KIJI LISTpoint NEWS LIST20182019

<POINT NEWS299>2018/04/22・・・
(ヒューマニズムの視点で捉えよう、判断しよう)
 

sankaku299sankaku
2018/04/22sankaku
news


世界の若者と平和語ろう 広島で8月フォーラム 広島県、高校生の参加募る(2018/04/26ヒロシマ平和メディアセンター)
広島県と海外の高校生たち約100人で国際平和を題材に議論する「ひろしまジュニア国際フォーラム」が8月19〜22日、広島市中区の広島国際会議場をメイン会場にある。主催する県は、県内外から参加する高校生を募集している。5月11日まで。参加無料。

 募っているのは、県内に住むか通学する高校生30人▽県外の高校生10人▽身体の障害などを理由に自宅からの参加を希望する高校生2人。申し込み後はディベートする力を高めるため、インターネット上で事前学習を受ける。6月22日までにリポートをまとめ、審査を経て参加者が決まる。フォーラムでは、初日に中区の原爆資料館を見学して原爆慰霊碑を訪れ、被爆者の体験談を聞く。その後は「平和な世界の実現に向け私たちができること」をテーマにグループ討議を重ね、「広島宣言」を発表する。交通費や食事代、宿泊費などは県が負担する。
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=82303

top


BACK

子どものSNS被害最多 17年は1800人超、警察庁(2018/04/26東京新聞)
 昨年1年間に出会い系以外の会員制交流サイト(SNS)をきっかけとして性犯罪などの被害に遭った18歳未満の子どもは1813人で、統計がある2008年以降で最多だったことが26日、警察庁のまとめで分かった。前年より77人多く、最年少は8歳だった。スマートフォンの普及が子どもにも広がる中、SNSで知り合った相手に、自分の裸を撮影して送るよう強要される「自画撮り被害」の増加などが背景にあるとみられる。警察庁の担当者は「相談や悩み事からスタートし、やりとりの中で個人情報を知られて脅されることもある」と話す。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018042601001061.html

top


BACK

信条通りに生きていますか 「ザ・スクエア 思いやりの聖域」28日公開(2018/04/26東京新聞)
昨年のカンヌ国際映画祭で最高賞パルムドールを受賞した映画「ザ・スクエア 思いやりの聖域」が二十八日、公開される。現代アートを題材に、モラルの前で葛藤する人間の本性を皮肉とユーモアたっぷりに描いた。スウェーデン出身のリューベン・オストルンド監督(44)は「自分自身が信条通りに生きているかを見つめ直し、観客にも問いかけたかった」と話す。・・・オストルンド監督は「大きな商業施設の中で、子どもが子どもを恐喝して金を奪う事件がスウェーデンであったのですが、周りにいた大人は誰も助けようとしなかった。世の中は二十年前と比べて、ますます不公平になり、個人ができることも限られていると思った。僕自身、罪悪感にさいなまれていた」と明かす。

 映画では、アートプロジェクト「ザ・スクエア」を企画する美術館のキュレーター(作品収集・企画の専門職員)を主人公にした。自らの言動で次第に追い詰められていく主人公に、監督は自らの姿を投影した。「僕もスクエアに象徴される人道的な価値を信じているけど、それに基づく行動ができているのか、いつもジレンマに陥る。だから僕自身を攻撃したかった」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2018042602000201.html

top


BACK

大学の再編 学問と地域どう守るか(2018/04/26東京新聞)
将来の大学再編の行方を占う試金石となるに違いない。国立の名古屋大学と岐阜大学が運営法人の統合に向けて動きだした。地域に根差した学問の府を守り、強める手だてをぜひ打ち出してほしい。・・・ 名古屋大と岐阜大の試みは、大学の自前主義からの脱却を意味する。もはや個々の大学が学生を奪い合うという旧来の発想では、間違いなく立ち行かなくなる。国公私立の枠を超えた大学再編スキームも検討に値する。大学は知の拠点であり、地域の重要な一員だ。市場原理にすべてを委ね、経営難に陥ったら直ちに退場を迫るべき存在か。教育を受ける権利に応え、地域に貢献する。その役割をどう果たすか。再編論議はそこから出発したい。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2018042602000185.html?ref=rank

top


BACK

金正恩氏、徒歩で境界線越え あす午前、南北首脳会談(2018/04/26東京新聞)
 【ソウル、ワシントン共同】韓国大統領府は26日、板門店で27日に開く南北首脳会談の日程の詳細を発表した。北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は同日午前9時半(日本時間同)に歩いて軍事境界線を越え、10時半から文在寅大統領と会談に臨む。韓国政府高官は米ワシントンで記者団に「非核化の意思を改めて確認し、核問題を平和的に解決する道筋を描くことになるだろう」と述べた。共同宣言で非核化や朝鮮戦争の休戦協定に代わる平和協定締結、終戦に触れる可能性がある。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018042601001128.html

top


BACK

仏大統領、単独主義けん制 パリ協定で「地球偉大に」(2018/04/26東京新聞)
【ワシントン共同】フランスのマクロン大統領は25日、米議会の上下両院合同会議で演説し、地球規模の課題の解決に向けて欧州と米国は協力しなければならないとして、国際協調の重要性を訴えた。「米国第一」を掲げるトランプ米大統領を念頭に、自国の利益を最優先する単独主義や保護主義をけん制した。マクロン氏は自然環境の破壊に危機感を表明。トランプ氏が脱退宣言した地球温暖化対策の新枠組み「パリ協定」に「米国が戻ることを信じている」と述べ、協定残留を促した。トランプ氏の大統領選でのスローガンにちなみ「地球を再び偉大にするため共に取り組もう」と訴えた。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018042601000768.html

