数千年前に行われたストーンヘンジの再建、科学者らが理由を解明(2024/12/31CNN)
(CNN) 今年は英イングランドの巨石遺跡ストーンヘンジにまつわる大発見があった。人類最大の謎の一つであるこの遺跡を巡っては新事実が次々と明らかになっている。
8月に研究者チームが共有した証拠は、ストーンヘンジの中心にある象徴的な「祭壇石」が数百キロの距離を運ばれてイングランド南部の現地に持ち込まれたことを示唆する。輸送はおよそ5000年前で、石の本来の所在地は現在のスコットランド北東部だという。そのわずか1カ月後には、同じ専門家らによる報告の中で石がオークニー諸島から来た可能性が排除された。オークニー諸島はスコットランド北東岸沖の群島で、同年代の新石器時代の遺跡があることで知られる。祭壇石の起源は現在も調査が続いている。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35227630.html
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
もうじき「昭和100年」 鈴木聡さんが語る「激動」の時代(2024/12/30朝日新聞)
2025年は「昭和100年」、敗戦からちょうど80年になります。戦前、戦中、戦後、高度経済成長、不況、そしてバブルへ――。光は強く、影も濃かった「昭和」とは、どんな時代だったのか。1959年生まれの脚本家で、広告プランナーとしても活躍する鈴木聡さんが感じてきたことは。「激動の」は、昭和に付く決まり文句ですが、主な出来事の大半は、僕が生まれる前か、物心つく前に起きたことです。それでも自分とつながりを感じるのは、身近な人たちの体験であることと同時に、テレビで繰り返し見てきたからでしょう。
https://www.asahi.com/articles
ASSDW4H85SDWUPQJ00C
M.html?iref=pc_opinion_top
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
韓国で旅客機が滑走路外れ炎上 179人死亡、2人救助(2024/12/30BBC)
韓国南西部・全羅南道の務安(ムアン)空港で29日午前9時すぎ、済州(チェジュ)航空の旅客機が着陸時に胴体着陸して滑走路で止まらず、壁に激突して炎上した。韓国消防庁は同日夜、乗客・乗員181人のうち、179人の死亡を確認したと発表した。消防庁によると、乗員2人は救助され、病院に搬送された。
韓国国内で起きた航空事故としては、最悪の死傷者数に上る。乗客175人全員と乗員4人が亡くなった。これまでに88人の遺体の身元が確認されたという。
https://www.bbc.com/japanese/articles/c3dx2v3nreno
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
震災で落命した女の子の絵、自販機に 「迷わず高台へ」と教訓伝える(2024/12/29朝日新聞)
真っ赤なハート形の可愛らしい魚、色とりどりのタコやイカ、ヒトデたちが、青いクレパスの世界を躍動する。東日本大震災で命を落とした6歳の女の子が残した絵が今年、自動販売機のデザインに生まれ変わった。あの日の教訓を伝えている。
亡くなったのは、宮城県石巻市の幼稚園の年長だった佐藤愛梨さん。絵は絵画コンクールに応募しようと、東日本大震災の半年前の夏休みに、ガリガリと迷いなく描き上げた。
https://www.asahi.com/articles
/ASSDX469WSDXUNHB00PM.html?iref
=pc_national_calamity_list_n
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
被災者へ「喪失の悲しみ抱え込まないで」 心の専門家に聞く能登の今(2024/12/28朝日新聞)
能登半島地震からまもなく1年。奥能登では9月に豪雨災害が発生し、二重災害となった。避難生活などでの精神的なストレスや肉体的な疲労による災害関連死は増え続けている。住まいや暮らしの再建に時間がかかる現状は、被災者の心にどう影響するのか。どうケアしていけばいいのか。災害時の心のケアに詳しい福島県立医科大の前田正治教授に聞いた。能登半島地震の被災地では震災関連死が増えており、とても心配しています。発災後しばらくは、生きるのに精いっぱいの時期で、長期的なことは考えられません。被災者の心理も高揚しています。それから仮設住宅に身を寄せるなど、一応の衣食住が保証された状況になる。ようやく周りが見え始め、災害で失ったものの大きさを実感することになります。
https://www.asahi.com/articles/
ASSDV01THSDVUPQJ00FM.html?
