KIJI LISTpoint NEWS LIST20182019

<POINT NEWS292>2018/03/16・・・
(ヒューマニズムの視点で捉えよう、判断しよう)
 

sankaku292sankaku
2018/03/16sankaku03/21
news


社説:森友文書問題 与党の対応は鈍すぎる(2018/03/20京都新聞)
 2009年に麻生太郎内閣の下で制定された公文書管理法は「現在および将来の国民に(国の活動を)説明する」ために作られ、「(公文書は)健全な民主主義の根幹を支える国民共有の知的資源」であると第1条に掲げている。その公文書を財務省が改ざんし、与野党に提出していた。幹部の答弁の矛盾も明らかになっている。国会と国民をだまし、今回の露見がなければ未来の世代をもだまし続けることになっただろう。事の重大さの認識が、ここに至ってもなお甘いのではないか。森友学園との国有地取引をめぐる文書改ざん問題への安倍晋三首相と与党の対応はあまりに鈍すぎる。
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20180320000046

top


BACK

米、9歳男児が13歳姉射殺(2018/03/20京都新聞)
ゲーム機巡り口論/ 【ニューヨーク共同】米南部ミシシッピ州モンロー郡の民家で17日、住人の男児(9)が姉(13)とゲーム機を巡って口論となり、姉の後頭部に向けて拳銃を発砲した。姉は搬送先の病院で18日に死亡した。複数の米メディアが19日までに警察の話として報じた。
http://www.kyoto-np.co.jp/international/article/20180320000051

top


BACK

大飯原発3号機がフル稼働(2018/03/20京都新聞)
4月営業運転へ/再稼働した関西電力大飯原発3号機(福井県おおい町)は19日、出力がフル稼働状態になった。4月9〜10日に原子力規制委員会の最終検査を受け、問題がなければ営業運転に移行する。関電は、大飯3号機の原子炉を14日に起動し、16日に発電と送電を開始。核分裂反応を抑えるため冷却水中に入れてあるホウ素の濃度を低下させるなどして原子炉の出力を上げ、タービンへの蒸気量を増やして発電機の出力も段階的に上げてきた。規制委の最終検査までフル出力で試運転を続ける。
http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20180319000192

top


BACK

ホーキング氏、人生最後の論文 病床で執筆、「多元的宇宙」示す(2018/03/20東京新聞)
【ロンドン共同】「車いすの天才科学者」として知られた英物理学者スティーブン・ホーキング博士が、14日に76歳で死去する直前、宇宙論に関する人生最後の論文を病床で書き上げていたと、18日付の英紙サンデー・タイムズが伝えた。論文は学術誌が査読中で、内容への評価は出ていないが、宇宙は複数存在し、われわれのものはその一つに過ぎないとする「多元的宇宙」の存在の証明に関するもの。ホーキング氏が存命中に論文の正しさが認められていれば、ノーベル賞を受賞した可能性があったと同紙は指摘した。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018032001001353.html

top


BACK

森友文書改ざん 首相の影響排除できぬ(2018/03/20東京新聞)
 森友学園への国有地売却に関する決裁済み文書を、財務省がなぜ改ざんしたのか。安倍晋三首相自身は否定するが、内閣総辞職や議員辞職に言及した首相答弁の影響は排除できないのではないか。・・・ 首相が自らの影響力をことさら小さく見せようとするのは、問題の核心である八億円もの値引きを含めて学園に異例の対応が繰り返し行われていたことへの関わりを否定するためでもあるのだろう。しかし、首相自身が認めるように昭恵氏が一時、学園の名誉小学校長を務めたことに国民は疑いの目を向けている。首相により近い立場の官僚たちが、首相らの圧力を感じ取って当然だ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2018032002000173.html

top


BACK

絶滅危惧貝が大量死 泡瀬干潟、埋め立て影響懸念 市民団体(2018/03/20琉球新報)
【沖縄】泡瀬干潟を守る連絡会は19日、沖縄市泡瀬のウミエラ館で会見を開き、泡瀬干潟で海藻のホソエダアオノリが大量発生し、沖縄県がレッドデータおきなわで絶滅危惧種に指定するニッコウガイなどの貝類が死んでいることを発表した。昨年に続いての大量発生で、昨年は連絡会が把握しているだけでも貝類の死骸が3千個近く確認されている。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-685450.html

top


BACK

首相答弁、官僚まかせ鮮明 あきれる野党「総理でしょ」(2018/03/19朝日新聞)
 安倍晋三首相や麻生太郎財務相が公文書改ざんを知ったのは、本当に公表前日の11日だったのか。19日開かれた森友学園問題をめぐる参院予算委の集中審議で、野党側の追及はこの点にも集まった。官僚にげたを預けるような首相らの姿勢と、それに応じるような財務省側の答弁。疑惑は晴れず、議場は荒れた。

https://digital.asahi.com/articles/ASL3M53PWL3MUTIL033.html?iref=comtop_favorite_03

top


BACK

怒るべき時、それは今 絶対的権力は絶対に腐敗する(2018/03/20朝日新聞)

 3月12日午後7時。財務省が森友学園との国有地取引に関する決裁文書の改ざんを認めた日の首相官邸前に身を置き、東日本大震災から7年という歳月をかみしめた。「改ざんするな」「佐川じゃなくて安倍が辞めろ」シュプレヒコールが夜空に響く。ツイッターで開催が告知されたのは前日の夜。それでも参加者の列はぐんぐん伸びていく。個人参加、SNSを駆使した新しいデモのスタイルは、震災後の脱原発デモを契機に生み出された。

デモで社会は変わるのか?今も投げかけられる冷笑まじりの問い。哲学者の柄谷行人氏はかつてこう答えている。「デモで社会は変わる、なぜなら、デモをすることで、『人がデモをする社会』に変わるからだ」そう。この7年で確かに変わった。安倍政権下、特定秘密保護法、安全保障法制への反対をくぐって、社会にデモという回路が組み込まれた。「こんな人たち」の怒りの可視化。それが、デモだ。