top


BACK

「江夏の21球」支えた気配り 元広島・衣笠祥雄さん死去(2018/04/26東京新聞)
屈強な体と不屈の精神で「鉄人」の異名をとった衣笠さんだが、人の心、動きを的確に酌み取る細やかな一面も備えていた。その繊細さが生んだのが、球史に残る名場面「江夏の21球」だ。・・・一打出れば逆転サヨナラで敗退という極限の状況で、一塁を守っていた衣笠さんだけが異変を察知し、マウンドに歩み寄った。「気にするな。この試合が終わって、おまえがやめるなら俺も付き合ってやる」。そんな声をかけられ落ち着きを取り戻した江夏さんは、カーブの握りのままとっさにスクイズを外すなど、最高の投球術を発揮しピンチを切り抜けた。・・・ 19日のDeNA−巨人をテレビで解説した衣笠さんの声がかすれていたことから電話で「声が出とらんぞ。無理するな」と気遣った。衣笠さんは「分かった。分かった」と返したという。「江夏の21球」では衣笠さんの気配りに助けられた。「ちょっとの間(天国で)1人で寂しいとは思うけど、すぐに追い掛けるから」と悲しみをこらえながら話した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/sports/list/201804/CK2018042502000130.html

top


BACK

「姉さん」もホームレスだった 河原で食べ物配り20年(2018/04/26朝日新聞)
ホームレスらを20年以上支援し続ける女性が京都市中心部にいる。「姉さん」。顔見知りからそう呼ばれる女性自身も、かつてはホームレスだった。「困っている人がいるから助ける。ただそれだけ」。支援の動機はシンプルだ。2月下旬の冷え込んだ夜。姉さんは京都市内の食料品店の薄暗い裏口に向かっていた。中から出てきた店員から、段ボール3箱を受け取った。中身はおにぎり30個ほどとパン十数個。弁当も数個あった。「歯がないおっちゃんには柔らかいパンやな」「年配の人には味付けの濃いのはやめとこ」。そう言いながら自転車の荷台に積んだ。食料品店が無料でわけてくれる食べ物を週1回、ホームレスらに配り歩く。・・・ 姉さんは30代半ばで原因不明の病を患った。全身の筋肉が痛み、ペンも持てなくなった。

同時に重度のうつ状態に。休職して治療したが回復せず、退社を余儀なくされた。少しずつ体が動くようになると、知人の誘いでホテルの清掃員になった。病状は改善し、少しだけ貯金ができた。その矢先、ホテルの経営が悪化し、事実上の解雇。生活が苦しくなり、数年後に自宅を退去。知人からテントを譲り受け、鴨川で暮らすようになった。40代後半だった。空き缶の集め方、生活費の節約の仕方、身の守り方。生活する上での知恵を授けてくれたのは、ホームレス仲間だった。次第に空き缶集めの収入で食費をまかなえるようになった。ある日、姉さんのテントに支援者の男性が食べ物を配りに来た。外に出ずにいると、「食べ物をもらうんなら出てきたらどうや」。何げない一言だったのかもしれない。ものをもらう立場なら礼を尽くせと言われているようで、心に刺さる言葉だった。テントを燃やされたこともある。木刀を持った男に脅されたこともある。体の痛みも再発したため、8年ほど前に知人のつてで見つけた部屋を借りた。今は清掃のアルバイトで生計を立て、食べ物を配る活動を続けている。
https://digital.asahi.com/articles/ASL377VK9L37PLZB018.html?_requesturl=articles%2FASL377VK9L37PLZB018.html&rm=491

top


BACK

<金口木舌>戦場と日常の境目(2018/04/25琉球新報)
 ベトナム戦争を描いたスタンリー・キューブリック監督の「フルメタル・ジャケット」に、米海兵隊の新兵をしごくハートマン軍曹が登場する。無垢(むく)な青年を、躊躇(ちゅうちょ)することなく敵を撃つ兵士に仕立てる

▼鬼軍曹の繰り出す叱声(しっせい)と罵倒は下品で、詳しく紹介することはできない。一端を記せば、彼は新兵を「ウジ虫」と呼び、訓練では「俺たちの商売は殺しだ、殺しだ」と連呼した。この環境で正気を保つことは難しい
▼軍曹を演じた俳優R・リー・アーメイさんが15日に亡くなったと共同通信が伝えた。彼は実際に海兵隊員だった。新兵の教育に当たり、ベトナム戦争に派遣された。沖縄にも駐留した経験がある

▼本人のホームページやインタビュー記事によると、11年間の軍歴のうち2度、沖縄で勤務している。負傷し退役した後、沖縄でパブを営んだという。彼の目に、沖縄の風景や人々はどう映ったか
▼映画の中で軍曹は「戦場で生き残りたいと思うなら、殺りく本能を研ぎすますことだ」と新兵に迫る。そのように育てられた兵士が戦場の狂気と日常の境目を見失ったとき何が起きるか。私たちは体験済みだ
▼戦場につながる米軍基地のそばで暮らす意味を、今後も問わねばならない。沖縄の施政権を日本から分断した「4・28」からもうすぐ66年。元海兵隊員によって若い女性の命が奪われた日から2年となる。
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-706997.html