iref=pc_opinion_top
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
蘇ったノートルダム大聖堂、10億のレーザー測定データが貢献(2014/12/27CNN)
(CNN) 5年前の火災で大きな被害が出たフランス・パリのノートルダム大聖堂が、1163年に建造された当時とほぼ同じ姿で蘇り、12月に再開を果たした。
大掛かりな再建プロジェクトには、レーザーやドローンなどの先端技術が貢献した。火災前の大聖堂のモデル作成を手がけた3Dソフトウェア会社オートデスクのエイミー・バンツェル氏は「かつての存在の記録がなければ、この工期はあり得なかった」と語る。
同社のモデルは再建プロジェクトで一種のガイド役を果たした。「これがなければ相当の推測作業が必要だった。想像してほしい。何百万枚もの観光客の写真を(参照のために)必要とするのか、それとも一つのまとまった完璧な描写で済むのかを」とバンツェル氏は言う。
https://www.cnn.co.jp/world/35227755.html
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
ロシアから1万キロ以上逃れて見つけた「分断のない地」 特派員メモ(2024/12/27朝日新聞)
モスクワから約1万3千キロ離れた南米アルゼンチンの首都ブエノスアイレスに、ロシア人でにぎわう店がある。ウクライナ侵攻までは普通の食品店だったが、侵攻後に反政権派への弾圧や動員を逃れた人々が増え、ロシア料理に欠かせないサワークリームやミニぎょうざなどの食品の販売を始めたからだ。
店主のセルゲイさん(62)は、そんな人々の「先輩」だ。息子が徴兵対象の18歳になる前年の2000年、ロシアを離れて家族で移住した。チェチェン紛争で多くの若者が戦死していた。外資系企業の勤め先などすべてを捨てたが、悔いはないという。「息子の命が最も大切だった」
特派員メモ
https://www.asahi.com/articles/
ASSDR22JKSDRUHBI01NM.html?iref=
pc_international_europe_list_n
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
イランなど4カ国が万博撤退 カボベルデは参加 158カ国・地域に(2024/12/27朝日新聞)
来年の大阪・関西万博を主催する日本国際博覧会協会は27日、イランなど計4カ国が国内事情で参加を取りやめたと発表した。一方、アフリカの島国・カボベルデが新たに参加表明したため、参加国・地域は3減の158となる。
協会と外務省によると、イランは協会が建て売りしたパビリオンに内外装をする「タイプX」で出展を考えていた。協会が建てた施設内の独立した展示部屋に出展する「タイプB」のエルサルバドル、ボツワナ、南アフリカも撤退した。
https://www.asahi.com/
articles/ASSDW2V58SDWOXIE029M.html
?iref=pc_national_top
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
戦争開始から間もなく3年、680万人のウクライナ難民は依然先行き見通せず’(2024/12/26CNN)
ロンドン/キーウ(CNN) ロンドンに着いた時、荷物はスーツケースが一つあるだけだった。中身はほとんどが子ども服で、幼い娘を連れていた。戦争で家を追われたウクライナ人の母親、ヤナ・フェロスさんは2022年4月に渡英。友人も身内もいない、見知らぬ土地だった。
「新しい人生をゼロから始めた」。34歳のフェロスさんはそう振り返る。ロシアの全面侵攻を逃れ、ウクライナの避難民を受け入れるホストファミリーに身を寄せたが、当時は互いに面識もなかった。
戦争が3年近く続く中、状況は一変した。今のフェロスさんにはウクライナへ帰る理由が何もないという。
https://www.cnn.co.jp/world/35227706.html
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
クリスマスにウクライナ各地で攻撃 「あえてこの日に」とゼレンスキー氏がロシア非難(2024/12/26CNN)
ウクライナ各地で25日、電力インフラを狙ったロシアによる大規模攻撃があった。ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、クリスマス当日を「あえて選んだ」攻撃だったとロシアを非難した。