・・・現政権は怒りや異論に耳を貸さず、時に嘲笑し、圧倒的な数の力でねじふせ、国会を、議論の場ではなく表決の場におとしめてきた。陰に陽に発せられるメッセージは「抵抗しても無駄ですよ」。公文書を改ざんし、国会にうそをつくという未曽有の事態はその延長にある。「国会に対する冒涜(ぼうとく)だ」と憤ってみせている与党だが、国会の権威をコツコツと掘り崩してきたのはいったい誰なのか。政治の罪は深い。なのに責任をとろうとせず、居直り居座る政治家たち。なんとまあ美しい国の見事な1億総活躍であろうか。
https://digital.asahi.com/articles/ASL3K4JPZL3KULZU001.html?iref=com_rnavi_arank_nr04

top


BACK

広島の幻の慰霊碑、原爆も表現 設計したイサム・ノグチ氏新資料(2018年3月18日東京新聞)
世界的彫刻家イサム・ノグチ氏(1904〜88年)が51〜52年ごろに設計し、実現しなかった広島平和記念公園の慰霊碑案について「爆風キノコにも漠然と似せた」と記した未発表資料があることが18日、分かった。米NYのイサム・ノグチ財団が所蔵していた。家形埴輪の屋根に着想を得たことは明らかにしていたが、原爆そのものを暗示していた可能性を示す資料が見つかるのは初めて。分析した越前俊也同志社大教授(美術史)は「原爆に関する表現が厳しく抑制されていた当時の日本において、極めて挑戦的。原爆を想起させることで、慰霊だけでなく、警告的な意味を込めたのでは」と指摘した。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018031801001627.html

top


BACK

内閣支持9ポイント急落38% 改ざん「首相に責任」66% 共同世論調査(2018/03/19東京新聞)
共同通信社が十七、十八両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、安倍内閣の支持率は三、四両日の前回調査から9・4ポイント急落し、38・7%に落ち込んだ。不支持率は9・2ポイント増の48・2%で逆転した。森友学園への国有地売却に関する財務省の決裁文書改ざんで「安倍晋三首相に責任がある」との回答は66・1%に上り「責任はない」の25・8%を大きく上回った
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018031990070117.html

top


BACK

全国で抗議サンデー 「森友文書」改ざんに怒りの声(2018/03/19東京新聞)
「森友学園」に関する決裁文書の改ざんに抗議する集会が十八日、東京都内や金沢市、大阪市で開かれた。集まった市民からは、国有地売却に安倍晋三首相や昭恵夫人の関与はなかったと政権側が早々に結論付けようとしているとして「うそつき内閣に政治をやる資格はない」などと怒りの声が相次いだ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201803/CK2018031902000115.html

top


BACK


エンゲル係数、なぜ高い 首相「食生活変化」 野党「生活苦しく」(2018/03/19東京新聞)
総務省によると、二人以上の世帯の一七年のエンゲル係数は25・7%。前年より0・1ポイント下がったが、安倍政権が始まった一二年と比べると2・2ポイントの上昇となった。一六年以降は一九八七年(26・1%)に近い高水準が続く。・・・この五年で目立つ食生活の変化は総菜や弁当など「調理食品」への支出増だ。末広氏は「家事に時間をかけにくい共働き世帯がコンビニなどで調理食品を買うことが増えた。自ら料理する余力がない高齢者も調理食品を買っている」とみる。しかもこの五年で調理食品は9・4%値上がり。東京都品川区の男性(70)は「即席ご飯と缶詰が主食だよ。肉や魚は高いから買わない。年金は増えないし不安だ」と話す。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201803/CK2018031902000121.html

top


BACK

(時時刻刻)改ざん直撃、支持急落 自民、地方で危機感深刻 総裁選へ、首相離れも交錯(2018/03/19朝日新聞)
 森友学園をめぐる財務省の公文書改ざん問題が政権を直撃し、内閣支持率が急落した。自民党内には強気と弱気が交錯し、「安倍1強」の空気は一変。来夏の参院選に向け、危機感も広がり始めている。・・・18日午後の東京・新宿駅西口。「安倍内閣は退陣を!」のプラカードを掲げた聴衆が駅前の歩道を埋め尽くした。立憲民主党の長妻昭代表代行がマイクを握り、「自民党は『佐川事件』と命名したそうだが、トカゲのしっぽ切りで終わらせていいのか。徹底的にうみを出し、真相を究明する。これが絶対に必要だ」と声を張り上げた。

 街頭演説会に出席した共産党の志位和夫委員長は演説後、「(内閣支持率は)どんどん下がると思う。安倍首相は(文書改ざんの)真相究明に誠実な対応を示し、全面的に協力すべきだ」と記者団に強調した。主催したのは、3年前に安全保障法制に反対する国会前デモを率いた学生や学者たちだ。解散した学生団体SEALDs(シールズ)の中心メンバーだった奥田愛基さんは演説で、「安倍政権に賛成とか反対とかのレベルじゃない。2015年の時のようにもう一回国会前に集まろう」と呼びかけた。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13409437.html

top


BACK

(声)権力者のウソ許せば未来はない(2018/03/19朝日新聞)牧師 小野一郎(大分県 91)

 昔の少年誌に「ウソをつくのは紳士のエチケット」という言葉があった。ウソをとがめられた人の言い訳だったか、笑い話の中だった。この1年の森友学園を巡るやりとりに、私はこの言葉を改めて思い出した。政治家、権力者、優秀な公務員、その他の紳士たちが、入れ代わり立ち代わり「自分は正しい」「自分は関係ない」と言い続けた。「公文書書き換え」という未曽有の事件が明白になっても、特定人物に全責任を負わせて幕引きにしようとする気配すら見える。ウソに忠誠を尽くしすぎて犠牲になろうとしている人々が気の毒でならない。人間にとって「ウソを言わないこと」が一番だ。しかし社会生活を送る上で、社交辞令も含め一切ウソをつかずに済むという人はいまい。「ウソは人間の原罪」であるとさえ言える。だからこそ権力者のウソを監視し、ウソのない生活を実現するためにつくり上げた制度が民主主義だと思う。それを根こそぎ無に帰すような政権や政治と一日も早く別れなければ未来の日本に希望はないと思う。

