますが、世界には「半地下」どころか、完全に地下の空間で暮らす人たちもいます。どんな人たちが、なぜ地下に住んでいるのでしょうか。・・・地下に1人で暮らして嫌にならないか。そう尋ねた丸山さんに、ホセさんはこう話しました。「親に捨てられて15歳まで施設で過ごし、それからはずっとここ。この場所以外の生活を知らないし、他人と関わる気にもならないんだ」

 米国だけでなく、丸山さんは東欧ルーマニアでも、地下に暮らす人々に出会いました。

 ルーマニアでは、1960年代から80年代まで続いたチャウシェスク政権期、多産政策のもと、育児放棄される子どもがたくさんいました。路上生活者となった子どもたちの一部が、寒さを逃れるために生活の場としたのがマンホールの中です。丸山さんが首都ブカレストを訪れた2015年時点でも、定職を得られずに住む場所がなく、地下で暮らす「マンホール住民」がいました。
https://digital.asahi.com/articles/ASN364DV4N34UHBI01T.html

top


BACK

イタリアの感染死者233人に 1日の確認数は過去最多(2020/03/08東京新聞)
【ローマ共同】イタリア政府は7日、新型コロナウイルスに感染した死者が前日から36人増えて233人になったと発表した。中国に次いで世界で2番目に死者数が多い。感染者は前日から1247人増えて5883人に上った。イタリアの1日の感染確認数で過去最多となった。
 地域別で感染者が最も多いのは大都市ミラノのある北部ロンバルディア州で3420人。日本の外務省は同州を巡る感染症危険情報をレベル3に上げて渡航中止を勧告している。
 一方、感染者のうち589人が回復したという。ANSA通信によると、これまでのウイルス検査総数は約4万2千件に上る。
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020030801001147.html

top


BACK

<女性に力を>「あなたは一人じゃない」 フラワーデモから1年 きょう国際女性デー(2020/03/08東京新聞)
月に一度、花を持って街角に集まり、性暴力被害者の声に耳を傾ける「フラワーデモ」が始まってまもなく一年。相次いだ性暴力事件の無罪判決に怒った女性らが東京と大阪で始め、自主開催が各地へ広がった。国際女性デーの八日は、新型コロナウイルス対策のためネット中継なども駆使し、ほぼすべての都道府県で開かれる。沈黙を破った被害者の語りは、社会を少しずつだが確実に変えようとしている。 (出田阿生)
 「あんなに大勢集まるとは」。デモ呼び掛け人で作家の北原みのりさんは、東京駅前に四百人以上が集まった昨年四月の第一回を振り返る。性暴力は被害者側の「落ち度」で「恥」だとする圧力があり、多くの人が被害を隠してきたからだ。
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020030890070350.html

top


BACK

週のはじめに考える 米ロの雪解けはまだか(2020/03/08東京新聞)
この冬はロシアでも暖冬でした。モスクワで一八八六年に記録した過去最高気温を上回る日もありました。この異常気象を指して「米国の気象兵器による攻撃のせいだ」と真顔で語るロシアの政治家もいます。「(シベリアの)永久凍土が解け続ければ破局だ。米国はそれが分かっている」と米国への敵意をあおります。・・・ロシアやドイツも参画したイランの核問題協議。合意に達したのはクリミア併合の翌一五年でした。当時のオバマ大統領は「ロシアはウクライナ問題と完全に切り離して核問題に対応してくれた。ロシアの協力なくしては合意はあり得なかった」と語りました。
 立場は違えど協力すべきは協力する。米ロはそんな大人の関係を取り戻してほしいものです。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2020030802000127.html

top


BACK

中国、新型コロナ感染の70人隔離ホテル倒壊 がれき下、多数の人(2020/03/08東京新聞)
【上海=白山泉】中国メディアによると、七日夜、福建省泉州市で、ホテルが入居する五、六階建ての建物が突然倒壊した。これまでに三十七人が救出されたが、多数の人ががれきの下に取り残されており、消防などによる救助作業が行われている。ホテルは新型コロナウイルスの感染拡大後、湖北省や浙江省温州市など感染が深刻な地域から戻った人の隔離施設として使用され、約七十人が収容されていたという。
 建物は午後七時ごろに倒壊。中国メディアによると目撃者は「突然何かが爆発したような巨大な音を聞き、外を見たら建物が倒壊していた」と述べた。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/202003/CK2020030802000129.html

top


BACK

<女性に力を>9割が女性に偏見 3割が女性への暴力を正当化 国連75か国調査 日本はG7でワースト(2020/03/08東京新聞)
 【ニューヨーク=赤川肇】女性より男性の方が政治指導者に向いているとの見方の人が約半数を占めるなど、世界で88%の人が女性に何らかの偏見を持っているとの調査結果を、国連開発計画(UNDP)が五日発表した。国連が定める八日の「国際女性デー」を前に、日本など計七十五カ国の状況をまとめた。・・・日本は女性に何らかの偏見を持つ人が男性の73%、女性の65%で、先進七カ国(G7、ただしイタリアは調査対象外)では男女ともに最も高い割合だった。
 UNDPは、初等教育の就学率などで男女間格差がなくなってきた一方、職場の力関係などで歴然とした格差が残っていると指摘し、「男女平等の闘いは今や偏見と差別の問題だ」と主張。各国に男性優位な軍隊やIT分野への女性の参入促進などを求めた。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/202003/CK2020030702100061.html

top


BACK

元助役仲介、破格の土地売買 影響力の起点に 1987年関電・高浜(2020/03/07朝日新聞)
1985年に運転が始まった関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)から出る温排水をめぐり、関電が地元の港運会社とトラブルとなり、当時町助役だった故・森山栄治氏に仲介を頼んで本来の価格の2倍ほどの約11億円で土地を購入することで解決していたことがわかった。・・・登記簿などによると、この土地は高浜原発の北約1キロの山林と埋め立て地など約8万9千平方メートル。関電は87年2月に所有権の移転請求権を仮登記、同4月に買い取り、本登記した。本来の価格は、付近の路線価や埋め立てにかかった費用などから計算すると5億〜6億円で、港運会社の現会長も同様の説明をしている。

https://digital.asahi.com/articles/DA3S14393472.html

top


BACK

北海道、経済も「異常事態」 新型コロナ、「緊急事態」1週間(2020/03/07朝日新聞)
札幌・ススキノの炉端焼き居酒屋「ノアの箱舟」。例年は歓送迎会でにぎわう時期だが、先週末は満席だった予約がすべて取り消された。2月中旬から目立ち始めたキャンセルはすでに約1千人分にのぼる。足元の売り上げは例年に比べて9割も減っているという。約20人のアルバイトは1日から休んでもらっている。運営会社の代表取締役の萩原光一さん(39)は「(2018年9月の)北海道胆振(いぶり)東部地震のときは客足は1週間で戻った。今は見通しが立たない分、地震以上の被害だ」。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14393446.html

top


BACK

(そよかぜ)母を捜し、歌うボレロ ベトナム・ホーチミン(2020/03/07朝日新聞)
「母親」と名乗り出た女性はこれまでに20人を超える。そのたびに費用を出してDNAテストを受けてもらった。今も母親は見つかっていない。ランディ・トランさん(49)はベトナム戦争のさなか、ベトナム人女性とアフリカ系米国人兵士との間に生まれた。アジアと米国にルーツを持つアメラジアンだ。両親の顔は知らない。ベトナム中部ダナンの孤児院に預けられ、5歳で養子にもらわれた。12歳のころ、今度は中国系ベトナム人の家の子になった。

 米国で1980年代、外国で生まれた米兵の子どもの帰還を支援する法制度がつくられた。するとベトナムでは、米国に移住するための「チケット」としてアメラジアンが売り買いされた。ランディさんも自身が「金(きん)3オンスと引き換えに売られた」と後で知った。 家族の愛を知らない心をいやしてくれたのは音楽だった。寂しくなると、労働者や貧困層に人気があるベトナムの大衆音楽「ボレロ」を聞いた。素朴な言葉を、演歌のような悲しい曲調に乗せて歌う。自分の思いを代弁してくれているようだった。90年に渡米した。ベトナム人コミュニティーが主催したコンテストで優勝し、ボレロ歌手になる夢をつかんだ。それから17年。ベトナムに戻ってきた。南部ホーチミン市のレストランなどで歌い、母親を捜した。

 これまでに40曲以上を作った。「お母さん」「戦争のあと」「父の知らせを待ちながら」。過酷な運命をもたらしたベトナム戦争、そして家族への思いが詰まっている。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14393388.html

top


BACK

(多事奏論)イラン、屈辱の起点 レガシー、無にした米の裏切り 沢村亙(2020/03/07朝日新聞)
歴史の起点をどこに置くかによって、見える世界はがらりと変わる。すれ違う世界観が、往々にして火だねにもなる。なぜこんなにいがみあうのか。反目の度合いでは突出する米国とイランにも、この「法則」が当てはまるかもしれない。米国の反イラン感情の起点は、いうまでもなく40年前に起きた米大使館占拠事件である。テレビ中継が映し出した、後ろ手に縛られて目隠しされた人質の大使館員たちの姿は国民に強烈な屈辱感を植え付けた。

 一方、イランにとっての屈辱の起点はそれから四半世紀さかのぼる。石油国有化を宣言したイランのモサデク政権が1953年、クーデターで倒され、親米パーレビ国王による強権支配に道を開いた。米国の情報機関がこれに関与していた。・・・ 

ハワード・バスカービル。

 米中部ネブラスカ州に生まれ、名門プリンストン大学で学んだ米国人の墓石は、イランの古都タブリーズにある。1907年にキリスト教宣教団の一員としてイランに渡り、英語などを教えた。折しも憲法制定と議会設置を求める市民の蜂起が全土に拡大。共鳴したバスカービルは教え子たちと義勇部隊を組んだが、09年に反立憲派の凶弾に倒れた。24歳だった。

 バスカービルのほかにも、19世紀から20世紀にかけてイランに滞在し、学校や病院を建てたり、近代的な銀行や財政の制度を築いたり、民主主義の新鮮な空気を吹き込んだりした米国人は少なくない。彼らのレガシーが芽吹き、日本の大正デモクラシーのように多様な政治思想が花開く時代が40年代のイランでもあった。「議会の機能や選挙を通じた市民の政治参加を重んじる態度は、現代に至るまで受け継がれている」と、プリンストン大学・近東研究所長のベルーズ・ガマリタブリジ教授はいう。「米国を民主主義の守り手とみなしていたからこそ、53年の政変はイラン人にとって衝撃だった」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14393355.html

top


BACK

 

いにしえの言葉や文化。先進文化は世界中の数多くの言語や文化を破壊して人類としての損失は計り知れないけれど、これからの時代は環境と共に過去を保全するのが近代人の使命です。

筆洗/マヤ文明は神秘的なマヤ文字を残した。(2020/03/07東京新聞)
 マヤ文明は神秘的なマヤ文字を残した。読み手、書き手がいなくなり、いまなお解読できない文字もある。「もしかして楽譜じゃないか」。未解読の字を見た作曲家の武満徹さんが即興で歌い始めたことがある▼<ささやくように実にきれいな悲しい歌>であったと、映像作家の吉田直哉さんが、随筆に書き残している。古代の人々の感情だろうか、歴史の逸話だろうか。もう取り戻すことができなくなった言葉の意味を思わせて、悲しい旋律である。武満さんが世を去り、歌も残っていないそうだ▼国連教育科学文化機関(ユネスコ)の二〇〇九年の報告によると、消滅の危機にひんした言語は世界に二千五百もある。うち八つがわが国のアイヌ語や沖縄や南西諸島などの方言だった▼言葉が消えれば、文化もまた取り戻せなくなるものだろう。ユネスコの報告以来、危機感は各地で膨らんでいるようで、後世に残すための地道な取り組みも続いている
https://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2020030702000162.html

top


BACK

男女平等「政治決断を」 国際女性デーでフィンランド首相(2020/03/07東京新聞)
【ニューヨーク共同】米ニューヨークの国連本部で6日、8日の「国際女性デー」を祝うイベントがあり、男女格差が少ないことで知られるフィンランドのサンナ・マリン首相(34)が演説した。「男女平等は放っておいても実現しない。政治的決断が必要だ」と訴え、男女格差解消に向け世代を超えた行動を呼び掛けた。
 イベントは国連総会議場で開かれ、女性を中心に数百人が出席。マリン氏は「この議場で(普段)聞こえる声はほとんど男性。世界人口の半分以上は女性なのに、国連加盟国193カ国のうち女性の元首や首脳はたった21人だ」と指摘した。
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020030701001165.html

top


BACK

<女性に力を>米タイム1995年の「今年の女性」 緒方貞子さん選出(2020/03/07東京新聞)
【ニューヨーク=共同】毎年恒例の「今年の人」で知られる米誌タイムは、これまでの女性の活躍に光を当てる試みとして、過去百年分の「今年の女性」を発表した。一九九五年を代表する女性として、昨年十月に亡くなった元国連難民高等弁務官の緒方貞子さんを選んだ。
 緒方さんは九一〜二〇〇〇年に高等弁務官を務めた。タイムは「小さな巨人」という緒方さんの愛称を紹介し、世界各地の難民支援に心血を注いだ緒方さんを「世界の最も弱い立場にある人々を守るため力を尽くした」とたたえた。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/202003/CK2020030702000260.html

彼女のような人が日本の首相になればずいぶん国の様相がかわるだろうなと思う。

top


BACK

<女性に力を>「男女平等は世界全体の利益に」 国連「国際女性デー」記念行事(2020/03/07東京新聞)
 【ニューヨーク=赤川肇】国連が定める「国際女性デー」(八日)の記念行事が六日、ニューヨークの国連本部であった。フィンランドのサンナ・マリン首相(34)ら世界の各分野で活躍する女性が「男女平等は女性のためだけでなく、全体の利益になる」などと不平等を是正する社会的、経済的な意義を訴えた。・・・フィンランドが女性政治家らの提案で四〇年代に無償の学校給食を導入し、共働きを支えて発展を遂げた実績などを例に「男女平等の実現には、政治的な意思決定をする立場に一層多くの女性を置くのが最良だ」と主張。「女性や女の子の権利を前進させてきた強い女性指導者らの努力と模範がなければ、きょう私が皆さんの前に立つこともなかったでしょう」と話した。
 一方、スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさん(17)らに感化されて国連本部前でデモを続ける米国のアレクサンドリア・ビラセナーさん(14)は「世界の仲間と出会い、面白いことに気付いた。みんな女性。女性が環境活動を引っ張っている」と強調。その半面、読み書きできない人の三分の二を女性が占める実態に触れ、「地球を救うために変えなければならない」と女性が教育を受ける機会の重要性を説いた。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/202003/CK2020030702000255.html

top


BACK

日本の女性議員率9・9% 世界は24・9%、25年で倍増(2020/03/07東京新聞)
【ジュネーブ共同】列国議会同盟(IPU)は6日、世界各国議会で女性議員が占める割合についての報告書を発表、世界全体では24・9%と、1995年の11・3%から25年間で倍増したことが分かった。日本は9・9%(95年は2・7%)で7・2ポイント増となったが、増加ポイント数の順位は世界で119位。女性の議会進出が進んでいないことが改めて浮き彫りになった。
 女性議員の比率が最も高いのは、アフリカのルワンダの61・3%で、95年比で57ポイント増となっているのも最大の上げ幅。キューバの53・2%、ボリビアの53・1%が続く。日本の比率の低さが突出している。
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020030601002491.html

top


BACK

カッパと考える脱原発 川崎出身の保育士 「二ケ領用水」舞台の紙芝居制作(2020/03/07東京新聞)
江戸時代初期、多摩川右岸に造られた川崎市の「二ケ領(にかりょう)用水」を舞台に、地元育ちの保育士がカッパを主人公に脱原発の思いを託した紙芝居をつくり続けている。福島第一原発事故で故郷を奪われた人々に接したのが創作のきっかけで、川崎でつむぐ新たな「カッパ伝説」に、人と環境に優しい社会が実現するよう願いを込めた。 (山本哲正)
 「電気のもとは、川崎にもあるはずだよ。太陽、水、木、風」
 二ケ領用水で暮らすカッパの呼びかけに、地域の人たちが水車で電気をつくり始める−。川崎市高津区出身で、現在は東京都内に住む保育士吉田千夏さん(28)が手がけた紙芝居「二ケ領ガッパとかえる!〜でんきとくらし〜」の一幕だ。・・・ 保育士に復帰した一九年に手がけた新作は、原発事故で用水が弱ったことを知ったカッパが、スイスイ泳ぐ行動力で「お金のために原発の再稼働を急ぐ人たち」への抗議行動に加わる。吉田さんは「自ら真実を知り、行動することが社会を変えることを描きたかった」と話す。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202003/CK2020030702000250.html

かっぱだって、猫だって、犬だってみんな原発には反対。それでも原発を動かそうとするのは一体どんな生き物?

top


BACK

(コラムニストの眼)「パラサイト」が世界席巻 不平等が資本主義を悪夢に ミッシェル・ゴールドバーグ(2020/03/06朝日新聞)
ポン・ジュノ監督の「パラサイト」が第92回アカデミー賞で外国語映画として初めて作品賞を受け、単なるすばらしい映画から歴史的な現象へと変貌(へんぼう)した。同作は監督賞、脚本賞と国際映画賞も受賞した。不平等を過激に描いたこの韓国のホラーコメディーは、ゴールデングローブ賞の外国語映画賞、全米脚本家組合賞脚本賞、全米映画俳優組合賞キャスト賞も受けた。

 外国映画が米国でこれほどの栄誉を受けたことは過去になかった。映画作りのすばらしさに加え、寒々とした社会への目の向け方は、ハリウッドの作品とは違い、共鳴できるものが確かにある。・・・経済協力開発機構(OECD)によると、米国での社会階層間の移動は、韓国と同じくらい活発ではない。例外はあるものの、米国の大衆文化は、頭脳や根性だけではより大きい実質的な勢力には対抗できないという世界を描ききれていない。少なくとも意識の面では遅れている。・・・

 最近、オカシオコルテス下院議員は、自力ではい上がるなどという考えは「冗談だ」と言って、右派メディアから憤慨と嘲笑をあびた。しかし「パラサイト」が人々の琴線に触れたのは、多くの人々にとって不平等が現代の資本主義をただの冗談ではなく、悪夢へと変えているからだ。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14391827.html

top


BACK

イタリア休校、劇場事実上閉鎖も ハグだめ、国民投票延期(2020/03/06琉球新報)
【ローマ共同】新型コロナウイルスの感染者増が続くイタリアでコンテ首相が5日までに、拡大防止策をまとめた首相令を出した。15日までの全校休校を決めたほか、劇場や映画館は事実上閉鎖、国民にはハグや握手をやめるよう呼び掛けた。同国での死者は107人、感染者は3089人に上る。抑え込みは奏功しておらず観光業への打撃も広がっている。コンテ首相は5日、今月29日に予定していた国会議員削減に関する国民投票を延期すると発表した。
https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-1085556.html

top


BACK

新型コロナ対策 雇用不安を広げている(2020/03/06東京新聞)
 新型コロナウイルスの感染対策として安倍晋三首相が唐突に要請した小中高校の一斉休校により、多くの人の就労に支障がでている。解雇の懸念もある。だが、働く人への支援策は後手後手だ。
 政権には働く現場への想像力がないのではないか。一斉休校と同時に示すべきだった雇用対策の泥縄式の対応を見ていると、そう思わざるを得ない。・・・人手不足に陥る職場の対応も課題だ。既に医療機関で看護師が足りなくなる問題がでている。保育所や介護現場なども含め女性職員の多い職場で支障がでている。

人手が足りない職場では過重労働も心配だ。過労対策は欠かせない。人手不足で十分なサービスを受けられなくなる子どもたちや高齢者にもしわ寄せがいくことも忘れるべきではない。とても感染症対策の「先手」を打っているようには見えない。今後、感染封じ込めが遅れれば倒産する企業がでかねない。もっと想像力を働かせてほしい。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2020030602000167.html

top


BACK

米クルーズ船で多数の感染者か カリフォルニア沖、日本人も4人(2020/03/06東京新聞)
【ワシントン共同】米西部カリフォルニア州沖の太平洋で約3500人が乗るクルーズ船内で新型コロナウイルスの多数の感染者が出ている可能性があり、米疾病対策センター(CDC)などが調査を始めたことが5日、分かった。現在約20人の乗客乗員が感染が疑われる症状を訴えており、同州はウイルス検査などで安全を評価するまで、予定するサンフランシスコ港への入港を禁じた。
 船会社によると、同船には、乗客3人、乗員1人の計4人の日本人が乗っている。
 クルーズ船は「グランド・プリンセス」で、横浜港の「ダイヤモンド・プリンセス」と同じ米国の船会社「プリンセス・クルーズ」が保有する。
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020030601001270.html

top


BACK

休業へ助成なし、フリーランス悲鳴 多様な働き方推進、政権の姿勢と矛盾 新型コロナ(2020/03/05朝日新聞)
安倍政権が打ち出した新型コロナウイルスの感染対策に対し、企業に雇われずに働くフリーランス(個人事業主)が怒りの声を上げている。政権は臨時休校に伴って仕事を休んだ保護者の支援策を発表したが、フリーランスは対象にならなかった。「多様な働き方」を推進する政権はフリーランスを保護する姿勢を示してきたにもかかわらず、矛盾する対応に与党内からも見直しを求める声が出ている。

・・・「自営やフリーは自己責任なのか。国は多様な働き方を後押しするなら、多様なセーフティーネットも用意するべきだ」と訴える。カメラマンや編集者、俳優などフリーランスの働き手は国内300万人超とされる。だが、労働法制は会社と雇用契約を結んだ働き手を前提とするため、フリーランスはしばしばその網からこぼれ落ちてしまう。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14390313.html

top


BACK

EU気候法案発表、グレタさん非難 「家燃えてるのに」(2020/03/05朝日新聞)
欧州連合(EU)の行政機能を担う欧州委員会は4日、地球温暖化の原因になっている温室効果ガスの排出量を2050年までに実質ゼロとする目標を盛り込んだ「欧州気候法案」を発表した。現在の温暖化対策の国際的枠組みである「パリ協定」をさらに野心的にした内容で、環境分野で世界を主導することを狙う。・・・ 世界の若者に大きな影響を与えているスウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさんはこの日、欧州議会で演説。ロイター通信によると、「家が燃えているときに、火を消し始めるのに数年待つことはしない。今日の欧州委の提案はまさにこういうことだ」と法案を非難。環境分野を担当するティマーマンス上級副委員長は会見で、「トゥンベリさんと我々はアプローチが違う。我々は技術(革新)についてより楽観的だ」と話した。
https://digital.asahi.com/articles/ASN3532VHN34UHBI04Y.html

top


BACK

憂歌団や忌野清志郎も立ったバンドの聖地 実は元酒蔵(2020/03/05朝日新聞)
京都の中心部に近い住宅街に、ロックバンド好きにはたまらない聖地がある。ライブハウス「磔磔(たくたく)」。建物は1917年に建てられたという、木造しっくい塗りの酒蔵だ。大きな梁(はり)や柱、ちょうちんと純和風の空間が広がる。奥の鑑賞スペースは座敷になっていた。寄席も開かれる。舞台では、若手もベテランも思い思いに声を上げ、楽器を打ち鳴らしていた。どんなミュージシャンでも包み込むような雰囲気だ。・・・もとは日本酒の仕込み蔵。廃業で解体されることになり、地元の眼科医が「壊すのはもったいない」と借り受けた。1974 年、音楽喫茶・磔磔として息を吹き返した。米を洗うためのおけや酒だるは、テーブルや床材になった。・・・フジロックなど音楽イベントを手がける「スマッシュ」の大阪事務所代表の南部裕一さん(63)は「ライブハウスの黎明(れいめい)期を支えた唯一無二の存在。でも決して威張らない」。時代はネットのストリーミング配信へと変わった。「今こそ、生で見るライブの良さが求められている。磔磔のようなライブハウスは全国どこにもない」
https://digital.asahi.com/articles/ASN353DW5N2TPTFS003.html

top


BACK

 

human
bians


↑このページの最初へ



フリーダム
dream & harmony


バースデザイン研究所ビアンス_創造と調和
プロニティ理論ヘキサグラム幾何学
ラブソング_もっとやさしく
グランブルーな人々へデザイン寺子屋
アロット_ちょっと古きもの物置小屋_ネットショップ
アンディムジーク
メモランダム今月の言葉why?NEXT
県別リンク集ヒューマニストニュースのかけら
知らない国を知るために世界のインテリジェンス
ユニバーソーリドバナーリンク
サイトポリシーサイトマップサイトリンク
著作権お問い合わせWORKS

 

 

カウンター