top


BACK

カヌー60艇、船8隻150人が怒りのこぶし 辺野古沖で海上座り込み 辺野古新基地護岸着工から1年(2018/04/25琉球新報)
【辺野古問題取材班】名護市辺野古の新基地建設の護岸工事着工から1年を迎えた25日、ヘリ基地反対協議会は大浦湾で海上座り込みを開始した。午前9時すぎ、呼び掛けで集まった市民ら150人がカヌー60艇と船8隻に乗って海に一斉に繰り出し、工事が進む米軍キャンプ・シュワブの岸辺に向かって、「自然を壊すな」「工事をやめろ」と声を上げた。午後1時には辺野古の浜で連帯集会を開く。【琉球新報電子版】
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-707251.html

top


BACK

(平成とは 第2部・国のかたち:3)財政危機 借金依存、漂う戦時の空気(2018/04/25朝日新聞)
いま、財政は敗戦時並みのひどさだ。国の経済力を示す国内総生産(GDP)に対する借金比率がはっきりそう物語る。100%超なら財政不安とみなされる比率は敗戦時が200%超。今は230%である。・・・ いま借金は1千兆円を超え、GDP比は先進国で最悪となった。不測の事態がおきて市場が崩れ、国債価格が暴落するような事態になったらどうなるか。かつてのような大増税や超インフレに見舞われてもおかしくない。平成経済はそんな潜在リスクを膨らませた。

反論もあるだろう。「いまは日本経済がずっと強く、国民資産も豊かなので破綻することはない」と。実はそんな強気の主張も、戦前の当局の言い分と二重写しだ。対米開戦前夜の1941年10月、大政翼賛会は全国の隣組に宣伝読本「戦費と国債」を150万部配った。国債は節税に有利で利回りもいい、出征した子のため、花嫁の持参金にどんどん買うべし、と。・・・ 平成は「財政不健全化の時代」(石弘光・元政府税制調査会長)であり、驚くほど戦前に似ている。将来、極度の国民負担を強いる「第2の敗戦」へ歩んだ時代だと歴史に刻まれることはないだろうか。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13466707.html

top


BACK

(時時刻刻)財務省、混迷底なし 「大蔵汚職以上」消費増税に影(2018/04/25朝日新聞)
セクハラ発言報道をめぐって福田淳一事務次官が辞任し、財務省は次官と国税庁長官という「2トップ不在」の異常事態に陥った。セクハラ問題への意識の低さも露呈し、先送りした福田氏の処分もうやむやになりかねない。森友学園の公文書改ざん問題に続く不祥事で信頼はさらに失われ、省内では今後の政策遂行への懸念も高まっている。・・・麻生氏はこれまでにも、テレ朝の抗議文に対し、「もう少し大きな字で書いてもらった方が見やすいなと思った程度に読んだ」などと発言。また、福田氏は自身が出した「時には女性が接客している店に行き、店の女性と言葉遊びを楽しむようなことはある」という談話が批判を受けた。矢野官房長も調査手法の問題点を指摘された際、「弁護士に名乗り出て、名前を伏せておっしゃることはそんなに苦痛なことなのか」と述べ、批判を浴びている。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13466659.html

top


BACK

(社説)福田次官辞任 「女性が輝く」の惨状(2018/04/25朝日新聞)
 麻生氏はテレビ朝日から抗議文を受けた際も「もう少し大きな字で書いてもらった方が見やすいなと思った程度に読んだ」と、抗議を受けた組織の長とは思えぬ言葉を吐いた。財務省の矢野康治官房長は、省の顧問弁護士事務所を窓口にする調査方法が批判されるなか、衆院の委員会で「名を伏せて弁護士に話すのがそんなに苦痛なことか」と言ってのけ、セクハラへの無理解を露呈した。これが「女性が輝く社会」を掲げる政権なのか。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13466528.html

top


BACK

(耕論)歴史奪う、公文書改ざん 磯田道史さん、保阪正康さん、星野智幸さん(2018/04/25朝日新聞)
■記録軽視の悪質な行為 磯田道史さん(歴史学者)

 歴史家として過去の様々な記録を読むと分かるのは、江戸から明治までの日本は、細かく正確に文書を残す記録大国だったということです。その国がいま「改ざんする」「うそを書く」「残さない」という公文書3悪で歴史に残る問題を起こしてきました。・・・250年を超える江戸時代に日本人に染みついた記録をとる癖は、明治時代に力を発揮します。福沢諭吉や岩倉具視の海外使節団が残した西洋の詳細な記録は共有され、急激な近代化を支えました。

 しかし日露戦争に勝ってから記録の軽視が始まり、太平洋戦争の時代にはひどい状態になりました。台湾沖航空戦では、実際には米軍の空母と艦艇を撃沈できていないのに、「多数沈めた。大戦果だ」と国民に伝えました。うその情報を基に立てた作戦で南方の島に送り込まれた兵は、いないはずの米艦隊に遭遇して多数が戦死しました。今回の公文書改ざんは、国が主権者たる国民から歴史を奪う悪質な行為です。「首相案件」と言ったか否かが問われている柳瀬唯夫・元首相秘書官(現・経済産業審議官)は「記憶にない」と、面会の事実を認めていません。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13466540.html

top


BACK

英国会前に初の女性像 100年前、女性参政権に貢献(2018/04/25東京新聞)
【ロンドン=阿部伸哉】英国で女性参政権が初めて認められた「国民代表法」制定から百周年を記念して、参政権運動の指導者だったミリセント・フォーセット(一八四七〜一九二九年)の銅像の除幕式が二十四日、ロンドンの英国会議事堂前の広場であった。第二次世界大戦時の首相だったチャーチルら男性十一人の銅像が広場に立つ中、初の女性像となった。銅像は、穏健派だった「女性参政権協会全国連合」会長となった五十歳のフォーセットを再現。「勇気は至るところに勇気を呼ぶ」との自身のスピーチの一部が記された幕を、大時計「ビッグ・ベン」のある議事堂に向けて掲げる。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018042590141215.html