https://digital.asahi.com/articles/DA3S13409363.html

top


BACK

山中竜、初防衛 8回TKO勝ち ボクシング・ダブル世界戦 18日(2018/03/19朝日新聞)
 完璧に作戦をやり遂げた。前半は好戦的な相手の攻撃をいなし、入ってきたところに左右のアッパー。5回以降はスピードと手数で上回り、8回に強烈な左のカウンターで戦意を奪った。あこがれは同門で元世界3階級王者の長谷川穂積氏。完勝にも、「長谷川さんなら8回にまとめて倒していましたよね」。そう言いながら、笑っていた。高校には進まず、15歳で自立してボクシングの道へ。女手一つで6人きょうだいを育ててくれた母の理恵さん(46)には、誕生日と母の日の贈り物を欠かさない。4月3日に誕生日を迎える母も客席にいた。「お母さん、いつもありがとう」と照れもせず言った。理恵さんは「本人は大好きな長谷川さんに近づくのが目標。怖いけど全力で応援します」と言った。(伊藤雅哉)

https://digital.asahi.com/articles/DA3S13409458.html

top


BACK

<社説>前川氏の授業調査 国は「不当な支配」やめよ(2018/03/19琉球新報)
国による過剰な干渉であり、明らかに教育の自由を脅かす行為だ。前川喜平前文部科学事務次官が2月に名古屋市立中学校で講演した授業について、文科省が市教育委員会にその内容を子細に問いただすメールを送っていた。個別の授業内容調査は異例で、学校への圧力と指摘せざるを得ない。・・・前川氏が文科省の組織的天下り問題で引責辞任した後、加計学園問題に関して「行政がゆがめられた」と発言し、安倍政権を批判していることも調査した理由なのだろう。介入の背景に政治家の影が疑われるのなら、再び「行政がゆがめられた」ことになってしまう。・・・戦前は国家が教育に深く介入し授業内容を統制した。各教科で軍事色が強く打ち出され、皇民化教育を推し進めて、戦意高揚をあおった。その反省を踏まえ、戦後の教育基本法は、教育が「不当な支配に服することなく」と規定して、教育権の独立をうたっている。それに照らすと今回の調査はまさに「不当な支配」そのものではないか。・・・
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-684839.html

top


BACK

(書評)『B.C.1177 古代グローバル文明の崩壊』 エリック・H・クライン〈著〉(2018/03/18朝日新聞)
 あまりにも突然であった。エーゲ海にきらめいたミュケナイ文明が、トルコの大地に咲いたヒッタイト文明が、母なるナイルのエジプト新王国が、キプロス・アッシリア・バビロニアと、後期青銅器文明の精華のことごとくが、いっせいに地上から消えた。紀元前1177年のこととエジプト王の碑文は示唆する。すべてが失われた。発掘された粘土板にぎっしり刻まれた公用アッカド語も、海底の沈没船にぎっしり積まれた銅のインゴットも、外交や商業で緊密に結ばれた地域間交流の賑(にぎ)わいを伝えてくれるのに、すべてが突然に失われてしまった。3世紀以上つづいた文明が数十年で滅び、つぎの鉄器時代まで数世紀の薄闇となる。人類が経験した初めての文明崩壊である。大破壊をもたらした犯人は誰か? 捜査線上に容疑者たちが浮かび上がる。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13408261.html

top


BACK

公文書の軽視、背景に 貧弱な態勢、監視逃れの手法横行(2018/03/18朝日新聞)
「国が意思決定を適正かつ円滑に行うためにも、国の説明責任を適切に果たすためにも必要不可欠」――。公文書の管理について、福田康夫首相の下で発足した政府の有識者会議は2008年の最終報告でそううたっている。提言に基づき、公文書管理法は、麻生太郎政権下の09年に制定された。そのルールを破り、公文書を隠す目的で、ウソの公文書を作成したのが、森友学園の決裁文書をめぐる財務省のふるまいだ。公文書は「民主主義の根幹を支える基本的インフラ」だが、その精神を軽視する姿勢が今回の改ざんにつながっている。

https://digital.asahi.com/articles/ASL3K6DD0L3KULZU008.html?iref=pc_rellink

top


BACK

作家の内田康夫さん死去 「浅見光彦シリーズ」が人気(2018/03/18東京新聞)
テレビドラマ化もされた浅見光彦シリーズで知られる作家の内田康夫さんが13日午前8時25分、敗血症のため東京都内で死去した。83歳。東京都出身。自宅は長野県軽井沢町。葬儀・告別式は近親者で行った。喪主は妻で作家の早坂真紀(本名内田由美)さん。コピーライターやCM制作会社の経営を経て、1980年に長編「死者の木霊」を自費出版。46歳で作家デビューした。82年刊行の「後鳥羽伝説殺人事件」から始まった浅見光彦シリーズで人気に火が付いて以降、西村京太郎さんらと並ぶ旅情ミステリーの書き手として活躍した。08年に日本ミステリー文学大賞受賞。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018031801001280.html

top


BACK

週のはじめに考える 新聞人への問い掛け(2018/03/18東京新聞)
一国の最高権力者が新聞などの既存メディアを敵視する困難な時代。米国で作られた一本の映画が、新聞に関わる私たちにもその覚悟を問い掛けます。...映画が描く一九七一年当時を振り返ります。ベトナム戦争は泥沼化し、米国民に戦争への疑問や反戦の機運が高まる中、ポストのライバル紙であるニューヨーク・タイムズが国防総省の機密文書の存在をスクープ報道しました。ペンタゴン・ペーパーズと呼ばれる文書です。六七年、当時のマクナマラ国防長官の指示による文書はベトナム戦争をめぐる米政権の嘘(うそ)と誤りに満ちていました。政権には明らかにされたくない暗部です。文書をタイムズに暴いたのは自ら作成に加わったダニエル・エルズバーグ博士でした 時のニクソン政権は「米国の安全保障を脅かす」として、タイムズに記事掲載の差し止めを求めて連邦地方裁判所に提訴し、控訴審は政府側の訴えを認めます。

