chibikero

両陛下、パラオ訪問 戦後70年 「悲しい歴史忘れてはならない」(2015/04/09朝日新聞)
 天皇陛下は出発に先立ち、皇太子さま、秋篠宮さま、安倍晋三首相らを前に、多くの犠牲者が出たことに触れ、「太平洋に浮かぶ美しい島々で、このような悲しい歴史があったことを、私どもは決して忘れてはならないと思います」と述べた。


(社説)日米防衛会談 もっと沖縄を語れ(2015/04/09朝日新聞)
沖縄の米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設をめぐり、政府と沖縄の対立が先鋭化している。そのなかで日米防衛相会談が何事もなかったかのように進められたのは、一体どういうことなのか。


(社説)天皇の慰霊 歴史見つめる機会に(2015/04/09朝日新聞)
あの戦争は何だったのか。身近に考える機会にしたい。戦前、日本が統治し、太平洋戦争で激戦地となったパラオ共和国を、天皇、皇后両陛下が訪ねている。戦後70年に合わせた「慰霊の旅」である。

(声)辺野古、2地方議会の影響注目(2015/04/09朝日新聞)主婦 石川千鶴子(神奈川県 68)
「辺野古推進『地方自治 侵害の恐れ』 愛知・長野の2市村議会、請願・陳情採択」(3日朝刊)を読みました。愛知県岩倉市議会と長野県白馬村議会は、政府が沖縄と話し合いを進めるよう求める意見書を安倍晋三首相らに送ったそうです。

格差「背景に経済学の貧困」 立命大教授が会見(2015/04/09朝日新聞)
「いまの日本の格差・貧困の背景には『経済学の貧困』があるのではないか」。経済学者である立命館大国際関係学部の高橋伸彰教授が8日、都内の日本記者クラブで会見し、考えを語った。

pagetop

東京ガスの電気、秋にも予約開始 首都圏対象(2015/04/09朝日新聞)
電力事業への参入を表明している東京ガスの広瀬道明社長は8日、今年秋にも電気の予約販売をスタートさせる方針を明らかにした。

(世界発2015)元少年兵、母国の礎に 南スーダン、家族失った「ロストボーイズ」(2015/04/09朝日新聞)
20年以上の内戦を経て、2011年の住民投票で独立を果たしたものの、今も武力衝突が続くアフリカの南スーダン。不安定な国の復興に力を注ぐ人々の中には、内戦当時、連れ去られた元少年兵や、子供時代に故郷や家族を失った人たちがいる。

日米防衛新指針 安保条約逸脱の危うさ(2015/04/09東京新聞)
日米両政府が四月下旬を目指す日米防衛協力のための指針(ガイドライン)の再改定。自衛隊の役割を大幅に拡大し、活動地域も広げるもので、日米安全保障条約の枠組みを逸脱する危うさがある。

被ばく死 最悪1.8万人 原発攻撃被害 84年に極秘研究(2015/04/08東京新聞)
 国内の原発が戦争やテロなどで攻撃を受けた場合の被害予測を、外務省が一九八四(昭和五十九)年、極秘に研究していたことが分かった。原子炉格納容器が破壊され、大量の放射性物質が漏れ出した場合、最悪のシナリオとして急性被ばくで一万八千人が亡くなり、原発の約八十六キロ圏が居住不能になると試算していた。

pagetop

(時時刻刻)水素から電気、未来へ光(2015/04/08朝日新聞)
■ドイツ 余った再生エネを活用 原発ゼロへ、作ってためる。日本が五島列島でスタートさせたばかりの「水からの水素製造」で、ドイツは大きく先行している。2022年に原発をゼロにし、再生可能エネルギーの比重が飛躍的に大きくなるドイツにとって、水素はカギを握る存在だからだ。

(声)無投票に民主主義の危機思う無職 嶺厚(熊本県 68)
統一地方選の41道府県議選で、全選挙区の約3分の1で無投票が確定し、総定数の2割強が無投票当選になりました。記録が残る第3回統一選(1955年)以降で最多だそうです。

憲法審査会 “味見”改憲はあざとい(2015/04/08東京新聞)
 衆院の憲法審査会が今月上旬に開かれた。自民党の狙いは各党の合意が得られやすい条項から憲法論議を進めることだ。九条から目を離させ、改憲を国民に“味見”させるような手法はあざとい。

pagetop


「地球上で最も安全な場所への旅」(あきこ / 2015年4月5日みどりの1kWh)
DOKとして知られる「ライプツィヒ・ドキュメンタリー映画祭」は1955年に始まり、ベルリン国際映画祭に匹敵する長い歴史を持っている。毎年10月下旬に開催される映画祭には、世界の国々から選ばれたドキュメンタリーとアニメーション作品が上映される。


監視装置故障か 線量が大幅上昇 福島30カ所(2015/04/08河北新報)
原子力規制委員会は7日、福島県内にある放射線監視装置(モニタリングポスト)の一部で数値が大幅に上昇したと明らかにした。いずれも県が3月に設置したもので、それ以前からある周辺のポストの数値には大きな変動がないことから、規制委は機器異常の可能性が高いとしている。

社説:両陛下パラオへ 終わりなき平和の祈り(毎日新聞 2015年04月08日)
天皇、皇后両陛下は8、9日の日程で太平洋のパラオ共和国を訪問される。友好親善とともに、戦後70年の節目にあたり、激戦地に倒れた多数の戦没者を慰霊し、平和を祈る旅である。

pagetop

 

辺野古初会談  民意に向き合ってこそ(2015/04/06京都新聞)
 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設計画をめぐり菅義偉官房長官と翁長雄志県知事がきのう、那覇市内のホテルで初めて会談した。移設に反対する翁長氏の知事就任から約4カ月。この間、安倍晋三首相と沖縄基地負担軽減担当相を兼ねる菅氏は、翁長氏との協議に1度も応じようとせず、知事選や衆院選で示された沖縄の民意を無視するように移設への作業を進めてきた。