top


BACK

小西氏「組織的隠蔽だ」 暴言3佐「国民の敵」は否定(2018/04/25東京新聞)
防衛省統合幕僚監部の三十代の三等空佐が、民進党参院議員の小西洋之氏に暴言を吐いた問題で、同省は二十四日、調査の中間報告を明らかにした。三佐は「ばかなのか」「気持ち悪い」などの発言をしたと認めたが、「おまえは国民の敵だ」との発言は否定した。これに対し、小西氏は「あったものをなかったものにする組織的隠蔽(いんぺい)だ」と反発。識者は「個人の問題にとどめてはならない」と指摘している。・・・水島朝穂・早稲田大教授は「『国民の敵』は『非国民』に匹敵する言葉。独り歩きさせないために防衛省が火消しに走った可能性はある」とした上で、「指揮中枢にいる幹部自衛官が、国会議員に暴言を吐いたこと自体が重大問題。個々の言葉を否定したところで本質は変わらない」と指摘。飯島滋明・名古屋学院大教授は「『国民の敵』の発言がなかったとしても、主権者が選んだ国民代表に従うシビリアンコントロールの観念が、自衛隊に浸透していないと思わざるを得ない。個人の問題ではなく組織全体で再発防止が必要だ」と話す。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201804/CK2018042502000132.html?ref=rank

top


BACK

 

アフガン首都で自爆、57人死亡(2018/04/24京都新聞)
「イスラム国」が犯行声明/ 【カブール共同】アフガニスタンの首都カブールの有権者登録事務所近くで22日、自爆テロがあり、AP通信によると少なくとも57人が死亡、119人が負傷した。ロイター通信などによると、過激派組織「イスラム国」(IS)が犯行声明を出した。政教一致国家の樹立を目指すISは、アフガニスタンの選挙に反対している。同国では7月に予定されていた下院選が治安悪化などを理由に10月に延期された。反政府武装勢力タリバンは、今回のテロへの関与を否定した。
http://www.kyoto-np.co.jp/international/article/20180422000095

top


BACK

武器携行命令  不都合な現実説明せよ(2018/04/24京都新聞)
憲法との整合性が疑われかねない、当時の状況がまた一つ明らかになった。
 2016年7月、南スーダン国連平和維持活動(PKO)派遣中の陸上自衛隊部隊が、通常は武器を持たない隊員も含め全員に武器携行命令を出していたことが分かった。現地で政府軍と反政府勢力の大規模な戦闘が起きた際、銃撃戦の拡大に備えて宿営地内の武器庫から小銃を取り出し、実弾を装填(そうてん)したという。
 隊員の一人は「戦争だった。彼らが宿営地内に入ってくれば部隊が全滅すると思った」と語っている。極めて緊迫した状況を裏付ける生々しい証言だ。・・・日報は「戦闘」があったことを報告している。しかし重要な部分が黒塗りで、部隊対応の詳細は公表されないままだ。防衛省・自衛隊幹部の隠蔽(いんぺい)体質は根深く、イラク復興支援部隊の日報をめぐる問題にも表れている。安全保障関連法で自衛隊の役割が広がり、他国の戦闘に巻き込まれたり、誤って現地市民を傷つけたりする懸念が増した。そのリスクと結果責任を負うのは隊員だけでなく、国民全体である。「国民には(派遣地の)本当のことを知ってほしい」という南スーダン派遣隊員の言葉は重い。国会にも、自衛隊明記の改憲発議より先にやるべきことがある。

http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/

top


BACK

辺野古の海上警備で人件費水増し 7億円分、発覚後も防衛省は契約(2018/04/24東京新聞)
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設工事を受注した大成建設から海上警備を委託された警備会社「ライジングサンセキュリティーサービス」(東京都渋谷区)が、業務に当たった人数を水増しし、人件費約7億4千万円を過大請求しようとしていたことが24日、防衛省への取材で分かった。同省は、不正把握後も同社を指名停止処分にせず4件で計約70億円の契約を結んでいた。防衛省によると、大成建設は2014年8月、ライジング社に海上警備業務を委託。15年1月、沖縄防衛局に同社従業員を名乗る人物から通報があり、同社による過大請求の疑いが発覚した。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018042401001814.html

top


BACK

米「核廃棄まで圧力」 段階緩和拒む方針 「過去の対応、誤り」 対北朝鮮(2018/04/24朝日新聞)
過去の米政権は、核危機の緊張を回避するため、北朝鮮が完全に核開発を放棄する前でも、経済支援などの見返りを与えてきた。1994年には北朝鮮が核開発を凍結する代わりに軽水炉や重油提供を決めたが、その後に北朝鮮の秘密のウラン濃縮型核開発が発覚。07年にも6者協議で核開発の段階的な廃棄で合意したが、北朝鮮の核開発を止めることはできなかった。・・・米国は北朝鮮に「完全かつ不可逆的で検証可能な非核化」を要求しており、核兵器を含む大量破壊兵器と、全ての射程のミサイル廃棄を求めている。

 一方、北朝鮮にとって非核化の完全実施は、体制保証のために数十年かけて開発してきた核兵器を手放すことになる。非核化までには開発の停止や核・ミサイル・施設の廃棄、検証まで多くのプロセスがあり、北朝鮮は段階的に制裁緩和や経済支援などの対価を引き出したい考えとみられる。米ウォールストリート・ジャーナルは22日、「北朝鮮の核放棄と制裁緩和のスケジュールが米朝会談の主要な議題になる」と伝えた。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13465035.html

top


BACK

蓮池透さんが拉致問題で対談本 「首相がしたことは…」(2018/04/24朝日新聞)
対談のきっかけは、蓮池さんが2015年暮れ、「拉致問題の膠着(こうちゃく)化は日本側にも原因がある」と著書で安倍政権を批判し、安倍晋三首相から国会で反論されたこと。辛さんが雑誌でこの話に触れ、月刊誌「世界」16年6月号での対談につながった。4回会って計16時間語り合い、今夏に対談本としてまとめた。