ポストも文書を入手し、ベンジャミン・ブラッドリー編集主幹らは記事の掲載を主張しますが、顧問弁護士が反対します。「この文書を報道する権利を確立するためにポストが法廷闘争をする必要はない。タイムズの法廷闘争の結果を待てばよい」(デイヴィッド・ハルバースタム著「メディアの権力」朝日文庫)との理由です。・・・米国の危機に日本も無縁ではあり得ません。政府が文書を改ざんして事実を隠蔽(いんぺい)したり、安倍晋三首相自らが国会の場で新聞などのメディアを攻撃するのは、日本の日常風景でもあるからです。報道の自由を脅かすような危機的状況が起きれば、かつてのポストやタイムズのように権力に立ち向かうのは、新聞に今、関わっている私たちです。事実を見つけ出し、しっかり報道しているか。映画からは、スピルバーグ監督の叱咤(しった)が聞こえてくるようです。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2018031802000161.html

top


BACK

異例ずくめの森友土地取引 当初10年借地/値引き8億円/10年分割払い(2018/03/18東京新聞)
学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る決裁文書の改ざん。前代未聞の不祥事の引き金となったのは、財務省と学園との土地取引だ。財務省は八億円も値引きして国有地を売却したのをはじめ、学園側に対して異例の対応を繰り返していた。決裁文書の改ざんだけでなく、不可解な国有地売却の理由が分からなければ、森友問題の全容は解明されない。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201803/CK2018031802000136.html?ref=rank

top


BACK

自民党議員、文科省に複数回照会 前次官の授業報告要請前に(2018/03/18東京新聞)
文部科学省の前川喜平前事務次官が名古屋市立中の授業で講演した内容を、同省が名古屋市教育委員会に報告するよう求めていた問題で、この報告要請の前に、地元の自民党衆院議員が文科省に、前川氏が授業に招かれた経緯などを複数回問い合わせていたことが18日、政府関係者への取材で分かった。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018031801001396.html

top


BACK

彼は死んでませんよ ちばてつやさんが語る あしたのジョー50年(2018/03/18東京新聞)
「ジョー」は週刊少年マガジン(講談社)一九六八年一月一日号で始まった。スポ根漫画の名作「巨人の星」で知られる梶原一騎さん(三六〜八七年)が本名をもじった「高森朝雄」のペンネームで原作を書き、二人のコンビで連載は七三年五月十三日号まで続いた。「人気の理由はよく分からないんです。日本が敗戦から立ち直って、当時二十歳前後の団塊の世代が元気になっていく。何かに挑戦するっていう時代が背景にあったのか。無意識のうちに時代に合ったものを描いていたのかもしれません」・・・もともと明るくのびのびした子どもを描くのが得意なちばさん。一方の梶原さんは裏社会を知り尽くし、骨太の男を表現するのに定評があった。「原作はどんどんシリアスになっていき、それに合わせて私の絵もリアルになっていった」と振り返る。十五歳で初登場したジョーはまだあどけなさが残る顔をしているが、力石徹(りきいしとおる)らライバルたちとの戦いを経て、徐々に精悍(せいかん)な青年に成長していく。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2018031802000194.html

top


BACK

海に飛び込め〜 沖縄・万座ビーチで海開き 子どもも観光客もワクワク(2018/03/18沖縄タイムス)
沖縄県恩納村瀬良垣のANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートで17日、県内で一番早い海開きがあり、地元の小中学生や観光客ら約300人が海水浴を楽しんだ。この日の気温は22度で、水温は21度。安全祈願の後、子どもたちは一斉に海に飛び込み、海上に浮かぶ滑り台やジャングルジムなど無料で開放されたアスレチックを満喫した。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/224329

top


BACK

モーリシャスの女性大統領辞任へ 癒着疑惑で批判(2018/03/18沖縄タイムス)
【ナイロビ共同】AP通信は17日、インド洋の島国モーリシャスのギュリブファキム大統領(58)が辞表を提出したと報じた。辞任は23日付。アフリカで唯一の現職の女性大統領だった。アフリカの科学技術向上に取り組む国際非政府組織が提供したクレジットカードを使い、約2万7千ドル(約290万円)相当の洋服や宝石を私的に購入した疑惑が報じられ、辞任を求める声が高まっていた。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/224325

top


BACK

[木村草太の憲法の新手](76) 森友文書改ざん 解明は公共関心事、秘密漏えいに該当せず(2018/03/18沖縄タイムス)
つまり、麻生大臣や安倍首相は、書き換え前の決裁文書を見て、籠池泰典氏が、安倍昭恵氏から「『いい土地ですから、前に進めてください』とのお言葉をいただいた」と述べていたことや、一緒に並んだ写真を提示していたことを知っていたはずだ。安倍首相や麻生大臣は、目の前で佐川局長が、「交渉経緯の分かる記録は残っていない」とか、「価格につきまして、こちらから提示したこともございませんし、先方から幾らで買いたいといった希望があったこともございません」と答弁するのを聞いて、おかしいと気づけたはずだ。その場で、訂正したり、調査を指示したりできたはずだろう。

 改ざんが17年2月下旬以降だったという政府の説明を前提にすると、安倍首相も麻生大臣も、むしろ、積極的に情報を隠蔽(いんぺい)しようとしていたとしか評価できない。その責任はあまりに重大だ。また仮に、17年2月中旬の段階で、安倍首相や麻生大臣が問題の契約の決裁文書を確認しなかったというなら、あまりにも無責任な話で、責任はより一層重大だ。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/224345

top


BACK

[前川氏の授業 調査] 教育への露骨な介入だ(2018/03/18沖縄タイムス)
異様なメールである。からみつくような、ねちっこい文体。「ご教示ください」などと言葉遣いは丁寧だが、中身は詰問調。学校の個別の授業内容について、事細かに執ように、問いただしている。一読して、その異様さに驚かされる。文部科学省の前川喜平前事務次官が2月16日、総合学習の時間の講師として名古屋市立中学校に招かれ、生徒や保護者ら約500人を前に講演した。メールとは文科省が名古屋市教育委員会にあてた問い合わせメールのことである。・・・国家権力による学校への介入を安易に許すことになれば、教育現場は萎縮し自由で伸び伸びした気風は失われる。 前川氏は、加計学園の獣医学部新設計画を巡る安倍政権の対応を厳しく批判し、「行政がゆがめられた」と発言していた。文科省は、前川氏の今回の授業について、外部から照会があったことを認めている。 前川氏の講演だったからこそ、執ような授業調査が行われたのであり、調査を促すような政治家の圧力や関与がなかったかどうかも気になるところだ。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/224323

top


BACK

仏独、EU改革へ結束確認(2018/03/17京都新聞)
パリで首脳会談/ 【パリ共同】フランスのマクロン大統領はパリの大統領府で16日、ドイツのメルケル首相と会談した。ドイツ連邦議会(下院)で14日に再選され、4期目政権を発足させたメルケル氏は最初の外遊先にフランスを選ぶことにより、欧州連合(EU)の改革などへ向けた両国の結束を内外に印象付けた。

