人間ならば 人間であるならばいろいろな世界に思いを馳せるもの。人間であるならば他者の悲しみを無視できないもの。 |
偏らない知識と感性のために
1.プロニティ理論pronity |
|
1.プロニティ理論pronity |
2.ラブソングlovesong |
2.ラブソングlovesong 水が水であって水であるように 人が人であって人であるように 愛が愛であって愛であるように そしてすべてがLOVE SONGのように |
|
3.グランブルーな人たちへgrandblue 本当の原子力村・記憶と忘却・知らない危険・ねこといるか・ 誰もいない海・ぶれない人・悲しすぎる自殺・・・ |
3.グランブルーな人たちへgrandblue 命あるすべてのもの、そして海を愛し、 森を愛し、動物を愛する人たちへ。 |
|
4.メモランダムmemorandum 私自身が勇気を出す。140年前のシッティング・ブルの願い。 イタリアと日本は似ている? 自分を変えずにいるために、変え続ける。・・・ |
4.メモランダムmemorandum 「すごいなと」か「素晴らしいな」とか、 「不思議だな」とか日常の中で思うことは多々あります。 人間的な事、理不尽や不条理な事もまた多々あります。 |
|
5.バースの寺子屋terakoya 色彩について・映画のすすめ・形・色・ 空間・山歩き・読書のすすめ・・・ |
5.バースの寺子屋terakoya 何事に置いても技術がなければどうしようもない と考えるのは当然ですが、感性のあるなしは それ以上に大きな問題だと思います。 |
|
6.バースが想うマヤ文明maya キャザーウッドとスティーブンズ・ バースが想うマヤ文明・マヤの伝説(製作中です) |
6.バースが想うマヤ文明maya*製作中 マヤの建築、マヤの数学、マヤの天文学、マヤの伝説。 興味のつきないマヤ文明の某かを記したいと思っています。 |
|
7.県別リンク集kenbetu 郷土の食べ物・特有の言葉・美術館、博物館、 動物園・技術、芸術学校・都道府県庁 |
7.県別リンク集kenbetu いつまでもありつづけてほしい、各県の個性。 グローバルな時代だからこそ必要なその土地の風土、文化です。 |
|
8.知らない国を知るworld 南米・アジア・アフリカ・ヨーロッパ・北米・中米・大洋州 |
8.知らない国を知るworld 世界には知らない国がたくさんあって、 それぞれの国がどんな位置にあって、どんな歴史があって、 どんな人、民族が暮らしていて、そして現状はどうなんだろう?
|
|
9.世界の芸術家、科学、哲学者People and the world 世界の作曲家・演奏家・指揮者・画家・文学者・ 哲学者・科学者・先住民 |
9.世界の芸術家、科学者、哲学者 歴史上に残る賢人や芸術家。ミケランジェロやロートレック、 ベートーヴェンやシューベルト、セルバンテスやバルザック、 プラトンもルソーもダヴィンチそして先住民の人たち
|
|
10.今月の言葉Words 未来とはなんだろう・無数の星と人間・ ヒューマニズムを培うために・ 笑えること微笑むこと・どこに向かって・・・ |
10.今月の言葉 たった一ヶ月だけれど節目はあります。 季節のうつろい、心の変化。月ごとに一言書いています。 |
|
11.正三角形ボルトtriangle bolt 特許出願・形状・効果・アイデア・・・ |
11.正三角形ボルト 軽量化を目的とした正三角形とヘキサグラム型のボルトです。 用途によっては軽量化やデザインを優先出来るのではないかと 言う思いから考案しました。
|
|
12.ばたやんずギャラリーGallery 年賀シリーズ・鳥&猫シリーズ・ 星座シリーズ・文字シリーズ・・・ |
12.ばたやんずギャラリー 猫と本と骨董品が好きなばたやん。 幼なじみで何十年もお酒を酌み交わして来た友です。 認めたくはないのだけれど数年前に急逝してしまって、 さみしいけれど残してくれた猫やねずみの面白い絵が救いです。
|
|
13.まっちゃんずメモリーMemory AKIRAの思い出・幼児虐待・地雷と子供たち・ 妖怪変化・冷戦構造とバブル・相対性社会・・・ |