 辛さんは「蓮池さんが拉致問題を解決できない政治の不作為を批判したとき、よくここまで思い切ったなと感心しました」と語り、蓮池さんは「安倍首相ら政治家は『あらゆる手段で拉致被害者を取り戻す』と言ってきたが、具体的にしたことは制裁の強化ばかり。本当に取り戻すつもりなら、相手を分析して戦略を考えてほしい」と話した。
https://digital.asahi.com/articles/ASK8G625NK8GUTIL030.html?iref=com_rnavi_arank_nr01

top


BACK

(世界発2018)習政権悩ます、マルチ商法組織 集団生活で洗脳…被害者は数千万人か(2018/04/24朝日新聞)
中国で「伝銷(チョワンシアオ)」=キーワード=と呼ばれるマルチ商法やねずみ講の被害が止まらない。伝銷組織は集団生活でメンバーを洗脳し、金を吸い上げる。中国政府の摘発に抗議する組織も出現しており、習近平(シーチンピン)政権にとって無視できない社会問題となっている。・・・被害者支援団体や被害者家族の話をまとめると、手口はこうだ。メンバーは親族や友人を南寧に呼び出して市内を案内し、街の発展ぶりを見せる。そして開発プロジェクトへの出資を勧める。

 6万元(約100万円)程度を拠出すれば組織の「主任」に、新メンバーを勧誘できれば「支配人」「社長」とランクが上がって最終的に1千万元(約1億6900万円)もの配当が得られる、と誘い込む。北京にある民間の被害者救済団体「中国反伝銷協会」によると、親族の結びつきが強い中国では近親者の誘いで組織に入る人が絶えない。加入後は集団生活で毎日講義を聴いて洗脳され、プロジェクトが実在すると信じてしまうという。

https://digital.asahi.com/articles/DA3S13464911.html

top


BACK

アルメニア首相、デモ受けて辞任 政権長期化に批判(2018/04/24朝日新聞)
トルコの東隣のアルメニアからの報道によると、同国のセルジ・サルキシャン首相が23日、辞任した。17日に就任したばかり。サルキシャン氏は2008年から今月上旬まで連続2期10年大統領を務めたが、その権限の多くを首相に移す憲法改正を経て首相にくら替え。事実上の政権長期化を批判する大規模なデモが続いていた。

 ロシアのタス通信などによると、サルキシャン氏は辞任にあたって「平和と協調、寛容を願う」との声明を発表した。辞任を求める野党支持者らのデモはサルキシャン氏が議会で首相に選ばれる前から首都エレバンで続き、多数の逮捕者が出ていた。サルキシャン氏は22日、野党指導者との会談に臨んだが、決裂していた。(モスクワ)
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13464980.html

top


BACK

(地球24時)独社民党に女性党首(2018/04/24朝日新聞)
ドイツの社会民主党(SPD)は22日、臨時党大会を開き、アンドレア・ナーレス氏(47)を党首に選出した。155年の党の歴史で女性の党首は初めて。ナーレス氏は党青年部代表、労働・社会相などを経て、連邦議会の議員団長に就任。前党首のシュルツ氏とともに、メルケル首相率いるキリスト教民主・社会同盟との連立政権の樹立を推進してきた。(ベルリン)
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13464985.html?ref=pcviewpage

top


BACK

<お知らせ>「知る原爆」「知る沖縄戦」希望校に(2018/04/24朝日新聞)
若いみなさんが原爆や沖縄戦を知るきっかけになればと、朝日新聞社は今年も、教育特集「知る原爆」「知る沖縄戦」を発行し、ご希望の学校に無料でお届けします。「知る原爆」は主に小学生以上が対象。「この世界の片隅に」の漫画家こうの史代さんのインタビューや広島、長崎修学旅行ガイド、昨年のノーベル平和賞の授賞式で被爆体験があるサーロー節子さん講演の模様など。「知る沖縄戦」は主に中学生以上が対象。対馬丸撃沈、ひめゆり学徒隊や地上戦の悲劇を伝える証言や記録などで構成しています。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13464878.html

top


BACK

(セクハラを考える:上)彼女の行動こそ、#MeToo 牟田和恵さん(2018/04/24朝日新聞)


――財務省が、セクハラを受けた女性に名乗り出るよう求めました。

 最悪です。セクハラ被害者を恫喝(どうかつ)し、追い詰めている。「被害者に聞かなければ証明できない」で逃げようと思っているのでしょうが、音源や週刊誌の報道があるのだから、財務省内でまず次官本人や職員に対しての調査を弁護士などに細かくやらせるべきです。それもやらずに被害者に「名乗り出ろ」なんて、聞いたことがありません。 

――女性記者が会話の録音を週刊誌に渡したことを問題視する声があります。

 批判はまったくあたりません。セクハラの被害者が被害事実の証明のために録音するのは当然。「情報漏洩(ろうえい)」などの批判は、記者倫理と自己防衛を混同した誤った見方です。女性は最初に会社に訴えたのに、会社側が対応しなかったため、週刊誌に話した。その行動こそ女性たちが性被害やセクハラを訴える「#MeToo」でしょう。