 マクロン氏は記者会見で「ドイツとフランスが協力してこそ、欧州は前進できる」と強調し、具体的なEU改革案を6月までに策定する方針を明らかにした。メルケル氏は「多国間協調が圧力にさらされている今こそ、欧州の団結が必要だ」と前向きの姿勢を示した。
http://www.kyoto-np.co.jp/international/article/20180317000007

top


BACK


前川氏の講演  国の調査は行き過ぎだ(2018/03/17京都新聞)
学校の個別の授業について国が細かく調査することに、強い懸念を抱かざるを得ない。文部科学省の前川喜平前事務次官が2月に名古屋市の公立中に講師として招かれた際の授業内容について、同省がメールで市教育委員会に報告を求めていたことが分かった。講師を依頼した経緯など15項目にわたる質問に対し、市教委は学校側の回答を文書で報告。授業の録音データの提出も要請されたが、出さなかったという。・・・さまざまな経歴の人と接し、生き方に共感したり、懐疑的・批判的な視点を交えて討論したりする授業はあっていい。そのための題材や講師選びを安易に制約するのは、文科省が掲げる主体的で深い学び(アクティブ・ラーニング)重視の方針にも沿わない。学校現場は今回の件に萎縮することなく、自由な立場で授業を工夫してもらいたい。このところ、厚生労働省の労働時間調査の不適切なデータ処理や財務省の森友文書改ざんなど、行政の公正・中立性を疑う事例が続いている。官僚は、自らの本分を再確認する必要がある。
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20180317_3.html

top


BACK

前川氏の授業 国は教育に介入するな(2018/03/17東京新聞)
国の嫌がらせではないかと思った人もいただろう。前川喜平前文部科学次官が中学校で講演した内容を教育委員会に問いただした問題だ。国が学校の授業に介入したと受け止められても仕方がない。前川氏は二月、名古屋市立中学校に講師として招かれ、「これからの日本を創るみなさんへのエール」と題して、生涯学びながら生きる力の大切さなどを語った。・・・学校法人加計学園の獣医学部新設計画を巡り、前川氏は「総理のご意向」などと内閣府から文科省に伝えたとする文書の存在を認める証言をしたり、「行政がゆがめられた」と公言したりしていた。文科省を去ったとはいえ、もしかしたら政権は、いまだに前川氏の振る舞いに警戒心を抱いているのではないか。官僚のみの意思で講演の中身を問いただす行動に出たのか。それとも、政治的な思惑がどこかに潜んでいるのか。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2018031702000167.html

top


BACK

日本の「#MeToo」道半ば 伊藤詩織さん、国連で記者会見(2018/03/17東京新聞)
【ニューヨーク共同】自身への性暴力被害を告発したジャーナリスト、伊藤詩織さん(28)が16日、米ニューヨークの国連本部で記者会見し、セクハラ被害を訴える「#MeToo」(「私も」の意)運動について「日本では欧米に比べ大きな動きになっていない」と述べ、被害者が声を上げにくい状態が続いているとの見方を示した。伊藤さんは被害を告発した後、自分に落ち度があったと女性から責められた体験を証言。警察の捜査では人形を使いながら性的暴行の状況を再現させられ、つらい思いをしたと振り返り、被害者を支える態勢も不十分だと指摘した。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018031701001331.html

top


BACK

嘉手納騒音苦情最多 相次ぐ外来機飛来 周辺3市町(2018/03/17琉球新報)
【中部】米軍嘉手納基地がある嘉手納町、沖縄市、北谷町に寄せられた2017年度の米軍機騒音に対する苦情件数が、3市町とも既に過去最多になっていることが16日分かった。最も件数が多い嘉手納町では、今月14日時点で前年度比5・1倍の844件に上り、住民生活に深刻な影響を与えている。F35A戦闘機やFA18戦闘攻撃機が暫定配備されるなど、相次ぐ外来機の飛来が騒音の主な要因となっている。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-683973.html

top


BACK

文書改ざん「忖度はるかに超えた行為」 法大・小黒教授(2018/03/17朝日新聞)
決裁文書の書き換えをしたうえに、国会に提出していたとは。かつて財務省の行政官として公文書を作成し、管理してきた経験を持つ者として、信じがたい異常なできごとです。その渦中にある近畿財務局の職員が命を絶った悲劇には言葉もありません。・・・「忖度(そんたく)」の領域をはるかに超えた行為です。行政は国民の信頼の上に成り立ちますが、その基盤を破壊する恐れをはらむ、深刻な事態です。

 麻生太郎財務相は、書き換えは当時の理財局の一部の職員によって行われ、その最終責任者が佐川宣寿前国税庁長官であるとしています。国民から税を徴収する組織のトップが、信頼を毀損(きそん)する行為をしていたとすれば、そうした人の起用は適切だったのか、疑問がわかざるを得ません。ところが、一連の行為が、政権中枢の意向を配慮したり、反映したりした結果だとするなら、どうでしょう。
https://digital.asahi.com/articles/ASL3G4PSRL3GULZU007.html?rm=484

top


BACK

ごみ量算出、業者「虚偽」 「森友・財務局から働きかけ」 大阪地検に説明(2018/03/17朝日新聞)
学校法人・森友学園(大阪市)への国有地売却で、8億円超の値引きの根拠とされたごみの撤去費の算出に関わった業者が、大阪地検特捜部の任意聴取に、積算は虚偽の写真が根拠になった、と説明していることが関係者への取材でわかった。学園と財務省近畿財務局からの働きかけがあったとも証言。ごみの量を過大に報告し、値引き額に影響を与えた可能性がある。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13406523.html

top


BACK

(東日本大震災7年 復興の途上で)長引く仮設、漂うあきらめ 福島「帰りたいけど帰れない」(2018/03/17朝日新聞)
災害に遭い、本格的な住まいに移るまでの「仮住まい」だったプレハブ仮設住宅が10年を超える長期に及びそうだ。細やかな修理修繕はもちろん、恒久的な住まい提供に向け、国や自治体は尽力する必要がある。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13406598.html

top


BACK

(社説)ドイツ新政権 寛容さで統合の再建を(2018/03/17朝日新聞)
ドイツの新政権不在の事態がやっと終わった。左右中道の2大政党が引き続き連立し、4期目のメルケル政権が発足した。戦後最長の半年近くに及んだ政治空白はドイツだけでなく、欧州が直面する様々な課題の難しさを映しだした。難民・移民の流入をどうするか。欧州連合(EU)をどう立て直すか。この12年余、安定した手腕を見せたメルケル氏だが、これからが最も厳しい政権運営となろう。広がる自国第一主義の波に屈することなく、欧州と世界の利益を見据える大局的な指導力を貫いてほしい。

・・・このままでは欧州は、統合よりも遠心力が強まってしまう。ドイツはこれまでのように、債務の多い国に財政規律や改革を強いるだけでは求心力は取り戻せない。南欧などに寛容なソフト路線に転じる必要がある。米国とロシア、中国の独善的な大国外交もめだつ今、国際協調を重んじる秩序の行方が危ぶまれている。それだけにドイツとフランス率いるEUは、世界の期待をつなぐ存在だ。ドイツ国内にも強まる自国優先の国民感情と、欧州統合の推進役としての重責との間で、どうバランスをとるか。実に困難な局面だが、メルケル氏の賢明な踏んばりを望みたい。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13406412.html

top


BACK

(声)職員の死受け止め真実明かせ(2018/03/17朝日新聞)無職 和泉まさ江(神奈川県 54)

 最悪の事態を招いてしまった。財務省近畿財務局の職員が自死したという報道に接したとき、思った。昨年来、森友学園に関する疑惑が膨らむばかり、目を疑うばかりの記事を朝夕に読んだ。森友学園との交渉記録を「廃棄した」と飄々(ひょうひょう)と繰り返した前理財局長。籠池泰典・前理事長夫妻との写真に笑顔で納まりながら「私が真実を知りたい」と関与を否定した首相夫人。その籠池氏を「詐欺を働く人物」と言った首相。そして出てきた、食い違いのある文書。固唾(かたず)をのんで事件を追っていたが、そんな国民以上に事件のど真ん中で、職員は苦しんでいたのではないか。彼がどう事件に関わっていたかはわからない。しかし、疑惑が深まるばかりの現状に耐えきれなかったのだろう、人として正直に生きたかったのではないかと、かつて公務員として働いた私はひそかに思う。財務省も首相も首相夫人も、ひとりの命が失われたことの重さ、深さを今こそしっかり受け止め、真実を明かしてほしい。家族から遺族にされてしまった方々の無念の思いに報い、職員への追悼とするためにも。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13406415.html

top


BACK

森友問題、徹底究明訴え 首相官邸前デモ(2018/03/17朝日新聞)
 財務省が森友学園との国有地取引に関する決裁文書を改ざんしていた問題を受け、首相官邸前で16日夜、徹底究明を訴えるデモがあった。安全保障関連法への抗議を展開した学生団体「SEALDs(シールズ)」の元メンバーらが呼びかけた。「ほんとのこと言え」。歩道から地下鉄の階段下まであふれた参加者らが言葉をつないだ。都内の男子高校生(16)は「『共謀罪』反対デモを超える熱気だ」と語った。(清水大輔)
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13406587.html

top


BACK

(評・映画)「修道士は沈黙する」 問われる、財務相の道徳心(2018/03/16朝日新聞)
だが、経済を巡る難しい話ではない。1959年生まれのイタリア人監督、ロベルト・アンドーがオリジナルの脚本で紡ぐのは、世界を動かすリーダーたちの道徳心を問う寓話(ぐうわ)劇だ。国際的なエコノミストで国際通貨基金の専務理事、ロシェがG8の財務相会議前夜、謎の死を遂げる。最後に会った人物は戒律が厳しいカルトジオ修道会の老修道士サルス。白の法衣とサンダル、小さなアタッシェケースのみで来た修道士は、巨万の富を操るロシェになぜ呼び出され、何を聞いたのか。財務大臣たちの疑念は膨れ上がり、死の真相次第ではブラックマンデーが再来すると恐れる。グローバリゼーションにより、「もはや国家主権は存在しない」という諦念(ていねん)や怒り、罪悪感や良心、自国優先の強者の論理など、様々な思惑が乱れ飛ぶ。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13406163.html

top


BACK

(評・映画)「ラッキー」 優しく誘うメメント・モリ(2018/03/16朝日新聞)
カウボーイスタイルの90歳。愛称「ラッキー」の由来は、かつて海軍の炊事係に配属されたから。たしかに彼は、“ツイてる男”。ヘビースモーカーだが肺はキレイ。朝はダイナーでコーヒーとクロスワード、夜は酒場でブラッディ・マリア。こだわりのルーチンで平和に過ごす。無愛想だが町の人気者で、シンプルな善意に囲まれている。ある日、原因不明の目眩(めまい)に倒れた。死を意識する男の感傷的な心の旅が始まる。・・・ルーチンすら永遠ではない。神や魂を信じぬラッキーは、死の不安や不条理に思いを巡らせる。そんな彼の静かな狼狽(ろうばい)ぶりが胸を打つ。死を忘れたフリして生き急ぐ人に、立ち止まり味わってほしい、人生を慈しむための優しいメメント・モリ(死を思え)映画だ。劇中のラッキーは一度だけ役柄を超え、カメラ目線で素晴らしい笑みを見せる。この瞬間、観客は名優からのさよならを受けとる。スタントンは米劇場公開直前に亡くなった。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13406164.html?ref=pcviewpage

top


BACK

(各駅停話:1149)横須賀線:13 横浜 駅近の一角、昭和の薫り(2018/03/16朝日新聞)
チェーン店がひしめき合う横浜駅西口付近に、昭和風情の飲み屋街「狸(たぬき)小路」がある。1950年代、川だった場所を戦後のがれきで埋め立ててできたこの土地は「札幌の有名繁華街『狸小路』に負けない活気を」と名付けられ、今も17の店が帰宅途中のサラリーマンたちをいざなう。おでんが看板メニューの居酒屋「はな家」は、この路地で最も長い歴史を持つ。4代目の内野昭良さん(52)によると、西口周辺が焼け野原だった47年に開店。運河整備の影響で、いまの場所に店を移した。「外国船の船長だった客が海外からプレゼントを送る際、『日本国 横浜西口 はな家』という宛先だけで届いたらしいです」。それほど目立っていたはな家も、今は大型商業施設の陰でひっそりとしている。「昔はよく『こんな通りがあるんだ』と入ってくる客がいましたが、今は減りましたね」と内野さん。

https://digital.asahi.com/articles/DA3S13406235.html

top


BACK

改ざん、政府説明ほころび 文書データ「本省にない」、一転(2018/03/16朝日新聞)
次々とほころびが出ている。財務省はこれまで、改ざん前のデータは職場のパソコンの個人フォルダーに残されていたと説明していたが、一部は本省の文書管理システムにあった。安倍晋三首相の答弁にも疑いのまなざしが向けられる事態になっている。・・・希望の党の玉木雄一郎代表は15日、首相の答弁を「うそ」と表現。財務省が8日に「近畿財務局にあるコピーはこれが全て」といって、改ざん後の文書しか国会に開示しなかったことを問題視し、「官邸を挙げて隠蔽(いんぺい)工作を図ろうとしたのではないか」と述べた。共産党の志位和夫委員長も「(5日から11日まで)なぜ官邸がきちんとした対応をしなかったのかは究明されなければならない」と語った。

https://digital.asahi.com/articles/DA3S13404818.html

top


BACK

(ひと)藤本高之さん 等身大のイスラムを伝える映画祭をひとりで開く(2018/03/16朝日新聞)
旅をするように、イスラム教徒の姿や文化に触れて欲しい」。2015年から「イスラーム映画祭」を開いてきた。手弁当のうえ昨年からは1人で。しかも、勤務先の宿泊施設が閉じて失職した。新たに得た映写技師の仕事と派遣のアルバイトで資金をため、17日からの3回目にこぎつけた。パレスチナやイラン、インド、シリアなどの13作品を紹介する。イスラム世界との出会いは旅先だった。20代で脱サラしてアジアや欧州の28カ国へ。バングラデシュで聞いた礼拝時刻を知らせる「アザーン」の声の美しさに心を奪われ、パキスタンで出会ったイスラム武装勢力タリバーンの青年は暴力的に見えなかった。

 けれども帰国後の01年に米同時多発テロが起き、それからはニュースで流れる「イスラム像」が自分の中にあるものとずれていった。各国でテロが起きる度、その「ずれ」が広がる。美しい景色や多様な文化。等身大のイスラムを知ってもらう近道はないだろうか? それはそれぞれの国の「映画」だと気づいた。東京、名古屋、神戸で上映し、監督や研究者らによるトークイベントも開く。発売されたばかりの共著は、映画祭の公式ガイドブックを兼ねる。「歩みを止めなければ、いつか目的地にたどり着く。映画祭は、バックパッカーをしてた時の感覚と似ている」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13404696.html

top


BACK

東グータ、1万人超が避難 反体制地域から政権側へ(2018/03/16朝日新聞)
アサド政権軍が激しい攻勢をかけるシリアの首都ダマスカス近郊の東グータ地区で15日、反体制派の支配地域から1万2500人以上の住民が政権側地域に避難した。反体制派の在英NGO「シリア人権監視団」が明らかにした。2月下旬に政権軍が地上戦を本格化させて以来、最大規模の避難とみられる。避難時に戦闘に巻き込まれる住民も多く、死傷者の増加が懸念される。

https://digital.asahi.com/articles/DA3S13404787.html

top


BACK

(地球24時)スロバキア首相が辞任(2018/03/16朝日新聞)
東欧スロバキアで15日、フィツォ首相が辞任した。同国の汚職疑惑を追及していた記者の殺害事件を巡って真相解明を求め、政治責任を問う世論に押された。キスカ大統領はフィツォ氏と同じ政党のペレグリニ副首相に組閣を命じた。現在の3党による連立政権は保たれ、ペレグリニ氏が後任に就く見通し。ただ同国では真相解明を求めて数万人規模のデモが起きており、首相交代で混乱が収まるかどうかは不透明だ。(ベルリン)
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13404788.html?ref=pcviewpage

top


BACK

(社説)憲法70年 まず政治と行政を正せ(2018/03/16朝日新聞)
自民党の9条改憲の条文案づくりが大詰めを迎えている。党憲法改正推進本部の執行部は、25日の党大会までに、安倍首相が唱えた自衛隊明記案で意見集約しようと議論を急ぐ。理解に苦しむ情景である。与野党を問わず国会議員がいま、注力すべき喫緊の課題が改憲なのか。そうではあるまい。森友学園をめぐる財務省の公文書改ざんを受けて、混迷する政治と行政をどう立て直すか。それこそが最優先だ。改ざん問題は、憲法の基本的な原則を侵し、民主主義の土台を壊した。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13404656.html

top


BACK

(声)戦争の悲惨さと加害を伝えねば(2018/03/16朝日新聞)団体役員 福本俊(東京都 75)

 先の大戦の悲惨な経験を若い方々に語り伝える運動がなされてきました。戦後73年。直接、被害を受け、その様を目撃した世代もお年を召され、運動にも一層の熱が込められています。私の人生最初の思い出は、祖母たちの異様な叫び声で起こされ、未明の空を見上げた目に轟音(ごうおん)と共に映った大きなB29の機体です。声も出せず金縛りになった記憶が今でもよみがえります。3歳前の出来事、いかに恐怖体験だったか。

 「語り継ぐ」試みでは、「加害」の事実もしっかりと伝え、文字に残すべきだと思います。加害と言うと「自虐的」との声が上がりますが、事はそんな薄っぺらい事柄ではなく、国を挙げてやらねば、「人間として存在できかねる」ほどのことだと考えます。日中韓朝の歴史学者と、これらの国と利害のない立場の歴史学者が一堂に会し、事実の確定を進めて欲しい。