ウクライナ空軍は、ミサイルとドローン(無人機)を計184個探知したと発表。多くは撃墜されたか、標的を外れたとした。また、この攻撃で死傷者が出たとしたが、人数は明らかにしなかった。
各地で停電が発生し、首都キーウでは住民らが地下鉄の駅に避難した。第2の都市ハルキウでは、50万人が厳しい寒さのなか、電気も暖房も水もない状況に置かれた。
https://www.bbc.com/japanese/articles/c3dxz1951m9o
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
死んだ我が子と17日泳いだシャチ、新たな赤ちゃん産む(2024/12/25CNN)
母シャチが最初にメディアの注目を集めたのは2018年。このシャチは自分の子どもの死骸と共に海洋を約1600キロ泳いでいた。子どもは産まれて数時間後に死んだとみられるが、母シャチは死骸が沈まないようにしながら2週間以上泳ぎ続けていた。この出来事の2年後、20年に母シャチは赤ちゃんを産んだ。さらに別の個体の母親であることも確認されている。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35227667.html
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
スコットランドの「ハチ公」 素敵な逸話の真相はいかに 特派員メモ(2024/12/24朝日新聞)
英スコットランドの中心都市エディンバラに「ハチ公」がいる。中心部に銅像が立ち、観光客は写真を撮り、地元民は「御利益がある」と、鼻を触っていく。
名はボビー。犬種はスカイテリア。飼い主だった警察官ジョン・グレイさんが1858年に亡くなった後、喪に服すかのように16歳で死ぬまでの14年間、主人の墓を守り続けた。ペットにかかる税金は市長が代わりに納め、長らく市民から愛された――。そんな話が小説や映画にもなった。
https://www.asahi.com/
articles/ASSDQ6V8NSDQUHBI03NM.html?iref=
pc_international_europe_list_n
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
デンマーク、グリーンランド防衛費の拡大を発表 トランプ氏が「購入意欲」を再表明する中(2024/12/25BBC)
デンマーク政府は24日、自治領グリーンランドの防衛費を大幅に拡大すると発表した。前日には、アメリカのドナルド・トランプ次期大統領が、グリーンランドを購入する意欲を再び表明していた。
デンマークのトロルス・ルン・ポールセン国防相は、グリーンランドの防衛予算を「百億クローネ単位」にすると述べた。少なくとも15億ドル(約2300億円)になるとみられる。
ポールセン国防相は防衛強化の発表のタイミングについて、「運命の皮肉」だと述べた。トランプ米次期大統領は23日、グリーンランドの所有権と管理はアメリカにとって「絶対必要」だと述べていた。
https://www.bbc.com/japanese/articles/c5yw5zklz5no
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
火山噴火が続く木星の衛星イオの謎、「マグマの海」説を覆す最新観測(2024/12/22CNN)
(CNN) 太陽系の天体の中で最も火山活動が活発な木星の小さな衛星「イオ」。米航空宇宙局(NASA)の探査機ジュノーが接近通過観測を行って、その謎に迫った。
イオの大きさは地球の月と同程度だが、地表を覆う推定400の火山から常に噴煙や溶岩が噴出している。2016年7月から木星と衛星の観測を続けているジュノーは、23年12月と24年2月、イオの地表から1500キロ圏内に接近。画像やデータを収集して、イオの両極の初観測も行った。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35227576.html
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
北朝鮮兵「死傷者3千人超」 ゼレンスキー氏 北朝鮮は増派も検討か(2024/12/24朝日新聞)
ウクライナのゼレンスキー大統領は23日夜、ロシア南西部クルスク州でウクライナ軍と交戦している北朝鮮兵の死傷者数について、「3千人を超えた」とSNSに投稿した。事実であれば、ロシア領内にいる北朝鮮兵の3割近くが死傷したことになる。