――次官はセクハラ発言を否定したまま辞任を表明しました。

 辞任で終わりにしてしまっては、「被害者が名乗り出なければ逃げられる」というあしき前例ができる。多くの女性は「セクハラ被害が認められるハードルがこんなに高いのなら我慢しなくては」とも感じるでしょう。セクハラに真摯(しんし)に向き合う社会か、黙認する社会か、今後に大きな影響を及ぼすはずです。

https://digital.asahi.com/articles/DA3S13464906.html?ref=pcviewpage

top


BACK

シリアの人々へ 連帯 難民ピアニスト 広島市中区で集い 惨状訴え(2018/04/23ヒロシマ平和メディアセンター)
「苦しみから抜け出す希望が見えない」内戦が続くシリアの路上でピアノを奏でる様子から「戦場のピアニスト」と呼ばれたパレスチナ難民、エイハム・アハマドさん(30)の演奏会が19日夜、広島市中区であった。約200人が集い、演奏やシリアの現状報告に耳を傾けた。・・・ 会場では、広島から連帯の思いを伝えようと、本人を囲み「スタンドウィズシリア」のメッセージを掲げた。西区の看護学生近松直子さん(28)は「歌詞のエピソードから、同じ生身の人間が殺されていると実感できた。歌い続ける彼のように、諦めずに平和への道を考えたい」と話していた。
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=82204

top


BACK

被爆地 期待と疑念 北朝鮮「核実験場廃棄(2018/04/23ヒロシマ平和メディアセンター)
「本当なら、大きな進展」北朝鮮が核実験の中止や核実験場の廃棄を決定したと報じられた21日、被爆地広島では、驚きとともに、「核兵器廃絶への一歩」と歓迎の声が上がった。ただ発表では、開発したとされる核兵器の放棄まで踏み込んではいない。これまで核実験やミサイル発射を強行してきた北朝鮮の姿勢から懐疑的な見方も根強い。(永山啓一、川上裕、滝尾明日香)
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=82222

top


BACK

社説 自衛官の暴言 組織の「緩み」 総点検を(2018/04/23ヒロシマ平和メディアセンター)
 日報隠蔽(いんぺい)疑惑で揺れる防衛省で再び、あってはならないことが起きた。統合幕僚監部に所属する3等空佐が参院議員に「おまえは国民の敵だ」との暴言を吐いた。相次ぐ不祥事に、軍事組織の暴走を許さない文民統制(シビリアンコントロール)が機能しているか、国民の不安を募らせたと言わざるを得ない。・・・ 暴言の背景に制服組のおごりがあるとも指摘されている。安全保障関連法の施行で自衛隊の活動が拡大した上、国家安全保障会議(NSC)設置で制服組の立場は確かに強くなった。地位が高まって、おごりが生じたとしたら放置はできない。

 河野統幕長自身も昨年、憲法9条に自衛隊を明記するとの安倍晋三首相の提案について「一自衛官として申し上げるなら非常にありがたい」と発言して批判を浴びた。2014年の訪米時には、国会審議が始まる前にもかかわらず、安保関連法案が翌年夏までに成立するとの見通しを米軍幹部に伝えていた。
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=82235

top


BACK

南スーダン、武器携行命令 16年7月、2例目 PKO日報「戦闘」(2018/04/23朝日新聞)
南スーダンで政府軍と反政府勢力の対立が激化した2016年7月、国連平和維持活動(PKO)に派遣されていた陸上自衛隊の部隊長が隊員に、宿営地内で実弾を装填(そうてん)して武器を携行するよう命令していたことがわかった。実際に発砲したことはなかった。活動報告(日報)に「戦闘」と記載されていた時期で、宿営地近くの治安が極めて厳しい状況だったことが改めて裏付けられた。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13463690.html

top


BACK

北朝鮮へ攻撃「数百万人危険にさらす」 反対後、駐韓米大使の人事白紙に ビクター・チャ氏(2018/04/23朝日新聞)
チャ氏は、北朝鮮への軍事作戦について「数百万人の日本人、韓国人に加え、数十万人の米国人の命を危険にさらす恐れがある。非常に危険だ」と警鐘を鳴らした。またトランプ米大統領について、米朝首脳会談において日本や韓国などの同盟国のことを「心にとめているか、大いに疑問だ」とも指摘した。
・・・チャ氏は米政府当局者に「非公式」に攻撃反対の考えを伝えたことを認め、「北朝鮮に軍事攻撃をしても(北朝鮮の)恒久的な非核化という目標は達成されることはない」「30年間にわたってこの問題を研究してきた専門家としての意見だ」と述べた。

https://digital.asahi.com/articles/DA3S13463629.html

top


BACK

海底の岩塊「短期間で化石化」(2018/04/23京都新聞)
頑丈なトンネルに応用も/海底に沈んだ生物の死骸を覆って化石化させる球状の岩の塊が、従来考えられていたよりもはるかに短期間に形成され、直径約1メートルのものでも数年でできるとの解析結果を、名古屋大の吉田英一教授(環境地質学)のグループが20日付の英科学誌電子版に発表した。

 この塊は非常に堅くて水を通さず、内部が変質しないため、覆われた死骸は中で化石化するという。従来は数十万〜数百万年かけてできると考えられていた。吉田教授は「同様の塊を人工的に作ることができれば、放射性廃棄物処分場などの頑丈な地下施設やトンネル建設への応用が期待できる」としている。
http://www.kyoto-np.co.jp/environment/

top


BACK

オスプレイ配備  住民の懸念受け止めよ(2018/04/23京都新聞)
米空軍の輸送機CV22オスプレイ5機が今月5日、東京の米軍横田基地に到着した。当面は訓練などを行い、今夏に正式配備されるという。国内での米軍のオスプレイ配備拠点は沖縄県の普天間飛行場と合わせて2カ所になる。オスプレイは2016年12月に沖縄県名護市沖で不時着して大破したほか、緊急着陸や部品の落下などトラブルが相次ぎ、安全性を懸念する声は根強い。住宅が立ち並ぶ横田基地周辺の住民から不安視する声が上がるのは当然だ。・・・住民や自治体の理解を得ないまま、オスプレイの横田基地への正式配備を強行することは到底認められない。日本政府は米軍に対して住民の懸念を伝え、危険な訓練を行わないよう強く求めていく必要がある。
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20180423_3.html

top


BACK

辺野古護岸着工1年で抗議 市民ら6日間開催へ(2018/04/23東京新聞)
 米軍普天間(ふてんま)飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の移設に伴う新基地建設先、名護市辺野古(へのこ)のキャンプ・シュワブのゲート前で、二十三日から移設反対派の市民らが抗議集会を開いた。政府が辺野古沿岸部で進める護岸造成が二十五日で着工から一年を迎えるのを踏まえた活動で、二十八日まで連続六日間開催する予定だ。ゲート前には国会議員ら三百人以上が集結。資材を積んだ大量のダンプカーなどが待ち構える中、座り込んだ反対派は県警機動隊員に強制排除されながら「辺野古の海にも陸にも新基地は造らせない」などと抗議の声を上げた。地元住民の無職女性(50)は「座り込みをして基地内への資材搬入を遅らせることが移設阻止につながる。絶対に諦めない」と声を張り上げた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201804/CK2018042302000235.html

top


BACK

独社民党首にナーレス氏 女性初、党の再建を担う(2018/04/23東京新聞)
【ベルリン=垣見洋樹】ドイツのメルケル政権に参加する第二党で中道左派の社会民主党(SPD)は二十二日、西部ウィースバーデンで党大会を開き、アンドレア・ナーレス元労働社会相(47)を初の女性党首に選出した。昨年九月の総選挙での歴史的大敗を受け、党再建の手腕が問われる。
 ナーレス氏は大会出席者による投票で66%を獲得し、フレンスブルク市長のジモーネ・ランゲ氏を破った。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201804/CK2018042302000242.html

top


BACK

再生可能エネ 主役に起用するのなら(2018/04/23東京新聞)
 「再生可能エネルギーを主力化する」−。経済産業省の有識者会議からの提言だ。風力や太陽光を電力の未来を担う主役に据える、というのなら、それなりの舞台と待遇を用意すべきではないか。風力や太陽光といった再生可能エネルギーを「主力電源」にすると持ち上げる一方で、原発は温暖化対策のための「選択肢」として維持し続ける−。二〇五〇年のエネルギー政策はどうあるべきかを考える、経済産業省の有識者会議による提言だ。風力や太陽光は増やしましょう。だが原発に関しても、依存度は小さくするが、なくすわけではないという。相変わらず、どっちつかずと言うしかない。・・・ 

“先進国”と言われるドイツは、五〇年までに消費電力の少なくとも80%を再生可能エネルギーで賄う目標を掲げている。そのために、太陽光と風力を最優先で利用してもらい、足らない分を揚水発電やバイオマス発電などで補うよう、電力の供給体制も変えてきた。・・・原発維持は、温室効果ガスの排出をなくしていくためだという。しかし、原発の燃料であるウランの採掘などの過程で、かなりの二酸化炭素(CO2)が排出されるという指摘もある。再生可能エネ普及の加速こそ、脱炭素化の王道でもあり、世界の主流なのである。「脱炭素化のため」と言われても、原発維持の口実にしか聞こえない。 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2018042302000131.html

top


BACK

<金口木舌>痛みを繰り返させない(2018/04/23琉球新報)
「私は動物以下か」。ハンセン病証言者の女性の叫びだ。名護市済井出の沖縄愛楽園交流会館に常設展示されている
▼1945年の沖縄戦前、日本軍は女性らを愛楽園に強制入所させた。トラックの荷台に乗せ、見せ物のように雨の中運んだ。尊厳を踏みにじられ、女性は怒りの声を上げた。当事者らへの差別は戦後も続いた
▼交流会館では、土を焼いて作る陶彫と写真による企画展「沖縄の傷痕」も8月まで開催する。写真家の鈴木幹雄さんが40年前に撮影した作品は園での暮らしの瞬間を切り取った。三線を弾き、酒を酌み交わす。人間の営みを確かに伝える
▼陶芸美術家の伊志嶺達雄さんの陶彫作品は、強制堕胎で生まれることを許されなかった胎児などを表した。「ここでしか生きられなかった人、ここでしか生きられない人たちがまだいることを知ってほしい」。作品に込めた思いだ
▼名前、家族、命、自由、未来…。患者絶滅を掲げたらい予防法は約90年続き、社会は取り返しのつかないものを奪った。96年の予防法廃止から22年経過した今も、回復者の大半は差別を恐れ、口外できない
▼ハンセン病市民学会は5月、全国規模の集会を那覇市の男女共同参画センターてぃるると愛楽園で開催し、県民の参加を広く募る。過ちを繰り返さず、痛みを繰り返させない。その実現に向け、無関心を打ち破る一人一人の行動力が試される。
https://ryukyushimpo.jp/column/entry-705759.html

top


BACK

南米で中道右派与党候補が勝利 パラグアイ大統領選(2018/04/23琉球新報)
【ハバナ共同】南米パラグアイで22日、カルテス大統領の任期満了に伴う大統領選が投開票された。選挙管理当局によると、中道右派の与党、コロラド党のマリオ・アブド・ベニテス氏(46)が野党統一候補、中道左派エフライン・アレグレ氏(55)らを破り、初当選を決めた。就任日は8月15日で、任期は5年。
https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-705973.html

top


BACK

 