特集ワイド:国VS沖縄県、普天間移設問題で緊迫 これでも民主国家?(毎日新聞 2015年04月06日 東京夕刊)
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古沖への移設問題をめぐり、国と県が互いに「法廷闘争」をも辞さない異常事態になっている。


タイ 引き裂かれる王国(2014/ナショナルジオグラフィックス9月号)
長びく政治的混乱と、繰り返されるクーデター。「ほほ笑みの国」と呼ばれたタイで、人々はなぜ憎しみ合うのか。その背景に迫る。

「世界の暴力と抑圧の終結を」 ローマ法王、復活祭で祈り(2015/04/06CNN)
(CNN) ローマ法王フランシスコは5日、バチカンのサンピエトロ大聖堂でイースター(復活祭)のミサを行い、世界各地で続く暴力と抑圧の終結へ祈りをささげた。

pagetop

チリ北部で大洪水 25人死亡、3万人が被災(2015/04/06CNN)
(CNN) 南米チリ北部のアタカマ州などが3月下旬から4月上旬にかけて大規模な洪水に見舞われ、災害対策当局によると、これまでに少なくとも25人が死亡した。

クローズアップ2015:「英国民とは」問う 総選挙まで1カ月 EU離脱が争点(毎日新聞 2015年04月05日 東京朝刊)
英国の今後5年の行方を占う下院選挙(5月7日投開票、定数650)が約1カ月後に迫った。「2大政党制」の代名詞だった保守、労働両党の支持率が意識の多様化を背景に低下する中、新興政党や地域政党も巻き込んだ激しい選挙戦が展開されている。


(社説)原爆ドーム 100年に考える役割(2015/04/05朝日新聞)
 広島市の原爆ドームが1915年、「広島県物産陳列館」の名で完成してから、きょうで100年となる。大正時代、周辺は市内一の繁華街だった。チェコ出身のヤン・レツルが設計したドーム屋根の洋館では博覧会や美術展がよく開かれ、市民に親しまれた。


(声)スマホ手放し現実に目を向けて(2015/04/05朝日新聞)無職 佐藤英雄(千葉県 70)
子ども3人がいる30歳過ぎの娘がおります。親の目から見て、これはスマホ中毒だと心配しております。「運転中もスマホを見ている」と孫が教えてくれました。たまに家族が集まっても、1人で離れてスマホをいじっています。注意しても、聞いていません。

(声)大田中将に顔向けできるのか(2015/04/05朝日新聞)会社役員 河原啓太(東京都 35)
沖縄に行った。仕事を終えて時間が余ったので、タクシーの運転手さんに近くで見るところがないか尋ねると、那覇空港からそう遠くない小高い丘の上の公園に連れて行ってくれた。

pagetop

(声)沖縄の現実を数字で考えて(2015/04/04朝日新聞)大学教授 三村和則(沖縄県 54)
沖縄県における米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設と新基地建設の断念を訴えます。皆様には、次の空欄を数字で埋めていただいて、判断していただきたいと思います。

(声)報道人は圧力に抗してこそ(2015/04/04朝日新聞)大学生 小山哲史(東京都 21)
「報道ステーション」で、元経済産業省官僚の古賀茂明氏がテレビ朝日などの意向で出演は最後と述べた。「菅官房長官をはじめ、官邸のみなさんにはものすごいバッシングを受けてきた」とも発言した。

「戦争はだめ。パラオ人は皆思ってる」 元大統領、両陛下訪問前に(2015/04/04朝日新聞)
天皇、皇后両陛下が8〜9日に訪問する太平洋戦争の激戦地・パラオ共和国のクニオ・ナカムラ元大統領(71)が、朝日新聞のインタビューに応じた。同国では今でも不発弾が多く残るなど戦争の爪痕は消えていない。

pagetop


汚染水廃液容器に水たまり 福島第一(2015/04/04朝日新聞)
東京電力は3日、福島第一原発の汚染水を処理した際に出る廃液をためる容器のふたの部分に水たまりを見つけたと発表した。容器はコンクリート製の箱の中にあり、箱の外には漏れていないという。


南アの初期人類化石、370万年前のものと判明(2015/04/02ナショナルジオグラフィックス)
人類の進化史を大きく書き換える。南アフリカ共和国で発見された女性の初期人類化石「リトルフット」は、東アフリカで発見された有名な初期人類化石「ルーシー」(アファール猿人)と同じくらい古いものであるとする論文が4月1日付の『Nature』誌に発表された。

ベース電源重視、「時代遅れ」の見方 欧米、比率下げる方向(2015/04/03朝日新聞)
2030年の電源構成をめぐり、自民党や経済産業省が「原発回帰」の姿勢を強めていることに、反発が広がっている。

公害資料館 振り向いて未来を探す(2015/04/03東京新聞)
「四日市公害と環境未来館」が開館した。一九六〇〜七〇年代の、高度経済成長の陰に苦しむ人が、今もいる。公害を認め、直視し、克服しようとしてきた街の歴史から、持続可能な未来が見える。

pagetop

景気の足踏み  中小へ賃上げ波及が鍵(2015/04/03京都新聞)
景気回復の足取りが重い。日銀が発表した3月の企業短期経済観測調査(短観)は大企業製造業の景況感が横ばいにとどまった。全体に先行き見通しが悪化し、中小企業で景況感の低迷が目立つ。


(社説)憲法と国会 「緊急事態」論の危うさ(2015/04/03朝日新聞)
 衆参両院の憲法審査会は、憲法に関する様々な議論の舞台となる。自民党はここで憲法改正に向けた議論を進め、来夏から遅くとも再来年の前半までに改正案を発議し、国民投票を実施したい考えだ。


(声)若い世代 日本の良さのみ強調は疑問(2015/04/03朝日新聞)大学生 馬淵朋哉(東京都 18)
最近、「日本の良さ」をアピールするテレビ番組が増えているように思う。海外との比較や外国人の目を通した形で、日本の素晴らしさやその再発見をうたうものである。

pagetop

急増するイスラム教徒、40年後にキリスト教に並ぶ 米調査機関(2015/04/03CNN)
(CNN) 仏教を除く世界の主要宗教は今後40年で信者の増加が予想され、特にイスラム教は信者が急増してキリスト教とほぼ肩を並べる――。米世論調査機関ピュー・リサーチ・センターが2日、そんな予想を発表した。


記者の目:静岡・駿河湾の海底汚染=荒木涼子(静岡支局)(2015/04/03毎日新聞)
駿河湾は日本一深い湾だ。富士山を望む景勝地・三保松原(静岡市清水区)から約50キロ行くだけで水深2500メートルにもなる。陸にいながら深海の息吹を感じることができる。


<楢葉準備宿泊>「帰る家がない」厳しい現実(2015/04/03河北新報)
 東京電力福島第1原発事故で全町避難が続く福島県楢葉町で、避難指示解除に向けた3カ月間の準備宿泊が6日に始まる。全住民が避難した自治体では初となる。原発事故から4年。機能が停止した町での長期宿泊、その先の帰町には厳しい現実も待ち受ける。

第一原発ALPS廃液容器漏れ 外部流出なし 東電発表(2015/04/03福島民報)
 東京電力は2日、福島第一原発の汚染水処理で出た廃液が保管容器から漏れ出た可能性があると発表した。保管容器はコンクリート製のケースに収められており、外部への漏えいはないとしている。

辺野古反対学者ら 「闘う市民と連帯」声明提出へ(2015/04/02東京新聞)
米軍普天間飛行場の移設問題で、名護市辺野古の新基地建設に反対する学者らのグループが1日、声明を発表し、政府の埋め立て強行は県民の意思に反し民主主義と地方自治を破壊するとして、工事の即時中止や知事との協議などを求めた。

(声)民意を尊重するのが政治家(2015/04/02朝日新聞)無職 平本俊弘(神奈川県 71)
日本は、本当に民主主義国家なのか。沖縄県名護市辺野古への米軍飛行場移設問題で、日本政府の強硬姿勢を見て考えさせられた。・・・ 辺野古への移設が必要と言うならば、県民にそれを直接訴え、説得して同意を得るのが筋だ。ただ単に「法的に問題ない」とか「粛々と進める」と言うのは政治家として失格ではないか。


辺野古移設、海に損失の恐れ 大江健三郎さんら「中止を」(2015/04/02朝日新聞)
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画をめぐり、作家の大江健三郎さんや学者、弁護士ら22人が1日、作業の即時中止を求める緊急声明を発表した。

pagetop


ドイツ・ポツダム 持たざる者への共感(2015/04/02東京新聞)
「私たちだって(旧東ドイツ製乗用車の)トラバントを、ベンツに替えたくて西ドイツと一緒になったのではないですか」。旧東ドイツ・ポツダムのマイク・シューベルト市議(42)はそんなふうに言った。

カッパドキアに新たな地下都市、過去最大と推定(2015/03/31ナショナルジオグラフィックス)
礼拝堂やワイン醸造所、水路や通気口などのインフラも完備。 トルコの世界遺産カッパドキアで、過去最大とみられる地下都市が見つかった。場所はこの地方の中心都市ネブシェヒルの市街地。丘に建つ城の地下に、入り組んだトンネルと部屋が発見された。

木星の衛星ガニメデに奇妙な膨れ発見、海の証拠か(2015/03/31ナショナルジオグラフィックス)
木星の衛星ガニメデの直径は5000km強で、太陽系最大の衛星だ。今回、この衛星の赤道に、直径600km、高さ3kmもある奇妙な出っ張り(バルジ)が見つかった。

pagetop

負担増ラッシュ  暮らしに目配り十分か(2015/04/01京都新聞)
消費税が引き上げられて1年がたった。再増税は2年後の4月に延期されたものの、年度替わりのきょうから、さまざまな負担増が家計に一層重くのしかかる。


(声)震災の「風化」はあり得ない(2015/04/01朝日新聞)会社員 登山行彦(山形県 25)
東日本大震災から早4年。もうそんなに経つのかと、大学時代を過ごした福島のことを思い出す。興味の移り変わりが早い世の中だが、震災も既に風化し始めているように思える。


(社説)政府と沖縄 捨て石にしてはならぬ(2015/04/01朝日新聞)
沖縄県の翁長雄志知事が、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設作業を止めるよう沖縄防衛局に指示したことに対し、林芳正農水相が指示の効力を一時的に停止する決定を出した。

pagetop

食品の効能表示  国は監視義務を怠るな(2015/04/01京都新聞)
食品が体にどのように良いかを国の許可なしで表示できる「機能性表示食品制度」が、きょうから始まる。業者の自己責任で「肝臓の働きを助ける」「目の健康維持に役立つ」といった効能表示が可能になり、売る側はPRをしやすくなる。

ことば:沖縄戦(毎日新聞 2015年04月01日 東京夕刊)
米軍総兵力54万8000人に対し、日本軍は7万7000人に現地召集の防衛隊、学徒隊2万5000人の計10万2000人。日本軍は本土防衛の時間稼ぎのために持久戦を展開し、多くの住民が後に「鉄の暴風」と表現された壮絶な地上戦に巻き込まれた。

(現場から考える 安全保障法制:下)PKO、増す戦闘リスク(2015/04/01朝日新聞)
日本が国連平和維持活動(PKO)に参加して20年余り。安倍政権は今国会に提出する安全保障法制で、自衛隊の武器使用基準を緩め、活動範囲を広げようとしている。


東電、放射線データ全て公開へ 排水路問題受け(2015/03/30共同通信)
東京電力は30日、福島第1原発の排水路の雨水から法定基準を超える濃度の放射性物質が検出されたにもかかわらずデータを公開しなかった問題で、今後は第1原発で測定した放射線に関する全てのデータを公開すると発表した。


時代の風:動き始めた原発政策=京都大教授・中西寛(毎日新聞 2015年03月29日 東京朝刊)0402
東日本大震災から4年が過ぎ、東京電力福島第1原発事故後に停止されていた原発に関して動きが見え始めている。一部の原発について原子力規制委員会は安全性を認める見通しとなっているし、また、他の一部の原発については廃炉の申請がなされた。

pagetop

東電、市町村の除染費用支払わず 国が立て替え(2015/03/30共同通信)
福島第1原発事故後、市町村が実施した除染費用として国が2月末までに東京電力に請求した761億円のうち、東電側が約2%しか支払いに応じず、事実上拒否していることが29日、環境省への取材で分かった。


津波防御壁は必要かードイツメディアの指摘(じゅん / 2015年3月29日みどりの1kWh)
東日本大震災4周年にあたってドイツのメディアの多くは、福島原発事故現場のその後の様子や「原発難民」の生活に焦点を当てた報道をした。


「原発ある状態、未来ない」 大江健三郎さんが講演会で(2015/03/28共同通信)
東京電力福島第1原発事故から4年が過ぎたが、風化はさせない―。脱原発を訴える市民団体が28日、東京都新宿区で講演会を開き、呼び掛け人のノーベル賞作家大江健三郎さんが「原発がある状態では人間の未来はない、という態度を継いでいかないといけない」と語った。


(社説)不平等な一票 正統性が問われている(2015/03/28朝日新聞)
いまの国会に、戦後の平和主義を転換したり、憲法を変える論議を提起したりする正統性があるといえるのか。

衝突続く辺野古 移設反対派・海保、両者の主張は(2015/03/28朝日新聞)
 沖縄・辺野古の海で、米軍基地の移設に反対する人たちと海上保安庁との衝突が続いている。

pagetop

沖縄戦70年 再び捨て石にはできぬ(2015/03/28東京新聞)
 沖縄の反基地闘争が知事を先頭に空前の高まりを見せている。本土の捨て石になった沖縄戦から七十年。再び犠牲を強いてはならない。

社説:イエメン情勢 軍事介入で解決するか(毎日新聞 2015年03月28日)
 アラビア半島南端にあるイエメンは、アジアと欧州の交易の中継地として栄え、古代ギリシャやローマの時代は「幸福のアラビア」と呼ばれた。旧約聖書に登場するシバの女王の王国も、イエメンかエチオピアの周辺だったとされる。

福島原発事故後4年のドイツメディアの報道(2015/03/22みどりの1lWh)
福島原発事故4周年の3月11日の朝、ミュンヘンで発行されている全国新聞、南ドイツ新聞(Sü粐粐粐纒tsche Zeitung)を開いたところ、「福島4年、チェルノブイリ29年、原子力ビジネスは永遠に続くのか?」という大きな字が目に飛び込んできた。

戦争と原発問題 福島通じ考える(2015/03/27東京新聞)
日本の原子力政策に翻弄(ほんろう)された福島県の人々を通じて日本の歩みと原発問題を取り上げた映画「あいときぼうのまち」が二十九日、本庄市千代田四の喫茶店「cafe NINOKURA」で、県内で初めて公開される。

pagetop


(社説)「我が軍」発言 憲法軽視が目にあまる(2015/03/27朝日新聞)
自衛隊と他国軍との共同訓練について問われ、「『我が軍』の透明性を上げていくことにおいては、大きな成果を上げている」と答えた。


(声)防衛大での首相発言はおかしい(2015/03/27朝日新聞)主婦 上村禎子(東京都 74)
安倍晋三首相は22日、防衛大学校の卒業式に出席して「行動を起こせば批判にさらされる。過去も『日本が戦争に巻き込まれる』といった、ただ不安をあおろうとする無責任な言説が繰り返されてきた。

性的少数者 身近な場から考えたい(2015/03/27東京新聞)
性的少数者に対する国や自治体の取り組みが始まっている。学校現場でその特性に配慮した支援を行うことや、同性カップルに結婚に相当する証明書を発行する動きなどだ。身近な場から考えたい。

論点:深刻化する児童虐待(毎日新聞 2015年03月27日 東京朝刊)
全国の児童相談所(児相)が対応する虐待相談は、年間7万件を超える。現場の対応力の限界を超える件数だと言われる。児童虐待防止法成立から15年。今、何が求められているのか。

pagetop

エボラ特集4:「エボラ孤児」1万人の行方(2015/03/24ナショナルジオグラフィックス)
昨年9月、エボラ出血熱に倒れみるみる弱っていく母親を、17歳のハリス・ウレーと9歳のマーシー・ケネディの兄妹は、たった2人で2週間看病した。母親のマリー・ウレーさんは夫に先立たれ、近所の市場で物を売って生計を立てていたが、やはりエボラウイルスに感染した女性の世話をして、自らも感染してしまったのだ。

ドイツ人は今も81%が脱原発支持(こちゃん / 2015年3月22日みどりの1kWh)
福島の原発事故から4年後の今も、ドイツ人の大多数はドイツ政府の脱原発決定を支持している。こんな世論調査の結果をドイツの大衆紙、「日曜版ビルト」がこのほど発表した。

(声)武力によらぬ国際貢献こそ(2015/03/23朝日新聞)無職 宗近弘武(東京都 75)
日本国憲法第9条は「国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又(また)は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」と定める。安全保障法制をめぐる自民、公明両党の正式合意は、この憲法を頂く国のものとはとても思えない。

原発廃炉 再稼働の口実にするな(2015/03/23東京新聞)
関西電力美浜原発1、2号機(福井県)など、運転開始から四十年を迎える小型原発五基の廃炉が決まった。再稼働ラッシュや大型炉新設の口実にしてはならない。原発ゼロへの道は踏み外せない。

pagetop


メルケル首相の「ドイツ語の授業」(まる / 2015年3月22日みどりの1kWh)
メルケル首相が東京の浜離宮朝日ホールで行った講演について、「安倍首相のためのドイツ語授業のようだった」という見出しを付けたのは3月9日のフランクフルター●アルゲマイネ新聞(FAZ)です。


(声)若い世代 差別の歴史と現状学びたい(2015/03/23朝日新聞)中学生 勝見さくら(愛知県 14)
50年前に米国で起きた「セルマの大行進」のことをテレビで知りました。1965年3月、アラバマ州セルマで投票する権利を求めて行進していた黒人が、白人の警察隊から暴力を受けたのです。


<欧州転換 原子力>民間主導で脱却探る/(3)スウェーデン(上)曲折と妥協(2015/03/23河北新報)
スウェーデンは86年のチェルノブイリ原発事故で、放射性物質拡散を初めて確認、世界に発信した。原発の安全性をめぐる姿勢に妄信的な「神話」は感じられない。


反原発訴える住職の福井・若狭の経験とは 土浦で29日、講演会(2015/03/23東京新聞)
テーマは「若狭の原発、そして茨城の原発」。中島さんは、十数基の商業用原発が並び「原発銀座」と呼ばれる福井県若狭で、原発が建ち始めた四十五年ほど前から、一貫して原発に反対してきた。

pagetop

廃炉の課題 島根原発1号機 <上> 安全性 使用済み燃料どこへ(2015/03/23ヒロシマ平和メディアセンター)
「2号機プール」現実味。中国電力が島根原発1号機(松江市鹿島町)の廃炉を決めた。手続き上は4月末で41年の歴史を閉じるが、実際の解体作業などは20〜30年かかるという長い道のりだ。

圧力容器内に燃料なし 1号機、溶けて落下、初確認(2015/03/20福島民友)
東京電力は19日、宇宙から地球に降り注ぐ宇宙線から生じる「ミュー粒子」を利用して福島第1原発1号機を調査した結果、原子炉の圧力容器内の核燃料がほとんど溶け落ちていることを確認したと発表した。

類の旅路 戦火を逃れ 国境を越えるシリア難民(2015/03ナショナルジオグラフィッス)
自分の住む町が、もし武装勢力に襲撃されたらどうするか。あなたは自分の命を守るために、とにかく手っ取り早い方法で逃げようとするだろう。自分の車や隣人のトラックで、あるいはバスを盗んで走りだすかもしれない。

pagetop

電源構成比率  「原発ありき」でよいか(2015/03/22京都新聞)
エネルギー政策の焦点である2030年の電源構成比率の策定に向け、経済産業省の有識者委員会で議論が進んでいる。原発や火力、再生可能エネルギーなどの割合をどうするか、政府は温暖化対策が議題となる6月のドイツ・サミットまでに結論を出す考えだ。


週のはじめに考える 大学は何のためにある(2015/03/22東京新聞)
 卒業生を送り、四月には新入生を迎える大学に厳しい問いが突きつけられています。「大学は何のために存在するのか」。そこに生き残りもかかります。


時代の風:無意識の怖さ=元世界銀行副総裁・西水美恵子(毎日新聞 2015年03月22日 東京朝刊)
◇目に見えない「貧困」政治が貧困問題に焦点を当てるようになった。大変いいことだ。が、しばしば視点が「人ごと」と感じるのは、私だけだろうか。

チュニジアテロ:容疑者「普通の青年」 親族困惑(毎日新聞 2015年03月21日)
【チュニス秋山信一、宮川裕章】チュニジアの首都チュニスで国立バルドー博物館が襲撃され日本人ら20人以上が犠牲になったテロ事件で、特殊部隊に射殺された実行犯の一人、ヤシン・ラアビディ容疑者(21)は、親族や周囲に過激思想に傾倒するそぶりを見せていなかった。

地域格差「悪化している」29.6% 内閣府世論調査、6年ぶりの高水準(2015/03/22朝日新聞)
地域格差が悪化していると感じる人の割合が6年ぶりの高水準になったことが、内閣府が21日付で公表した「社会意識に関する世論調査」でわかった。景気悪化を感じる人の割合も1年前より大幅に増えた。

pagetop



(声)安保法制、戦争への道を開く(2015/03/22朝日新聞)無職 藤田研一(新潟県 65)
「自衛隊 海外活動拡大へ」という内容の21日の本紙記事に愕然(がくぜん)とした。これが戦後70年の節目になすべきことかと。半世紀前、米国が陥った泥沼のようなベトナム戦争が脳裏をよぎった。


(声)自衛隊員の命は保障されない(2015/03/22朝日新聞)無職 後藤茂昭(愛知県 71)
安全保障法制の基本方針について自民、公明両党が正式合意したが、憲法9条のどこを読んでも、この合意に説得力があるとは思えない。

(書評)『ヒトラーと哲学者 哲学はナチズムとどう関わったか』 イヴォンヌ・シェラット〈著〉(2015/03/22朝日新聞)
 冒頭に哲学はドイツの文化の象徴であり哲学者は名士であるとの言葉が出てくる。これまで精査されてこなかったナチスと哲学者との関係に著者が切り込んだ背景には、まさにこのような理由があった。

pagetop

「沖縄知事、近く最大の決意」 辺野古移設反対集会で副知事(2015/03/22朝日新聞)0330
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同県名護市辺野古への移設計画に反対する集会が21日、移設予定地に近い同市の「瀬嵩(せだけ)の浜」であり、約3900人(主催者発表)が抗議の声を上げた。

メディア時評:批判封じる「魔法の言葉」注視せよ=批評家・濱野智史(毎日新聞 2015年03月21日 東京朝刊)
今回取り上げるのは、「見過ごせない! 安倍首相のヤジ」との見出しが載った毎日2月26日夕刊である。周知のとおり、先月19日の国会論戦中に安倍晋三首相が「日教組!」などと民主党議員に向けて口汚いヤジを飛ばしたこの問題。


(社説)安保法制の与党合意 際限なき拡大に反対する(2015/03/21朝日新聞)
自民、公明両党による与党協議がきのう、安保法制の基本方針を正式合意した。日本の安保政策を根底から組み替えるような内容だ。

問われる「歯止め」 武器使用、憲法とどう整合 安保法制(2015/03/21朝日新聞)
そもそも、なぜ歯止めが問われるのか。出発点は安倍内閣による昨年7月の閣議決定だ。憲法解釈の変更で自衛権行使の概念を変え、米軍などへの支援拡大や武器使用基準の緩和に道を開いた結果、自衛隊の活動を縛る憲法の重しが揺らいでいるからだ。

pagetop

自爆テロか、140人超死亡 イエメンのモスク ISが犯行声明(2015/03/21朝日新聞)
イエメンの首都サヌアのモスク(イスラム教礼拝所)2カ所で20日、自爆テロとみられる爆発があった。AFP通信は、医療関係者の話として140人超が死亡したと伝えた。


ネオニコ系農薬の国内使用におけるこれまでの経緯(NO!ネオニコ)
2007年春までに、北半球で1/4のミツバチが消えた〜1990年代、ヨーロッパ諸国でミツバチの大量死が発生。働き蜂が巣に戻らず群体ごと消滅してしまうこのCCD(蜂群崩壊症候群)と呼ばれる現象は全世界に広がり、日本でも深刻な問題となりました。


安保法制  拙速に過ぎる与党合意(2015/03/21京都新聞)
いつでも、どこへでも自衛隊を派遣できるようにする−。新たな安全保障法制をめぐる与党協議で鮮明になったのは、できる限り制約を取り払いたいという安倍晋三政権の前のめりな姿勢だった。

pagetop

安保法制与党合意 「専守」変質を憂う(2015/03/21東京新聞)
安全保障法制整備に関する与党合意は、自衛隊による海外活動の大幅拡大に道を開く。戦後日本が貫いてきた専守防衛政策を変質させる危うい一歩だ。

ことば:違憲状態(毎日新聞 2015年03月21日 東京朝刊)
1票の格差を巡る訴訟で、最高裁は(1)法の下の平等を定める憲法に照らし格差が著しく不平等か(2)不平等を是正するために必要と認められる合理的期間を経過しているか−−の2段階で違憲性を判断してきた。

あの恐怖 忘れられぬ 岩国空襲70年 終戦前日まで9回標的(ヒロシマ平和メディアセンター)
1945年3月19日、岩国沖の戦艦「大和」や現在の岩国市由宇町などが米軍の艦載機に狙われた最初の「岩国空襲」から70年。終戦前日までの間に計9回、一帯は攻撃の標的となった。岩国以降、光市や周南市など県内の沿岸部へと本土空襲は及んだ。当時を知る人は「思い出すと今でも胸が苦しくなる」と話す。

pagetop

被爆70年に記憶継承を 「雉」三篠俳句会「ひろしまの祈り」発行 不戦への思い 手記・句に(2015/03/20ヒロシマ平和メディアセンター)
 俳句結社「雉(きじ)」に所属して三篠公民館(広島市西区)などで活動する三篠俳句会が、原爆や平和について詠んだ会員の句や被爆体験記を冊子「ひろしまの祈り」にして発行した。

サリン事件20年  テロの病巣、今もなお(2015/03/20京都新聞)
13人の生命を奪い、6千人以上を負傷させたオウム真理教による地下鉄サリン事件から、きょうで20年になる。なお後遺症に悩まされる被害者が少なくない。

憂楽帳:今を教える(毎日新聞 2015年03月20日)
東京都内のある公立中学校に定年間際の名物教師がいる。担当は社会科。時事問題を積極的に扱い、生徒同士で考えさせる授業を続けてきた。

地下鉄サリン20年 凶行の中に人間の弱さ(2015/03/20東京新聞)
オウム真理教による地下鉄サリン事件からきょうで二十年。薄れがちな記憶を手繰り寄せ、あらためて教訓を刻みたい。悲劇の再来を招かないために。

pagetop


(声)教員の「言葉の暴力」に傷つく(2015/03/20朝日新聞)高校生 小出佑里子(北海道 18)
体罰で処分を受けた公立学校の教員が、2013年度は過去最多になった。体罰は決して許さないという風潮をつくることはもちろん大切だが、一方で教員による「言葉の暴力」は置き去りにされていないだろうか。


(耕論)一票格差、正せるか 宮川光治さん、御厨貴さん(2015/03/20朝日新聞)
「一票の格差」が最大2・13倍だった昨年12月の衆院選について、東京高裁は「合憲」と判断した。格差是正を強く求めてきた司法の流れは変わるのか。国会はどうすべきなのか。今後各地の高裁で判決が続くのを前に考えてみたい。

「行ったらいかんと言われる所、行かんことだ」鴻池氏が発言 チュニジア事件(2015/03/20朝日新聞)
鴻池祥肇元防災相は19日の派閥会合で、チュニジアの首都で博物館が襲撃され、日本人3人を含む多くの外国人観光客が死傷した事件について「『絶対に行ったらいかんよ』と言われる所は行かんことだ。日本中が大騒ぎし、官邸の国旗が半旗になる。こんなおかしな話はない」と語った。

pagetop

シャルリーが福島を漫画に 鳥が巨大化、事故連想誘う(2015/03/20朝日新聞)
風刺が売りもので、連続テロの標的になった仏週刊新聞「シャルリー・エブド」が、東京電力福島第一原発の事故を揶揄(やゆ)する漫画を掲載した。原発からの放射性物質の影響で鳥が巨大化したと思わせる内容だ。

ひと:アレクサンダー・クメントさん=被爆者の声を自らの役割に重ねるオーストリア軍縮大使(毎日新聞 2015年03月19日 東京朝刊)
「本当に注目されるべきは、核兵器の非人道性に着目し、応援してくれた人々だ」。米シンクタンク「軍備管理協会」が選んだ「2014年の軍備管理人」は、照れくさそうに何度もうなずいた。


謎の古代文明の遺跡、ホンジュラス政府が保護へ(2015/03/19ナショナルジオグラフィックス)
エリア一帯を保護するよう大統領が指示。ホンジュラス共和国のフアン・オルランド・エルナンデス大統領は、国の東部で最近新たに発見された「失われた都市」の遺跡現場に警備兵を配置し、保護に努める考えを明らかにした。


市長「無罪」裁判 控訴は何のためなのか(2015/03/19東京新聞)
 現職市長への無罪判決は、検察にとっては面目丸つぶれの格好だろう。しかし、事はそんな問題ではない。説得力ある証拠が見当たらないまま再び市長を法廷に立たせることに、無理はないか。

pagetop

社説:安保法制 米軍支援の膨張を憂う(毎日新聞 2015年03月19日)
 自民、公明両党は、安全保障法制整備の具体的な考え方について実質合意した。新たな安保法制は、自衛隊による米軍への支援を日米安保条約の枠を超えてグローバルな協力へと質量ともに大幅に拡大するものだ。

準惑星ケレス、謎の明るい点は水蒸気噴出か(2015/03/18ナショナルジオグラフィックス)
準惑星ケレスの最新画像から、謎の明るい点の正体について、水が凍った氷とみられること、水蒸気のプルームを噴き出した可能性があることが示唆された。この星が、「死の星」とはほど遠い存在であった可能性がある。

(社説)廃炉の決定 「脱原発」を見すえてこそ(2015/03/08朝日新聞)
日本の発電所に48基ある原子炉(商業炉)のうち、20基近くが運転開始から30年以上経過している。延長は1回だけ認められるが、特別な審査に合格しなければならず、追加投資の必要も生じる。今後は毎年のように、廃炉にするのか決断を迫られるようになる。

pagetop


(声)18歳になる君たちへ伝えたい(2015/03/08朝日新聞)元ウルグアイ大使 角田勝彦(東京都 78)
選挙権年齢を「18歳以上」に引き下げる公職選挙法改正案が、今国会で成立しそうです。来年夏の参院選から約240万人の未成年が有権者に加わる由です。終戦の年以来70年ぶりの選挙権年齢変更に賛成です。


老朽原発廃炉  脱依存へ着実に進めよ(2015/03/18京都新聞)
運転開始から40年前後と老朽化した原発のうち、関西電力が美浜原発1、2号機(福井県)、日本原子力発電が敦賀原発1号機(同)の廃炉を正式決定した。・・・今回の決定は、老朽原発を廃炉にする実績を示して安全重視の姿勢をアピールし、ほかの原発の活用に国民の理解を得たいとの政府、電力会社の思惑も透ける。

大阪都構想  公正な情報提供が要る(2015/03/18京都新聞)
ここに至るまで、橋下氏がとった拙速かつ強引な手法は看過できない。協定書を作る法定協議会では野党議員を排除し、議論を尽くさずに押し切った。

プーチン氏発言 核での脅しに耳を疑う(2015/03/18東京新聞)
ロシアによるウクライナ南部クリミア半島併合一年を前にロシアのプーチン大統領が、欧米介入に備え核戦力を準備していたことを明らかにした。冷戦時代に逆戻りしたような発言には耳を疑う。

pagetop

原発PR看板、保存も選択肢 双葉町長(2015/03/08朝日新聞)
町議会終了後、記者団の取材に述べた。この日の議会では撤去費用約410万円を盛り込んだ新年度予算案が可決されたが、「我々にも原子力を推進してきた責任がある。事故を風化させてはいけない」(岩本久人町議)などと保存を求める意見が上がった。

原発と核燃廃止デモ行進で訴え 青森・市民団体(2015/03/16河北新報)
青森県保険医協会など49団体でつくる「なくそう原発・核燃、あおもりネットワーク」は15日、「さようなら原発・核燃3.11青森集会」を青森市で開いた。


原子力廃絶までの道程(2015/03/11WEBRONZA)
定年退職する京都大学原子炉実験所の小出裕章助教が最後の講演(大久保真紀)3月5日のWEBRONZA「戦後日本にとって原子力とは何であったのか」でご紹介した京都大学原子炉実験所の助教小出裕章さん(65)が3月末の定年退職を前に、先日、大阪府の南部、熊取町にある京大原子炉実験所で、講演をしました。


無人偵察機が大破 防衛省、公表せず 昨年11月(2015/03/16朝日新聞)
陸上自衛隊が購入したばかりの米国製の高性能無人偵察機が昨年11月、エンジントラブルから緊急着陸を試み、大破していたことが防衛省への取材でわかった。防衛省は公表していなかった。

pagetop

原発防災「対応は困難」 福島の首長ら体験語る(2015/03/16河北新報)
原発ゼロを目指す首長らでつくる「脱原発をめざす首長会議」は14日、国連防災世界会議のパブリック・フォーラム「原子力防災と自治体の役割」を仙台市で開いた。

放射能恐れ、故郷をあとに 避難者らが手記(2015/03/16中日新聞)
東京電力福島第一原発事故後、東海地方などへ避難した人でつくる「原発事故被害者支えあいの会」(事務局・名古屋市)のメンバーらが、今の心境を手記にまとめた。

pagetop

府の自殺対策  救える命を見過ごすな(2015/0316京都新聞)
京都府の自殺対策条例が成立した。誰にでも自殺の危機があることを前提に、悩みを抱える人の孤立防止や相談体制を充実させるという。自殺対策に府を挙げて取り組む姿勢を示したといえる。

ブラジル全土で大規模なデモ、大統領退陣を要求(2015/03/16CNN)
サンパウロ(CNN) ブラジルの国営石油公社を巡る大規模な汚職疑惑に抗議し、ルセフ大統領の退陣を求めるデモが15日、同国全土で展開された。

ベルリンは福島を忘れないー「かざぐるまデモ」とチャリティー・コンサート(じゅん / 2015年3月15日みどりの1kWh)
福島第一原発事故の4周年を前にした3月7日、土曜日の午後、快晴に恵まれたベルリンで何百本ものかざぐるまが、風に吹かれてクルクルと回った。ベルリンの市民団体が主催した「かざぐるまデモ」に主催者発表でおよそ700人が参加し、再生可能エネルギーの象徴であるかざぐるまを手に、脱原発を叫んで市の中心部をデモ行進したのだ。

バヌアツ首都でサイクロン壊滅的被害、全容なお把握できず
(CNN) 史上最大級のサイクロン「パム」に直撃された南太平洋のバヌアツは、首都ポートビラだけで住宅の9割がひどい損害を受けるなど、壊滅的な被害の一端が明らかになってきた。赤十字などは15日、数万人が避難所や食料や水を必要としていると訴え、国際社会に支援を呼びかけた。

backpoint next
27
2015/03/15sankaku04/09

KIJI LIST20182019NEWS LIST
2021202220232024

被ばく死 最悪1.8万人 原発攻撃被害 84年に極秘研究(2015/04/08東京新聞)

原子力廃絶までの道程(2015/03/11WEBRONZA)

首相ヤジ問題:「昔なら内閣が吹っ飛んだ(毎日新聞 2015年02月26日)

(あすを探る 社会)「対テロ」、多様な視点示せ 森達也(2015/01/29朝日新聞)

(寄稿)日本の歴史と衆院選 作家・冲方丁(2014/12/26朝日新聞)


バチカン、15の病 法王が官僚的体質を批判(2014/12/24)

 

楽帳:「この道」のゆくえ(毎日新聞 2014年12月20日 大阪夕刊)

2014/12/09 グリーンピース声明:日本の民主主義の“終わりの始まり”にしてはいけない

特集ワイド:続報真相 座談会 「女性活躍」の違和感 なぜ?(毎日新聞 2014年10月31日 東京夕刊)

ジャーナリズムの広場をつくりたい - 独立系報道・教養ラジオ番組「ラジオフォーラム」

どんな状況でも核兵器にノーを 原爆詩、朗読続ける吉永小百合さん

みどりの1kWh/ドイツから風にのって

世界の平和博物館(ヒロシマ平和メディアセンター)

(ニューヨーク・タイムズから)分断された米国 不平等は必然ではない(2014/08/02朝日新聞)

北欧 廃屋の動物たち(ナショナルジオグラフィック)

世界のヒバクシャ(中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター)

15歳のニュース:集団的自衛権、その言葉「異議アリ」理屈無視した「アベこべ」語/大阪

声、教師次第で生涯熟成 テノールの名匠ルネ・コロが来日(2014/007/01朝日新聞)

(インタビュー)地域のチカラ 大阪府豊中市で住民の問題解決に取り組む勝部麗子さん(2014/06/18朝日新聞)

世界遺産守った、原発に「NO」 熊野古道、登録10年(2014/05/13朝日新聞)


路上の民主主義―自ら考え動き出す人たち(2014/05/15朝日新聞)

(ニュースの扉)若杉冽さんと歩く福島第一原発周辺 「官製のゴーストタウン」(2014年03月17日毎日新聞)

 

《戦時世代が語る憲法といま》 憲法学者 樋口陽一氏

貧困の多数派、歯止めを

「人類が生き残っていく道、持続可能エネルギーだけ」 チョムスキー、上智大で講演

とめよう戦争する国づくり(2014/03/09赤旗日曜版)ジャーナリスト、鳥越俊太郎

(声)個を育てる教育改革が必要だ(2014/03/04朝日新聞)

「平和と繁栄」の後で シカゴ大名誉教授ノーマ・フィールドさん

「朝風」戦争体験者はまだ眠れない

橋下氏慰安婦発言:ノーベル平和賞受賞の女性5人が非難
毎日新聞 2013年05月31日

生物多様性を脅かすネオニコチノイド系農薬(2013/10/21朝日新聞WEBRONZA)

森林破壊(ナショナルジオグラフィック)

(社説)ブラック企業 根絶のために行動を(2013/12/19朝日新聞)

人体に入った放射性セシウムの医学的生物学的影響

週刊金曜日
原発がどんなものか 知って欲しい
祝島ホームページ
環境と原子力の話
高木学校
グリーンピース
GREEN ACTION

自然エネルギーへ
今や自然エネルギーを有効に使えるだけの科学力があります。原発を完全に無くし、
化石燃料をなるだけ減らして行くことが未来に対する人類共通の責任です。

map


bians
バースデザインビアンスアンディムジークプロニティヘキサグラムアロット
メモランダムラブソンググランブルーな人々へバースの寺子屋|
リンク・県別リンク・世界の国リンク・世界のインテリジェンス
リンク・ニュースリンク・サイトリンク・ヒューマニスト

サイトポリシーサイトマップリンク著作権お問い合わせ