13.まっちゃんずメモリー 2002年に天神祭へ行った時は元気だったのに。 彼が亡くなってから10年もの時間が流れたなんて・・・ 当時彼がつくりかけていたホームページの一部です。 生きていたら表現も考え方も どれだけ進化していただろうかと思います。
|
|
14.バナーリンクLink 環境、動物・科学、数学・伝統、芸術・デザイン・ 中小の技術・サーチエンジン・アクセスランキング・・・ |
14.バナーリンク 小さなバナーには色々なサイトの個性が感じられて 見ているだけで楽しくなります。
|
|
|
||
16.ヒューマニストhumanist 菅原文太 鷲田清一 樋口陽一 秋山豊寛 高橋源一郎 柳田邦男・・・平井憲夫 吉永小百合 肥田舜太郎 忌野清志郎 加藤登紀子 なだいなだ 堀越千秋・・・ |
16.ヒューマニスト やさしくて、ユーモアがあって、賢くて、 自分なりの哲学がある。 メディアを通じて出会ったそんな感じがする人たちです。 |
|
17.ヘキサグラム幾何学hexagram 60度座標・六線星形・ヘキサ立方体・ ヘキサグラムアイ・ヘキサグラムパターン・・・ |
17.ヘキサグラム幾何学 ヘキサグラムと言う図形がいつどのようにして現れたのかは 定かではありませんが、古代から宇宙の相対性、 精神と物質の相関性についての象徴図形などとして 不思議な扱いをされてきた図形です。
|
|
18.ヘキサグラフィックスhexagraphics ヘキサアングル・ヘキサマジック・ ヘキサカリキュラム・ ヘキサツール・・・ |
18.ヘキサグラフィックス ヘキサグラム幾何学の空間に対する考え方から派生した 3次元表現法です。専用の座標シートと ユニークなT定規を使って作図するのですが、 ツールはもうつくっていません。 |
|
|
||
|
||
|
||
22.ちょっと古きものたち屋aLOTs 絵本、まんが・道具・人形、ぬいぐるみ・ おもちゃ、ゲーム・食器・絵画・景色・・・ |
22.ちょっと古きものたち屋 骨董や絵画や別として古いものが大切にされない時代です。 家に残されたおもちゃやゲーム、道具などを どうしようかと眺めていて思いついたのが このホームページづくりです。
|
|
23.アンディムジークAn die Musik 「アンディムジーク」 即ちドイツ語で"An die Musik"(英語で"to the music") 日本では「音楽に」、或いは「樂に寄す」と訳されています。 シューベルトが友人ショーバーの詩に作曲した歌曲の題名で、 音楽に対する深く熱い思いが謳われています。 |
23.アンディムジーク 心にとどく音楽を・・・ 音楽を心から愛したら、 絵や文学を愛さずにはいられない。・・・ 心にとどく音楽は、戦いと苦しみなくしては生まれない。 |
|
|
||
25.ユニバーソーリドuniversolido 立方体の持つ不思議な魅力に惹かれました。 Faith(信じること)、Harmony(調和すること)、 Univers(宇宙を感じること) をイメージして作ったネックレスです。 |
25.ユニバーソーリド 立方体をモチーフにネックレスを作ったら きれいだろうなと思い立って 試作してみたらとても感じがいいので 少数ですが商品にしました。 |
|
26.バースデザイン研究所barsdesign institute 偏らない心で色々な物を見つめて行きたい といつも思っています。 どんなジャンルどんな生き方をしていても 社会に対する目はやさしく、でも鋭くもありたいものです。 |
26.バースデザイン研究所 デザインって何?ってきかれたら、 僕は生き方の形を作ることって答えます。 de-sign_自分なりのシグナルを発すること じゃあ、生き方の形って何?ってきかれたら、 それは心と体の形を作り続けていくことだと思うのです。 |
|
27.ビアンスbians 科学も芸術も哲学も宗教も・・・ 自然界のあらゆるものが人類の師です。 まず知ること、そして想像すること 視点を変えること、そして総合すること 心を動かすこと、そして表現すること |
27.ビアンス infinity=plus minus zero+1 かたよらない心、かたよらない知識で想像力を働かせば、 人はみんなやさしくなる・・・ 子供の時のように いろいろなものに興味を持つ好奇心さえ維持できれば 自然と見えてくるものがあります。 |
|
夢と調和を求めて