(平成経済)第3部・原発支配の底流:6 脱原発、流れ阻んだ「岩盤」(2018/04/22朝日新聞)
2011年3月の東京電力福島第一原発事故を受け、脱原発を求める世論は高まった。だが、民主党政権の「原発ゼロ」は頓挫。自民党の原発政策見直し議論も中途半端に終わった。「政治」が原発から離れられない構図が根強く残るのは、なぜなのか。・・・ 「再考すべきだ。再処理より直接処分の方が安く米国はやめた。プルトニウムはテロリストに奪われるリスクがある。プルトニウムがたまれば、核不拡散の取り組みは信頼を損なう」「(長島氏らが訪米した)12年、六ケ所村の再処理工場を運用しないことは経済的利点があると伝えた。(政権交代後も)何度も外務、経産省と話した。政府はなぜ経済性がよくないものに何兆円も使うのか答える必要がある」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13462503.html

top


BACK

来月24日にも玄海4号再稼働へ 九電原発4基目(2018/04/22東京新聞)
九州電力は22日までに、玄海原発4号機(佐賀県玄海町)が早ければ5月24日に再稼働するとの工程表を、原子力規制庁に提出した。3月に再稼働した玄海3号機に続くもので、川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)を含め九電が再稼働を目指してきた原発4基が全て再稼働することになる。4号機の営業運転開始は6月下旬とみられる。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018042201001479.html

top


BACK

僕らの海賊船、大西洋渡れた 兄弟の「冒険号」次は日本目標(2018/04/22東京新聞)
【ロンドン=共同】英北部スコットランド在住の幼い兄弟が海に流したおもちゃの海賊船「アドベンチャー号」が、西アフリカのモーリタニアから約5カ月をかけて大西洋を横断し、21日までに南米ガイアナ沖までたどり着いた。
 兄弟の夢は大西洋横断で終わらない。父親のマクニール・ファーガソンさんは共同通信の取材に「次は日本行きが目標。日本から米国西海岸への太平洋横断に挑戦したい。日本の皆さんにもぜひ協力をお願いしたい」と話した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201804/CK2018042202000135.html

top


BACK

国連で「琉球独立」主張 先住民会議、米基地問題も(2018/04/22琉球新報)
【ニューヨーク共同】米ニューヨークの国連本部で開催中の先住民問題の会議に、沖縄独立を掲げる「琉球民族独立総合研究学会」のメンバーが参加し、日本政府は固有の文化を持つ沖縄の人々を「先住民」と認めるべきだと主張、在日米軍基地が沖縄に集中している問題の解決を訴えた。
https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-705101.html

top


BACK

「暗闇で見るから意味がある」 沖縄戦映画「GAMA」がフィルム上映にこだわる理由(2018/04/22沖縄タイムス)
 −映画を撮った背景は。

戦後50年の節目に、ウチナーンチュの力で沖縄戦の実相を伝える映画を作ろうと、大澤豊監督らに声を掛けられたのがきっかけ。それまでの沖縄戦映画は本土の人中心に作られていた。

 −初上映から22年たった今も全国で上映され、観客は300万人を超えた。ロングランの理由は。

 当時をリアルに再現するため、主演以外は県出身俳優で方言指導もしっかりした。また、毎年生徒に鑑賞させる教師の存在も大きい。

 −フィルム上映にこだわる。

 暗闇で見るから、自分も暗いガマにいる気分になれる。また、DVDだとガマの映像の色が明るくなり、重みがなくなる。

 −今、上映する意義は。

 戦争へ向かおうとする妙な動きがある今、ほんの少し妥協すると戦争への道が開かれてしまう。未来を担う若い人は、映画で描かれた沖縄戦の悲劇、鉄の暴風に襲われガマで亡くなった人たち、生き延びた人たちのことを忘れないでほしい。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/240879

top


BACK

(#withyou)古本屋は町の保健室です ココハツ(2018/04/22朝日新聞)
 「古本屋は町の保健室です」。ツイッターで、そうつぶやくのは古書店「一色文庫」(大阪市天王寺区)の店主。味わい深いツイートが魅力で、人生相談も寄せられます。ある日、店主のもとに「死ぬ前に読む本はないか」とメッセージが届きました。店主が薦めたのは、意外な作品でした。・・・「もしよかったら好きな映画を紹介させてくださいと、『男はつらいよ』を紹介しました。そしたら『4作見ました』と返信がありました。はまったみたいで、元気が出たようでした」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13462231.html

top


BACK

 

 


自然エネルギーへ
今や自然エネルギーを有効に使えるだけの科学力があります。原発を完全に無くし、
化石燃料をなるだけ減らして行くことが未来に対する人類共通の責任です。

■何故原発を推進するのか ■何故原発に関する嘘が多いのか ■何故放射能が危険なのか
■何故発電コストが高いのか ■何故原発が危ないのか ■何故原発が非人道なのか


 

map


bians
バースデザインビアンスアンディムジークプロニティヘキサグラムアロットらなこる展示室
ユニバーソーリドメモランダム物置小屋ラブソンググランブルーな人々へバースの寺子屋|
リンク・県別リンク・世界の国リンク・世界のインテリジェンス
リンク・ニュースリンク・サイトリンク・ヒューマニスト

サイトポリシーサイトマップリンク著作権お問い合わせWORKS

カウンター