このページの最後へ↓ 

ニュースのかけらTOP

 

point


2018 2019 2020 2021 
2022 2023 2024 2025

BACK 564 NEXT
2025/04/30sankaku

(社説)阪神支局襲撃 事実伝える重み今こそ(2025/05/02/朝日新聞)
記者の未来を奪い、伝えたかった事実が葬られる。そんな暗黒の世界へ向かうことは阻止せねばならない。1987年の憲法記念日の夜、兵庫県西宮市の朝日新聞阪神支局に男が押し入って散弾銃を発砲し、当時29歳だった小尻知博記者が殺害され、記者1人が大けがを負った。事件発生から3日で38年となる。「赤報隊」を名乗る犯行声明文が報道機関に届き、東京本社や名古屋本社寮への銃撃などが相次いだ警察庁指定116号事件は、2003年までに時効となった。

 時を経ても、言論を力で抑え込もうとする動きに反対する姿勢に変わりはない。今、言論を取り巻く環境に強い危機感を覚える。
https://www.asahi.com/
articles/DA3S16205914.html
?iref=pc_opinion_top__n

ニュースのかけら見出し


BACK barsBACK bians

家父長制から女性を解放した憲法24条、ベアテさんが植えた苗木は今(2025/05/02/朝日新聞)
日本国憲法24条の元になる連合国軍総司令部(GHQ)案の作成に関わったベアテ・シロタ・ゴードンさんは著書にこう記しています。「家庭の中では夫の財布を握っているけれど、法律的には、財産権もない日本女性……これをなんとかしなければいけない。女性の権利をはっきり掲げなければならない」

 家父長的な家制度からの個人の解放を目指したのです。そのベアテさんが植えた苗木が大きな木に育ってきました。夫婦同姓の強制を定めた民法が24条などに違反するという裁判が進んでいます。裁判は当事者に負担になる大仕事ですが、それでも、「訴えたい」「社会を変えたい」と思う人が増えてきました。その背後には変化を求める大勢の人たちがいるのです。
https://www.asahi.com/
articles/AST511JPRT51UPQ
J002M.html?iref=pc_national_top__n

ニュースのかけら見出し


BACK barsBACK bians

米ウクライナ資源協定は「バチカン会談の成果」、ゼレンスキー大統領(2025/05/02/CNN)
(CNN) ウクライナと米国が4月30日に結んだ、ウクライナでの資源開発を含む経済協定について、同国のゼレンスキー大統領は5月1日、バチカンで行ったトランプ米大統領との会談の「最初の成果」だと述べた。

両首脳は先月26日に行われたローマ教皇フランシスコの葬儀の前に短い会談を行った。公開された会談の写真には、両氏がサンピエトロ大聖堂で側近もつけずに身を寄せ合って緊密に話し合っている様子が写っていた。ゼレンスキー氏によると、会談では協議してきた協定を締結する用意があることを伝えたという。
https://www.cnn.co.jp/usa/35232524.html

ニュースのかけら見出し


BACK barsBACK bians

イギリスで気温29.3度、観測史上最も暑い5月の幕開け(2025/05/02/BBC)
英ロンドンで1日、気温が摂氏29.3度に達し、5月としては同国観測史上最高を記録した。英王立植物園キュー・ガーデンで観測されたこの最高気温は、1990年にスコットランドのロッシーマスで観測された、それまでの同国の5月の最高だった27.4度を上回ったと、英気象庁は発表した。

スコットランドと北アイルランドは例年より涼しかった一方、イギリスの大半の地域はこの日、この時期の平均気温をはるかに上回る暑さに見舞われた。この暑さは、イギリス上空に高気圧がとどまり、持続的な南東の風によって暖かい空気が流れ込んだことでもたらされた。

今週初めには、サリー州ウィズリーで26.7度が観測されていたが、1日は今年一番の暑さに見舞われた。ロンドンの気温は、ギリシャ・アテネやイタリア・ローマなど、欧州のいくつかの都市の気温も上回った。
https://www.bbc.com/japanese
/articles/cn4j5wdqnp4o

ニュースのかけら見出し


BACK barsBACK bians

(社説)水俣病の被害 環境省は実態 直視せよ(2025/05/01/朝日新聞)
水俣病の被害者団体側の発言の途中で、環境省職員が音声を切った「マイクオフ」問題から1年。環境省は被害者側に「反省」という言葉を重ねてきた。

 しかし実際には数々の課題に手を付けないままで、法に定められた調査も不十分な内容で始めようとしている。被害の実態を直視し、根本から対応を改めるべきだ。・・・ 団体側がただしたのは、被害地域やその周辺の住民を対象とする「健康調査」のあり方だ。「あたう(可能な)限りの救済」をうたい2009年に施行された水俣病被害者救済法(特措法)に規定されているが、いまだに実施されておらず、ようやく今年度から準備調査を始める。

 その内容は、住民が強く求めてきた「被害の地域的、年代的な広がりを把握する調査」にはほど遠い。
https://www.asahi.com/
articles/DA3S16205243.html
?iref=pc_opinion_top__n

ニュースのかけら見出し


BACK barsBACK bians

建築家ガウディ、聖人への道を歩み始める バチカンが「尊者」に(2025/05/01/朝日新聞)
スペイン・バルセロナにある世界的に有名なサグラダ・ファミリア教会を建て、「神の建築家」と呼ばれたカタルーニャ出身のモデルニスモの建築家、アントニ・ガウディが聖人に列せられる可能性が出てきた(訳注:モデルニスモとは19世紀末から20世紀初頭にかけて栄えた芸術の新潮流)。フランシスコ教皇が4月14日、ガウディの審査を始めることを決定した(訳注:この決定の後、教皇は4月21日に死去)。バチカン(ローマ教皇庁)の声明によると、フランシスコ教皇はガウディの「英雄的徳[heroic virtues]」を認め、「尊者[venerable]」とする教令を承認した。これは列聖(訳注:人を聖人の地位に上げる手続き)の第一歩となる。
https://www.asahi.com/
articles/AST4R31JVT4RUHMC
003M.html?iref=pc_international_top

ニュースのかけら見出し


BACK barsBACK bians

アメリカとウクライナ、鉱物資源協定に署名 共同投資基金を設立へ(2025/05/01/BBC)
アメリカは4月30日、ウクライナと、同国の天然資源に関する協定を締結した。米財務省は、この協定がウクライナの戦後の復興努力を支援するとしている。ドナルド・トランプ米大統領は、ウクライナがロシアの侵攻と戦う中で、アメリカがウクライナに将来の安全保障の保証を提供する前提条件として、この協定を繰り返し求めてきた。

この協定により、ウクライナとアメリカは鉱物を探すための共同投資基金を設立し、収益の分配方法を定める。アメリカは声明で、トランプ政権が「自由で主権を持ち、繁栄するウクライナを中心とした平和プロセスにコミットしている」ことをロシアに示すものだと述べた。
https://www.bbc.com/
japanese/articles/ckg54qrl9yvo

ニュースのかけら見出し


BACK barsBACK bians

イスラエルで大規模な山火事 住民が避難、道路は閉鎖(2025/05/01/CNN)
エルサレム(CNN) イスラエル・エルサレム近郊で30日、山火事が燃え広がり、複数の地域で住民の避難や主要道路の閉鎖が行われた。乾燥した気象条件と強風の影響で消防は炎の封じ込めに苦慮している。

イスラエルは国際社会に支援を要請しており、カッツ国防相は「国家的非常事態だ」と述べた。

消防局の幹部は30日、記者団に対し、「これはおそらく国内史上最大級の火災だ」と語った。風速約26メートルを超える強風が吹くとみられており、火勢が急拡大する恐れがあるという。
https://www.cnn.co.jp/world/35232502.html

 

 

ニュースのかけら見出し


BACK barsBACK bians

 

 

human
bians


↑このページの最初へ



フリーダム
dream & harmony


バースデザイン研究所ビアンス_創造と調和
プロニティ理論ヘキサグラム幾何学
ラブソング_もっとやさしく
グランブルーな人々へデザイン寺子屋
アロット_ちょっと古きもの
アンディムジーク
メモランダム今月の言葉why?NEXT
県別リンク集ヒューマニストニュースのかけら
知らない国を知るために世界のインテリジェンス
サイトポリシーサイトマップサイトリンク
著作権お問い合わせWORKS

 

 

カウンター