 私は、日本の加害に対し、まだ「心からの謝罪」が行われていないと思っています。これは中韓朝も同様でしょう。それをなし得た時、北朝鮮から「拉致」への本気の対応を引き出せると思うのです。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13404661.html

top


BACK

(公文書改ざん 緊急報告)「政権にもの言ったら、干される」 官僚人事握られ、封じた異論(2018/03/16朝日新聞)
「私個人には、理解ができない」。14日の参院予算委員会で、森友学園との国有地取引に関する決裁文書の改ざんの理由を聞かれ、財務省の太田充・理財局長はこう答えた。財務省の当事者でさえ「理解できない」ことが、なぜ起きたのか。小泉純一郎元首相は13日夜、BSフジの番組でこんな見方を示した。「総理が『私や妻が森友学園、関係あったら総理も国会議員も辞める』と言った。忖度(そんたく)したんだよ」・・・40代の防衛省官僚は「幹部人事が握られている以上、政権にものを言ったら、干されることは誰でもわかる。役人と政治家が本気で戦えるはずはない」と語る。菅義偉官房長官肝いりの「ふるさと納税」をめぐっては、拡充に慎重論を唱えた総務省の担当局長が人事で本省から外された。省内では「クビになった」との受け止めが広がった。

https://digital.asahi.com/articles/DA3S13404838.html

top


BACK

南スーダン帰国後、隊員2人自殺 PKOで答弁書(2018/03/16東京新聞)
政府は16日の閣議で、南スーダン国連平和維持活動(PKO)に派遣された自衛隊員のうち、帰国後、在職中に自殺した隊員が2人いる(今月12日時点)との答弁書を決定した。傷病が原因で亡くなった隊員も1人いた。いずれも「死因と南スーダンPKO業務との関連性は認められない」とした。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018031601001677.html

top


BACK

女優アンジー、シリア危機で声明 停戦と和平への努力を呼び掛け(2018/03/16東京新聞)
【ジュネーブ共同】国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)特使を務める米女優アンジェリーナ・ジョリーさんは15日、内戦の発端となる反政府デモ発生から約7年となったシリア危機に関する声明を発表した。「数十万の罪のない生命が無意味な紛争で犠牲になった」として国際社会に改めて停戦と和平への努力を呼び掛けた。
 ジョリーさんは、内戦により一般市民は「爆撃され、毒ガスにさらされ、包囲され、飢えに苦しみ、拷問され、すみかを追われている」と指摘。国連安全保障理事会のメンバー国を中心に停戦と和平の実現、恐ろしい人権侵害に対する裁きなど対応を求めた。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018031601001593.html

top


BACK

放射性物質含む雨水が漏えい(2018/03/16東京新聞)
福島第1、少量が地中に/東京電力は15日、福島第1原発の汚染水貯蔵タンクの周囲に設けたせきから、微量の放射性物質を含む雨水が漏えいし、地中に染み込んだと発表した。せきは二重になっており、内側のせきから漏れた水のほとんどは外側のせき内にとどまったが、せきの亀裂から少量が外に出て地中に染みこんだ。敷地外への漏えいはないとしている。

http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20180315000150

top


BACK

「原爆被害起こらぬ努力を」 スリランカ大統領が広島訪問(2018/03/16ヒロシマ平和メディアセンター)
スリランカのシリセナ大統領が15日、広島市中区の平和記念公園を初めて訪れた。原爆資料館で原爆被害の実態に触れ、平和構築の取り組みに意欲を示した。松井一実市長の案内で原爆慰霊碑を訪れ、花輪をささげた。平和学習中に献花を見守った可部中(安佐北区)1年生の一行に「何年生ですか」などと通訳を介して話し掛ける場面も。資料館では、原爆投下による広島の街の壊滅を伝えるCGや被爆前の街並みの写真などを見学した。 館内で芳名録に「広島の人々が被爆後に味わわなければならなかった痛み、悲しみ、苦しみは筆舌に尽くしがたい」などと記帳。「こうした被害が二度と起こらないことが必要であり、そのために努力したい」との考えを示した。
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=81535

top


BACK

『論』 福島への無関心 風評や原発回帰 許すのか(2018/03/16ヒロシマ平和メディアセンター)
3・11から4日が過ぎた。11日前後には東日本大震災と福島第1原発事故による被災地の現状を盛んに取り上げたメディアもすっかり、鳴りを潜めてしまった。関心を持ち続けて―と被災者はテレビ特番で訴えかけていたが、来年の節目まで世の中ではあまり意識しないのかもしれない。7年になる今年は3・11関連の報道や出版物がこれまでに比べて少ないなと思っていた。世の中の関心の低下に、メディアに従事する一人として責任を感じる。東京電力の定例会見を取材、追及し続けている芸人コンビ「おしどり」マコさんも無関心を憂う。季刊誌「社会運動」に寄せた随筆で、会見に出席する記者が減り続けて、昨年11月にはとうとうテレビカメラが消えたと嘆いていた。視聴者の関心が減ったから取材が減ったんです―。マコさんはそう背景をみる。

 卵が先か鶏が先かというようだが、ともかく無関心が広がっているのは間違いない。被災地のことは十分知っているとして、関心を持たなくなる人もいるのだろう。 ・・・無関心には他にも看過できない弊害がある。先述のマコさんは、関心が減ると「情報公開が後退する一方」と記すが、東電や政府に「免罪符」を与えかねない。東京五輪誘致に際し、首相は事故を「アンダーコントロール(管理下)」と発言し、ベースロード電源として原発再稼働を進める。福島第1原発を視察したが、靴下の二重ばきやマスク、線量計といった軽装備である。原発内部や近くでの作業以外、防護服は不要という。放射線低減が進んで「少しずつ普通の現場に近づきつつある」と東電は説明した。しかし廃炉はまだまだ見通せない。また周辺の一部地域は避難指示が解除されたが、住民が戻りたくても戻れぬ現実があり、決して「普通」の地域ではない。節目を過ぎれば忘れてしまう。そんな社会の罪深さ、恐ろしさにも関心を持っておきたい。
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=81497

top


BACK

 

 


自然エネルギーへ
今や自然エネルギーを有効に使えるだけの科学力があります。原発を完全に無くし、
化石燃料をなるだけ減らして行くことが未来に対する人類共通の責任です。

■何故原発を推進するのか ■何故原発に関する嘘が多いのか ■何故放射能が危険なのか
■何故発電コストが高いのか ■何故原発が危ないのか ■何故原発が非人道なのか


 

map


bians
バースデザインビアンスアンディムジークプロニティヘキサグラムアロットらなこる展示室
ユニバーソーリドメモランダム物置小屋ラブソンググランブルーな人々へバースの寺子屋|
リンク・県別リンク・世界の国リンク・世界のインテリジェンス
リンク・ニュースリンク・サイトリンク・ヒューマニスト

サイトポリシーサイトマップリンク著作権お問い合わせWORKS

カウンター