ゼレンスキー氏はこの日、ウクライナ軍の最高司令官会議に出席し、越境作戦を展開するクルスク州の戦況について、シルスキー司令官から報告を受けた。投稿では「近代戦の経験がロシアから伝わることや軍事技術が広がることは、世界的な脅威だ」と訴えた。
https://www.asahi.com/
articles/ASSDR6KG0SDRUHBI01QM.html?iref=
pc_international_europe_list_n
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
原発事故の前と後 続く時間と「断ち切られた」という刻印 安東量子(2024/12/06朝日新聞)
事故後の立ち入りが許されなかった8年半を経て、景色は大きく変わった。よく手入れされていた田畑や牧草地は、雑草が生い茂る野原となったり、ソーラーパネルが一面敷き詰められたりした。小さな集落を形作っていた家々は、長い放置によって多くは朽ちかけ、避難指示解除と相前後して一軒、二軒と取り壊されていった。残されたのは、コンクリートの基礎と敷地境界を示す塀ばかりで、あとには、のっぺりとした更地だけが広がった。
https://www.asahi.com/
articles/ASSCX1SCCSCXUPQJ002M.html?iref=
pc_opinion_column_list_n
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
中間貯蔵計画に反対を 5団体、周辺自治体首長に申入書 山口・上関(2024/12/24朝日新聞)
中国電力が関西電力と山口県上関町に建設を計画している使用済み核燃料の中間貯蔵施設について、地元住民らでつくる五つの団体が23日、周辺自治体の首長に対する申入書を提出した。建設反対の表明とともに、上関町に建設受け入れ拒否を要請することを求めている。
申し入れたのは、「原発に反対する上関町民の会」、「上関原発を建てさせない祝島島民の会」、「上関の自然を守る会」、「原発いらん!山口ネットワーク」、「原水爆禁止山口県民会議」。
https://www.asahi.com/articles/
ASSDR35GGSDRTZNB007M.html?iref
=pc_preftop_yamaguchi
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
戦火のスーダン、独学で日本語 アニメにもらった希望 特派員メモ(2024/12/24朝日新聞)
紅海の熱風が吹きつけるスーダンの港町ポートスーダン。キンキンに冷えたビールが飲みたくなるが、このイスラム国家で酒は禁じられている。ましてや今は取材中だ。気温40度を超えても、熱々のコーヒーで気を紛らわせるしかない。
そんな私を見て、ハラ・アルディンさん(22)は「好きな言葉? 『飲んだら乗るな』ですかね」と流暢(りゅうちょう)な日本語で言って笑った。昨年4月、スーダンで国土を二分する紛争が始まった。首都ハルツームにいたハラさんは、避難先で急に思い立って日本語を独学で勉強し始めた。
https://www.asahi.com/articles/
ASSDQ72DFSDQUHBI023M.html?
iref=pc_international_top
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
5万年前のマンモスの赤ちゃん、とけた永久凍土から発見 ロシア・サハ共和国(2024/12/24BBC)
ロシアの科学者チームは23 日、今年夏にシベリアのサハ共和国で発見された、5万年前のものとみられるマンモスの赤ちゃんの死体を公開した。発見された川の流域の地名にちなんで「ヤナ」と名付けられたこのマンモスは、世界で最も保存状態の良いマンモスの死体だという。
ヤナは体重が100キロ以上、体高120センチ、体長200センチ。死亡時の年齢は約1歳と推定されている。これ以前の同様の発見は世界で6例しかなく、そのうち5例がロシア、1例がカナダとなっている。ヤナは、世界最大の永久凍土クレーターであるバタガイカ・クレーターで、近隣住民によって発見された。
https://www.bbc.com/japanese/articles/cgl98060n89o
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians |