KIJI LISTpoint NEWS LIST
<POINT NEWS256>2017/09/13・・・(ヒューマニズムの視点で捉えよう、判断しよう)
20182019


sankaku256sankaku
2017/09/13sankaku9/17
日々のニュースは数えきれないほどあります。忘れてはいけない出来事も多くあります。今この時が未来のその時につながります。


(日曜に想う)無関心と呼ばれる政治不信 編集委員・大野博人(2017/09/17朝日新聞)
人は自分で選んだ者たちを信じていない――。ある世論調査のデータを見ながら奇妙だけれど腑(ふ)に落ちると感じた。大阪商業大学のJGSS(日本版総合的社会調査)研究センターが拠点となって定期的に続けている全国調査の最新の結果だ。あらためて民主主義の危機について示唆的だと思った。・・・選挙とは本来、自分が信頼できるだれかを選ぶ仕組みのはずだ。しかし、多くの人が不信の思いを伝える手段にしようとする。ある人は棄権し、ある人は白票を投ずる。そしてまたべつの人は、「よりひどい」者を排除するために「まだまし」な者に一票を入れる。選挙結果が表現するのは、だれかへの信頼ではない。だれかへの不信だ。日本の国政選挙の投票率は低下傾向が続く。近年では半分近くの人が投票所に足を運ばない。議員を信頼していない人がざっと半分という調査データと重なる。低い投票率が示すのは、政治への無関心というより政治への不信と読める。民主主義では選挙こそが正統性の根拠だ、とだれでも考える。だがその結果、人々がもっとも信頼していない者たちが民主的な正統性を独り占めすることになるのだとしたら。奇妙だと思う。そして、このことは腑に落ちない。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13137266.html

top


BACK

(社説)人づくり革命 言葉だけが躍っている(2017/09/17朝日新聞)
看板を掛け替えることで、新たな政策に取り組む姿勢を訴えたいのだろう。しかし看板に書かれた言葉の意味があいまいで、古い看板も残ったままでは、国民は戸惑うばかりだ。安倍内閣が「人づくり革命」を掲げた。女性活躍、1億総活躍、働き方改革に続く、4枚目の看板である。・・・」と言う。確かに会議の検討課題は、昨年6月に政府がまとめた「1億総活躍プラン」の延長線上にあるものが多い。では、1億プランについて成果と残る課題を整理したのか。総括を欠いたまま次へ進むことを繰り返した結果、4枚の看板を4人の閣僚が1枚ずつ担うことになった。それぞれが個々の政策をどう分担し、責任を持つのかさえ判然としない。会議では、幼児教育や保育の無償化、大学教育向けの給付型奨学金の拡充なども取り上げるという。その具体的な方法や財源を検討し、それぞれのコストと効果を踏まえて優先順位を考えることは必要だ。会議を通じて議論を深められるか、政権が問われることになる。大切なのは政策の見せ方ではない。どんな社会を目指すのかを国民に示し、共有しながら、具体策を積み上げることだ。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13137216.html

top


BACK

(声)専守防衛の逸脱を危惧する(2017/09/17朝日新聞)元自衛隊員 水谷富雄(愛知県 72)

 15日、北朝鮮の発射した弾道ミサイルが北海道上空を通過した。これは北朝鮮への圧力強化を進める米国と日本への警告である。8月には島根、広島、愛媛、高知の4県にPAC3(地上配備型迎撃ミサイル)が配備された。Jアラート(全国瞬時警報システム)や、エムネット(緊急情報ネットワークシステム)もあるが、住民避難の対応も万全ではないようだ。政府が見直しに取り組むという防衛大綱(防衛計画の大綱)の焦点は、ミサイル防衛の強化と、敵基地攻撃能力の保有だと、私は考える。ただ、北朝鮮の脅威が念頭にあるとはいえ、平時から他国攻撃の兵器を持つことは憲法の趣旨に反する。借金大国なのに、来年度予算の概算要求は、4年連続で100兆円を超す。防衛費は過去最大の5兆2551億円で、2017年度当初予算に比べ、2・5%の増だ。国防は大事だが、防衛費の膨張傾向が進む一方でいいのだろうか。そして、他国への攻撃用兵器の導入を進めてもいいのだろうか。私は、憲法9条の枠内での「専守防衛」に徹すべきだと考える。

http://digital.asahi.com/articles/DA3S13137218.html

top


BACK

日米地位協定  見直しに前向きな姿勢を(2017/09/17京都新聞)
在日米軍の地位や基地運用の詳細を取り決めた日米地位協定について、沖縄県が今月、改定案を独自に作成し、日本政府や在日米公使に提出した。米軍基地の外の事件や事故に際し、日本の捜査当局による財産差し押さえや現場統制の主導を可能にする内容だ。改定案は、昨年12月に名護市沿岸で起きたオスプレイ墜落事故で日本側が捜査から排除されたことなどを踏まえている。日米安全保障条約の体制下では、オスプレイも含め米軍機は全国どこへでも飛来できる。米兵や軍関係者による事故や事件が起きる可能性は、全国にある。現在の地位協定では、その際に日本側が主体性を発揮できない。それでいいのか、ということだ。

沖縄県が提起した問題は、沖縄限定の話ではない。京都や滋賀に暮らす人も、わがこととして考えたい。・・・基地内に関連がある地下水、土壌や文化財などの調査も、米軍の裁量に委ねられている。米軍に関連する事件や事故が起きる度に改定の必要性が指摘されてきた。だが、日本政府は米国に対し改定を提起したことは一度もない。運用の改善を申し入れてきただけだ。各国間の地位協定に詳しいジャーナリストによると、イタリアの米軍基地はイタリア軍の管理下にある。飛行制限や事故の検証もイタリア側に権限がある。昼寝の時間帯は米軍機が飛ばないという。協定の運用を協議する日米合同委が非公開なのも問題だ。委員会には日本から主要官庁の官僚、米側は主に軍関係者が出席する。2国間協定について軍人の意見を官僚が直接聞くのは異例である。文民対文民、武官対武官の外交原則から外れているのではないか。主権国家のありようが問われている。政府は地位協定の見直しに前向きに取り組むべきだ。

http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/

top


BACK

週のはじめに考える 負の歴史に学んでこそ(2017/09/17東京新聞)
昭和の戦争の発端である満州事変は八十六年前の九月十八日に起こりました。日中の負の歴史に学んでこそ、確かな関係改善の道筋を見いだせるのです。満州事変は関東軍による自作自演の謀略である鉄道爆破の柳条湖事件で始まりました。その六年後には北京郊外で旧日本軍に銃弾が撃ち込まれる盧溝橋事件が起こり、日中は泥沼の全面戦争に突入していきました。・・・この時代は、「暴支膺懲(ぼうしようちょう)(粗暴な支那を懲らしめる)」と叫ぶ政府や軍の扇動により、日本社会では中国人を蔑(さげす)む風潮も生まれていました。日本政府や軍の一部高官が隣国をおとしめるような世論形成をし、満州事変の謀略にまで手を染めて戦争に突入していった歴史を忘れてはなりません。権力のおごりを戒めることは、安倍政権による民主主義の手続きを軽視する姿勢が目立つ今こそ、思い起こすべき歴史の教訓でもあります。

安倍政権は二〇一五年、集団的自衛権の行使を含む安全保障関連法の成立を強行し、「専守防衛」の枠組みを崩しました。犯罪を計画段階から処罰する「共謀罪」も数の力で成立させました。当局が「内心の自由」にまで介入してくる点では戦前の悪法「治安維持法」を思い起こさせます。・・・五年前の四十周年の際には、当時の民主党政権の「尖閣国有化」に中国が猛反発し、お祝いムードとはほど遠い険悪な状態でした。しかし、日本側が侵略戦争の歴史にきちんと向き合わず、中国が過剰な愛国教育で反発を強める現状は大変危険です。双方の指導者が求心力を高めるためにナショナリズムをあおるのであれば、不幸な戦争が繰り返される恐れすら否定はできません。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2017091702000147.html

top


BACK

小泉氏訪朝15年 拉致問題に進展見えず 北、核保有に全力(2017/09/17東京新聞)
【北京=城内康伸】二〇〇二年九月に小泉純一郎首相(当時)が北朝鮮を訪問し、故金正日(キムジョンイル)総書記と初の日朝首脳会談を行ってから十七日で十五年。金総書記は拉致を認め、日本政府認定の被害者十七人のうち五人が帰国したが、その後は進展がない。北朝鮮は核とミサイルの開発に全力を挙げており、対日関係は後回しとみられる。非公式接触は続いているが、拉致問題解決の糸口は見えない。 小泉氏の訪朝を受け、北朝鮮は拉致被害者の横田めぐみさんら八人を死亡とし、生存を認めた五人を帰国させた。両首脳は、植民地支配など「過去の清算」と同時に、ミサイル発射の凍結などに合意、「日朝平壌宣言」に署名した。小泉氏は〇四年五月に再訪朝。被害者家族五人が帰国を果たした後、拉致問題は停滞状況が続く。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201709/CK2017091702000123.html

top


BACK

<社説>やんばる国立公園1年 奇跡の生態系守り抜こう(2017/09/17琉球新報)
本島北部の国頭、大宜味、東の3村の陸域1万3622ヘクタール、海域3670ヘクタールが「やんばる国立公園」に指定されてから、15日で1年を迎えた。国内で33番目、県内では1972年の西表石垣、2014年の慶良間諸島に次いで3番目の指定だ。指定日の9月15日は1983年に国頭村で固有種ヤンバルテナガコガネが発見された日だ。多様な生命を育むやんばるの森の大切さを再認識する日としたい。・・・米軍施設と隣接する国立公園も国内では初めてだ。米軍北部訓練場では指定の前後、新たなヘリパッド(ヘリ着陸帯)が相次いで建設され、垂直離着陸輸送機MV22オスプレイがやんばるの森を飛行し、騒音をまき散らしている。国立公園は日本を代表する自然の風景地を保護し利用促進を図るのが目的だ。米軍施設の存在は明らかに国立公園の趣旨に反する。米軍北部訓練場は過半ではなく、全てを返還するべきだった。
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-576875.html

top


BACK

ネコ、降りられニャい→消防が救出 7メートルのアーケードから 那覇(2017/09/17琉球新報)
 沖縄県那覇市牧志の平和通りで15日、ネコが高さ約7メートルのアーケードの支柱に登り、降りられなくなった。那覇市消防局の隊員10人が2時間かけて救出。買い物客や観光客もアーケードを見上げ、にゃんとも言えない珍事件を見守った。・・・平和通り商店街振興組合の矢野弘子専務理事が、通りの店から「ネコがアーケードに登っている」と連絡を受けて市環境衛生課に通報。市が現場を確認して消防に通報した。ネコは詰め掛けた人々を見下ろすと「降りられにゃい」とでも言いたげに口を開けて震えだした。警戒心が強く、逃げるネコと隊員の“説得”は約2時間に及んだ。最終的にネコの両側に隊員がはしごを伸ばして中央に追いやり、ネコを抱えこんだ。一件落着と思いきや、隊員の手から逃げて落下。落ちたネコを下にいた隊員がネットで受け止めると、周囲から拍手が上がった。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-576484.html

top


BACK

有名なバイキング戦士、実は女性だった(2017.09.15ナショナルジオグラフィックス)
今から1000年以上前、現在のスウェーデン南東部にあたるビルカという都市で、裕福なバイキングの戦士が葬られた。立派な墓には、剣と矢じりが添えられ、2頭の馬も一緒に埋葬されていた。バイキングの男にとって理想的な墓である……たいていの考古学者はそう考えていた。ところが、研究者が遺骨のDNAを解析したところ、予想外の事実が確認された。墓の主は、女性だったのだ。武器と馬を副葬した理想的な墓、遺骨のDNAを解析/今から1000年以上前、現在のスウェーデン南東部にあたるビルカという都市で、裕福なバイキングの戦士が葬られた。立派な墓には、剣と矢じりが添えられ、2頭の馬も一緒に埋葬されていた。バイキングの男にとって理想的な墓である……たいていの考古学者はそう考えていた。

 ところが、研究者が遺骨のDNAを解析したところ、予想外の事実が確認された。墓の主は、女性だったのだ。・・・バイキングの伝承は、戦士が男性だけではなかったことを以前から示唆していた。10世紀初めのアイルランドの文献には、インゲン・ルーア(赤い娘)という女性戦士が、バイキングの船隊をアイルランドへと導いたとある。またゾーリ氏は、13世紀の「ボルスンガ・サガ」を含むバイキングの物語の多くに、男性戦士と共に戦う「盾を持った乙女」が登場すると指摘している。
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/c/091400054/?P=1

top


BACK

探査機カッシーニ、土星の大気に突入 13年間の探査に幕(2017/09/16CNN)
(CNN) 米航空宇宙局(NASA)によれば、土星探査機「カッシーニ」は米東部時間の15日午前6時30分ごろ、土星の大気上層に高速で突入し、熱と高圧のため燃え尽きた。打ち上げから約20年に及ぶミッションを無事に終え、土星の一部となった。
カッシーニによる最後の交信とデータはその約1時間半後、オーストラリアの首都キャンベラにあるNASA深宇宙ネットワークの施設に到達した。遠く離れた土星から地球まではデータの到達に時間がかかる。・・・カッシーニの打ち上げは1997年。2004年に土星軌道に到達した後、13年間にわたり土星やその衛星の探査を行ったが、これは土星の約半年に当たる。カッシーニは土星の北半球が冬の終わりを迎える頃に土星に到着、夏を見たところでミッション終了となった。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35107371.html?tag=top;topStories

top


BACK

独選挙、与党独走で首相4選有力 反難民党に議席か(2017/09/16琉球新報)

【ベルリン共同】24日のドイツ連邦議会(下院)総選挙まで17日で1週間。メルケル首相率いる保守、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)が支持率で独走し第1党を維持する勢いで、メルケル氏の首相4選が有力となっている。一方、難民らの受け入れに反対する新興右派政党「ドイツのための選択肢(AfD)」の国政進出も確実視されている。メルケル氏は「欧州の盟主」と呼ばれ、欧州連合(EU)で絶大な影響力を誇る。続投を果たすかどうかで英国のEU離脱交渉や今後の欧州統合の在り方も左右される。
https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-576619.html

top


BACK

地下鉄車内で爆発 22人負傷 ロンドン(2017/09/16朝日新聞)
ロンドンの地下鉄の車内で15日午前8時20分ごろ(日本時間午後4時20分ごろ)、爆発があった。地元警察はテロ事件とみて、容疑者の行方を追っている。現場はロンドン南西部のパーソンズグリーン駅。ロイター通信などによると、22人が顔にやけどを負うなどのけがをしたが、命に別条はないという。駅周辺は封鎖され、多くの人が避難した。警察は「簡単な爆発装置」が使われたと説明。ツイッターでは、保冷バッグに入った白いバケツが車内に置かれ、燃えている写真が投稿された。英メディアによると、爆発物にはタイマーが付いていたが、完全な爆発には至らなかったようだという。防犯カメラの映像から、容疑者が特定されたとの情報もある。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13135382.html

top


BACK

「飢餓人口」増、8億1500万人 中東・アフリカの紛争が影響 16年、WFPなど報告(2017/09/16朝日新聞)
最低限の体重を維持し、軽度の活動を行うのに必要なカロリーを摂取できない「飢餓人口」が、2016年、8億1500万人に達し、05年から続いていた減少傾向から明確に増加に転じた。国連世界食糧計画(WFP)などが15日、報告書で発表した。最大の原因は中東やアフリカで続く紛争の影響だとしている。・・・ 報告書によると、飢餓人口は05年から減少傾向が続いていたが、16年は対前年比で3800万人の増加になった。飢餓人口が全人口に占める割合も対前年比0・4ポイント増の11%。また飢餓に苦しむ子どもも多く、身長が年齢平均を著しく下回る5歳未満の子は1億5500万人に上った。飢餓人口が増加に転じた要因は紛争だとしている。特に、シリアやイエメンで内戦が続く中東や、南スーダンなどで内戦が続くサハラ砂漠以南のアフリカで増加が目立っている。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13135381.html?ref=pcviewpage

top


BACK

(声)未来のため、負の歴史伝えよう(2017/09/16朝日新聞)無職 宮田伊津美(山口県 71)

 陶芸歴40年の私は12年前、中国・重慶市の美大で講義した。朝鮮の焼き物について説明した際、日本が戦前、朝鮮を植民地支配し、創氏改名や朝鮮語の使用制限など民族文化を破壊したことを話した。教室の雰囲気が一変し、学生たちの態度が変わった。授業後の感想文には、学生の多くが「日本人は誤りを認めず、謝罪しないと思っていたが、そうでない人もいることに驚いた」と書いた。出版社「学び舎(しゃ)」の歴史教科書を採択した中学校が圧力を受けた。その中心にいるのは、日本が中国で行った南京事件などの虐殺行為をなかったことにしようとする勢力ではないか。文部科学省も歴史教科書の検定で、日本の負の部分の記述を減らそうとしている。こうした動きが、中国政府による反日的な政策にも反映しているのではないか。日本の子供たちが将来、中国や韓国で、日本の負の歴史を知らないまま振る舞うと、よい結果がえられないことは明白であろう。子どもたちのための歴史教育は、史実はそのままに伝え、知識を身につけ、適切な判断を下せるようにすることが大切だ。教科書検定もその点を考慮してほしい。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13135374.html

top


BACK

教員のわいせつ行為、なくせ 15年度懲戒処分、過去最多の195人(2017/09/16朝日新聞)
わいせつ行為を理由に処分される教員が後を絶たない。文部科学省の調査によると、2015年度は過去最多の195人が懲戒処分された。同省は重い懲戒処分を受けた教員の情報を共有し、処分歴をチェックできる仕組みをつくる方針だ。各地の教育委員会も防止策を練っている。・・・子どもへの性暴力の防止に詳しい大妻女子大人間生活文化研究所の徳永恭子研究員は「教員による子どもへのわいせつ事案対策は、子どもの人権に関わる問題」と指摘。事件を起こすと罰せられることを伝える研修だけでは不十分だという。また、「加害者が自分の先生だと、子どもは嫌と言いづらい。子どもが声を上げやすくなる教育や環境づくりも大切だ」と話した。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13135306.html

top


BACK

筆洗/一九四〇年の秋、ロンドン郊外の名門リッチモンド・ゴルフクラブのコース上に(2017/09/16東京新聞)
一九四〇年の秋、ロンドン郊外の名門リッチモンド・ゴルフクラブのコース上に、爆弾が落ちた。ドイツ軍がロンドンを盛んに空襲していた時のことだ。クラブでは早速、こんな特別ルールをつくった▼<競技中に銃撃や爆弾投下があった場合は、罰打なしでプレーを中断し、避難することができる><爆弾の爆発によりストロークが影響を受けた場合、同じ場所から一打罰で打ち直すことができる>▼空襲で「ゴルフなどしている場合か」となっては、脅しに屈するようなもの。平気な顔で日常生活を続けようではないか…との姿勢を示したのだ▼きのうの朝は、大騒ぎであった。テレビは「ミサイル」ばかり。日常生活を丁寧に生きることの素晴らしさを描いたNHKの連続テレビ小説『ひよっこ』も、吹き飛ばされた▼北朝鮮がミサイルを発射しているのは、ある種の恐怖戦術だろう。電車は止まり、各地で避難訓練が行われ…という姿を見て喜ぶのは誰か、という気もしてくる▼英国の名門イートン校はかつて、生徒手帳にこういう「爆撃・爆破警報が出た場合の対処法」をのせていた。(1)建物が近くにある場合、ただちに中に退避せよ (2)室内にいる場合、飛散するガラスを避けるため窓を開け、カーテンを閉めよ (3)運動場にいる場合は、競技を続けよ。現実的で、ユーモアも忘れぬ。見事な危機対処心得ではないか。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2017091602000153.html

top


BACK

辺野古新基地:市民150人が抗議 資材搬入は確認されず(2017/09/16沖縄タイムス)
名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では16日午前、新基地建設に反対する市民ら約150人が集まり「新基地建設は許さないぞ」と声を上げた。京都府の立命館大学の学生5人も授業の一環で現場を訪れた。3年生の女子学生は「報道で知っていたけれど、米軍基地は威圧感がある」と初めて見る基地に驚いていた。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/143213

top


BACK

[大弦小弦]ウチナーンチュが県外に出て最も戸惑うことの一つが…(2017/09/16沖縄タイムス)
ウチナーンチュが県外に出て最も戸惑うことの一つが電車の乗り方ではないだろうか。私自身がそうだった。首都圏の大学に進学してたまに東京を訪れた。「地下鉄は複雑でよく分からない」という理由で、近くに地下鉄駅があっても素通りしてJR線だけで移動していたことがある▼今となっては笑い話だが、身近に電車という公共交通機関がなかったためハードルが高かった

▼戦後、本土では戦災復興として鉄道が再整備された。いまや北海道から九州・鹿児島まで新幹線が通る。かたや沖縄は戦後72年がたった今も軌道系のモノレール(12・9キロ)が1本あるだけ

▼沖縄には戦前まで県営の鉄道が走っていた。那覇から与那原、嘉手納、糸満に延びる3路線で全長47・8キロ。年間320万人以上が利用した「県民の足」。戦争で壊滅し、その後復活することはなかった
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/143149

top


BACK

広島、京都の退職教員と学生が抗議に参加 辺野古新基地建設(2017/09/16琉球新報)
【辺野古問題取材班】米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設で、キャンプ・シュワブゲート前には16日午前、台風18号の通過に伴う悪天候にもかかわらず、市民や議員ら約150人が集まり、新基地建設に抗議の声を上げた。午前11時現在、工事車両による資材搬入は確認されていない。大浦湾海上や米軍キャンプ・シュワブ沿岸での作業も行われていない。ゲート前で抗議行動をしていた参加者は午前10時ごろ、雨が強くなったことを受け、テントに移動した。京都府の立命館大学から授業の一環で来県している大学生5人があいさつした。3年生の男子学生は「ニュースで見るのと現場で見る米軍基地の規模の違いに驚いている。報道で分からない現実を知ることができた」と話した。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-576561.html

top


BACK

<社説>元米国防長官証言 「辺野古唯一」虚構を証明(2017/09/16琉球新報)
 沖縄に過重な負担を押し付ける安倍政権の「辺野古唯一」論は、どう取り繕おうと虚構である。そのことが改めて証明された。元米国防長官ペリー氏が米軍普天間飛行場の移設先の決定要因は「安全保障上の観点でも、軍事上の理由でもない。政治的な背景が原因だった」「米国がここに移設しなさいと決定する権利はない。(移設先の決定には)日本政府の政治的な判断が大きく関わっている」と述べた。

「政治的な背景」や「政治的な判断」とは何か。
 米軍基地問題の沖縄以外への波及を避けることに主眼を置き、沖縄に過重な米軍基地負担を負わせることを躊躇(ちゅうちょ)なく選択した政府の姿勢のことである。それは沖縄差別政策にほかならない。・・・移設先決定権は日本政府が持っていた。にもかかわらず沖縄の過重負担を解決できる機会を放棄したのである。その結果、米軍人・軍属の事件事故の犠牲が連綿と続いている。昨年の米軍属女性暴行殺人事件も、政府の沖縄に対する差別的な基地押しつけの延長線上にある。日本の関係者の話などからも辺野古を移設先とした理由が明確になっている。普天間飛行場返還合意時の官房長官だった梶山静六氏は98年、移設先が沖縄以外だと「必ず本土の反対勢力が組織的に住民投票運動を起こす」と辺野古を移設先とする理由を記していた。
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-575600.html

top


BACK

最古の「ゼロ」文字、3〜4世紀のインド書物に 英大学が特定(2017/09/16AFPBB News)
【9月16日 AFP】3〜4世紀のインドの書物に記された黒い点が、数字の「0(ゼロ)」の最古の使用例であることを、英オックスフォード大学(University of Oxford)のチームが特定した。この書物は、1881年に現パキスタン国内に位置する村で発掘されたカバノキの樹皮の巻物で、発見場所の村の名前にちなみ「バクシャーリー(Bakhshali)写本」と呼ばれている。1902年からオックスフォード大学のボドリアン図書館(Bodleian Libraries)で保管されてきた。バクシャーリー写本は、すでにインド最古の数学書であるとされていたものの、その年代についてはこれまでさまざまな意見が飛び交っていた。しかし同図書館の科学者チームが放射性炭素年代測定したところ、制作時期がこれまで考えられていたよりも約500年さかのぼる3〜4世紀であることが判明した。ゼロの最古の使用例はこれまで、インド・グワリオル(Gwalior)の寺院の壁に残る9世紀の碑銘だとされていた。ゼロを意味する文字はマヤやバビロニアといった古代文明でも使用されていたが、現在使われている「0」記号の起源は古代インドで使用されていた点記号だった。
http://www.afpbb.com/articles/-/3143151?cx_part=topstory&cx_position=3

top


BACK

エーゲ海で大量の重油流出 ギリシャ首都近くで船沈没(2017/09/15東京新聞)
【ローマ共同】ギリシャの首都アテネ近郊にある同国最大のピレウス港沖のエーゲ海で、10日に沈没したタンカーから大量の重油が流出し、環境や観光への深刻な影響が懸念されている。政府は汚染拡大を防ぐため油の回収作業を進めているが、対応が後手に回ったとの批判も強まっている。タンカーは10日未明、燃料を含む約2500トンの重油を積んでアテネ西郊外のエレフシナ港を出港した後、サラミス島沖で浸水して沈没。周辺の海面に黒い油の帯が広がり、地元住民や環境保護団体は観光や漁業などへの影響を懸念している。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017091501000926.html

top


BACK

教員の君が代不起立、減給認めず 戒告処分超え「重過ぎる」(2017/09/15東京新聞)
東京都立学校の卒業式や入学式で君が代斉唱時に起立せず、懲戒処分を受けた教員ら14人が処分の取り消しを求めた訴訟の判決で、東京地裁は15日、「裁量権を逸脱している」として6人に対する停職と減給を取り消した。ほか8人への戒告は適法とし、損害賠償請求はいずれも退けた。最高裁は同種訴訟で2012年に「減給以上の処分には慎重な考慮が必要だ」と指摘。佐々木宗啓裁判長はこの判断を基に、停職と減給は重過ぎると認定した。判決などによると、14人は都立高や特別支援学校の教員と元教員。10〜13年、起立して君が代を斉唱する職務命令に従わなかったとして処分された。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017091501002078.html

top


BACK

(時時刻刻)格差是正、企業に迫る 「非正規に画期的判決」(2017/09/15朝日新聞)
日本郵便の契約社員が正社員との格差解消を求めた訴訟で、14日の東京地裁判決は一部の格差を「不合理」と判断した。原告側は非正社員の地位向上につながる「画期的な判決」と歓迎するが、更なる是正を求める声もある。・・・正社員と非正社員との間で不合理な待遇格差を禁じた労働契約法20条ができたのは2013年4月。だが、「司法は消極的な判断を繰り返してきた」と感じてきた。今回、正社員との格差が不合理とされたのは住居手当や夏と冬の休暇、病気休暇など四つの労働条件だ。棗弁護士は「いずれも普遍的な手当や休暇で、どこの企業でも問題がある。この判決が社会全体に与える影響は大きい」と語った。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13133519.html

top


BACK

(インタビュー)白人至上主義の病巣 米チャップマン大学准教授、ピート・シーミーさん(2017/09/15朝日新聞)
米バージニア州シャーロッツビルで白人至上主義者が反対派に車で突っ込み、1人を死亡させる事件が起きた。他人種への嫌悪をむき出しにする姿は内外に衝撃を与えた。白人至上主義者にインタビューを重ねてきた研究者の言葉からは、米国社会の抱える病や、何が差別を生み出すのかという普遍的な問いかけが浮かび上がる。・・・ 

――白人至上主義とはどんな考えですか。

 「人種は確固たるもので、人種ごとに固有の特徴があると考える。いろんなグループがあるが、共通しているのは『人種としての白人や白人文化が絶滅の危機に立たされている』という危機感です。多文化主義、政治的正しさ、自由主義といった価値観が強まり、自分たちが脅かされているという被害妄想がある。ユダヤ人が世界を制覇するという陰謀論に駆られ、移民への反感が強い」

 ――なぜ絶滅すると。

 「白人が攻撃にさらされているという思いには長い歴史があります。南北戦争直後でさえ、解放された奴隷が白人の脅威になるという受け止めは強かった。この数十年間は中南米からの移民などで人種構成が変化している。2050年に白人の人口比率が5割を切るという推計もあり、グループの危機感は強まるばかりです」・・・

――ソーシャルメディアの登場は影響を与えましたか。

 「ソーシャルメディアではいろんなことが冗談として扱われます。本来は非常に攻撃的なことが、大したことがないように。『ジョークだよ、ジョーク。なにを真剣に怒っているんだ。ユーモアが分からないか』と済まされ、白人至上主義をどこにでもあるようなものにしてしまった。ソーシャルメディアは人と人をつなげる上で大きな役割を果たしていますが、この問題においてもそう。これまでは知り合わなかったような人が知り合い、感化される」・・・

 ――差別はなくなりませんか?

 「なくならないでしょう。私は多文化を尊重するよう育てられたが、カリフォルニアからワシントン州に引っ越して近所の子どもたちと遊んでいたとき、童歌に黒人の蔑称が含まれていて驚いた。普段は立派な同級生の父親が差別発言をするのを聞いたときも、『人種差別ってこういうことか』と思い知らされた。今はオンラインやソーシャルメディアで、露骨な人種差別が現れています。学校やほかの場所では言えないようなことがオンラインの世界ではまかり通る。残念ながら人種差別は我々の社会に深く根ざしています」
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13133458.html

top


BACK

小火器輸出、日本は15位 112億円、安倍政権で拡大(2017/09/14東京新聞)
【ジュネーブ=共同】スイスの調査機関「スモール・アームズ・サーベイ」は十三日、世界の小火器の取引に関する最新の報告書を発表、二〇一四年の取引額は少なくとも六十億ドル(約六千六百億円)に上り、一三年より約二億ドル増加した。日本は輸出額約一億二百万ドル(約百十二億円)で国別順位の十五位だった。・・・日本は一四年四月に安倍政権が「防衛装備移転三原則」を閣議決定、「武器輸出三原則」に基づいたそれまでの禁輸路線から輸出拡大へかじを切っている。・・・日本は拳銃やライフル銃などを輸出しており、最大の輸出先は米国で60%を占め、次いでベルギー、カナダだった。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201709/CK2017091402000259.html

top


BACK

原子力規制委 信頼なくして安心なし(2017/09/14東京新聞)
廃炉、汚染水、補償…。福島の事故を収束できない東京電力に、原発を動かす資格があるのだろうか−。原子力規制委員会の評価がぶれている。規制委が信用を失えば、私たちは安心を得られない。東京電力福島第一原発の事故の後、国内の全原発が停止した。二年近くに及ぶ“原発ゼロ”の時を経て、これまでに三原発五基が、3・11後の新たな規制基準に「適合」するとした原子力規制委員会の判断に基づいて、再稼働に至っている。・・・規制委は、3・11に対する反省の象徴だった。何より大切にすべきは、住民の命、国民の安心ではなかったか。規制委が迷走していては、私たちは何を信じていいのかわからない。規制委への信頼なくして安心はありえない。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2017091402000136.html

top


BACK

故大島渚監督「憎みつづけている、戦争を。」 息子への詩発見(2017/09/14東京新聞)
「戦場のメリークリスマス」などの作品で知られ、二〇一三年に八十歳で亡くなった映画監督の大島渚さんが、自らの戦争体験に関する詩を四十年以上前に書いていたことが、分かった。息子のために終戦の日の出来事を記し、戦争の不条理について語り掛ける内容だ。妻で俳優の小山明子さん(82)は「戦争とは何かを、若い世代に考えてほしいという思いが伝わる」と話す。・・・ 大島さんは京都で終戦を迎えた。詩は「戦争が終った日、パパ、十三才、中学の二年」と三度繰り返し、前半部分には「朝から将棋をさす。正午、陛下の放送。午後も 将棋をさす。駒、見えていない。王様は、あったかどうか」と四五年八月十五日の様子を記している。また翌十六日のこととして、空襲を避けて庭に埋めていた本を掘り出すと、水浸しになっていた様子も書かれている。戦時中の出来事に関し「何度、上級生に蹴られたか。上級生にさからうのは、天皇陛下にさからうことだぞ!」とも。後半部分では「今、パパ、四十一才、憎みつづけている、戦争を」とつづり、「君に戦争はあるか。君よ、今を大切にせよ」と結んでいる。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201709/CK2017091302000250.html?ref=rank

top


BACK

(社説)憲法70年 まっとうな筋道に戻せ(2017/09/14朝日新聞)
「2020年を新しい憲法が施行される年に」。首相がそう語ったのは5月だった。それが森友、加計学園問題などで「1強のおごり」への批判が高まり、7月初めの東京都議選で惨敗すると、「スケジュールありきではない」と軌道修正したはずだった。だが結局、首相が描いた日程は変えたくないらしい。同本部の特別顧問である高村正彦副総裁は、秋の臨時国会で自民党案を「たたき台」として各党に示し、来年の通常国会で発議をめざす考えを示している。背景には、最近の内閣支持率の持ち直し傾向があるようだ。北朝鮮情勢の緊迫や民進党の混迷も一因だろう。それ以上に、野党が憲法に基づき要求した臨時国会召集を拒み、一連の疑惑の追及を避けていることも支持率上昇の理由ではないか。

http://digital.asahi.com/articles/DA3S13131646.html

top


BACK

オードリー、魅惑の表情永遠に 京都で写真展(2017/09/14京都新聞)
20世紀を代表する女優の魅力に迫る写真展「オードリー・ヘプバーン」(京都新聞など主催)が13日、京都市下京区の大丸ミュージアム京都で始まった。真っ白なシャツや黒いミニドレス、主演映画を機に世界中でブームになった「サブリナパンツ」の姿でチャーミングな表情を見せるオードリーに、初日から大勢の女性客が熱い視線を送った。

 映画「ローマの休日」でハリウッドデビューし、2作目の「麗しのサブリナ」も大ヒットして女性たちの憧れとなったオードリーのファッションに焦点を当てた展覧会。デビューから黄金期を取材した2人の米国人写真家の作品を軸に約120点を展示した。
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20170913000169

top


BACK


北朝鮮制裁決議  実効性高め平和の道を(2017/09/13京都新聞)
当初案は石油の全面禁止や金正恩朝鮮労働党委員長の個人資産凍結、同意なしの貨物船の臨検なども盛り込まれていたが、中国やロシアとの協議で米国が譲歩した。石油禁輸は北朝鮮の市民生活への影響が大きく、北朝鮮の体制崩壊につながりかねないという中ロの懸念が背景にあったとみられている。決議はまた、外交と政治的な方法による平和的解決を呼び掛ける内容になっている。今後、どうその道を探るのかも問われよう。米国は安保理で、北朝鮮との戦争を求めていないと述べた。日本の安倍晋三首相は「最大限の圧力をかけ続ける」との主張を続けている。だが、その後の展望は描けているのだろうか。朝鮮半島の安定化が関係国の一致した願いである。そのためには、米国と北朝鮮がいずれ接触することも必要になるだろう。だがトランプ政権は東アジア担当の高官すら不在だ。「誰も戦争は望んでいない」というメッセージがバイアスなく北朝鮮に伝わる道の確保が急務ではないか。第三国の協力や仲介を得る手法もありえよう。日本は率先して「圧力後」の道を探ってほしい。
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/

top


BACK

柏崎刈羽原発「合格」先送りへ 再稼働見通せず、規制委審査(2017/09/13東京新聞)
原子力規制委員会は13日の定例会合で、東京電力柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)の再稼働に向けた審査を行い、福島第1原発事故を起こした東電に原発事業者としての適格性があるかなどを議論した。当初予定していた、事実上の合格証に当たる審査書案の取りまとめは先送りする。関係者によると、規制委は、退任が18日に迫る田中俊一委員長の任期中に「合格」させる方針を固めたが、東電の適格性の議論が不足しているとの批判が高まり断念。当初、東電に厳しい姿勢だった規制委の方向性が田中氏の退任前に審査を巡り二転三転したことで組織の信頼性に厳しい目が向けられそうだ。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017091301000990.html

top


BACK

自民、来月にも9条改憲案 支持率復調の中、議論再開(2017/09/13東京新聞)
自民党の憲法改正推進本部は十二日の全体会合で、戦争放棄や戦力不保持を定めた九条の改憲論議を再開した。保岡興治本部長は現行九条の一、二項を残したまま自衛隊の存在を明記するとした安倍晋三首相の提案を踏まえた条文案を近く提示する考えを表明。来年の通常国会での改憲発議を目指す意向も示した。加計学園の獣医学部新設問題などを巡り急落した内閣支持率が回復傾向にあることで、安倍政権は改憲を急ぐ姿勢に再び転じた。 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201709/CK2017091302000128.html

top


BACK

チビチリガマが破壊 内部荒らされる 遺骨や遺物、折り鶴も 遺族「ひどすぎる」(2017年9月12日琉球新報)
【読谷】沖縄戦で住民が「集団自決」(強制集団死)に追い込まれた読谷村波平のチビチリガマが、12日午前までに荒らされていたことが分かった。チビチリガマの証言収集などに長年携わっている知花昌一さんが同日午前11時ごろに知人のジャーナリストを案内した時に発見した。ガマ内部の遺骨が集められている部分も荒らされていた。遺族会によると、旧盆の5日までは荒らされていなかったという。・・・遺族会の与那覇徳雄会長は「何のために。動機が分からない」と唇を震わせた。「今回は骨にも手を掛けられている。以前にもあったが今回はひどすぎる」と憤った。・・・ 彫刻を作った金城実さんは「誰がこんなことを。許しちゃいけない」とつぶやいた。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-573674.html

top


BACK

カリブ海のハリケーン被災地 欧州首脳が訪問、復興支援進む(2017/09/13CNN)
(CNN) 大型ハリケーン「イルマ」で甚大な被害を受けたカリブ海地域には、独立した島国とともに欧米の海外領土が点在する。欧州の本国からは、首脳らが相次いで現地を訪れている。カリブ海地域ではイルマの直撃で少なくとも38人が死亡した。このうち10人はキューバ、残る28人は島国アンティグア・バーブーダ、米領バージン諸島、英領バージン諸島と同アンギラ、仏領とオランダ領に分かれるセント・マーチン島の住民だった。本国による対応の遅れが批判されるなか、マクロン仏大統領は12日に被災地入りした。仏海外県のグアドループで、壊滅的な被害を受けた島々の復興を約束。「新たな暮らしにとどまらず、より良い暮らしを立て直したい」と表明した。
https://www.cnn.co.jp/world/35107184.html

top


BACK

(社説)森友学園問題 国会は矛盾をただせ(2017/09/13朝日新聞)
 学校法人・森友学園の前理事長、籠池泰典と妻諄子(じゅんこ)の両被告が、大阪府、大阪市の補助金を詐取した詐欺罪などで、大阪地検特捜部に起訴された。国の補助金を含めた詐取総額は1億7千万円にのぼる。補助金不正の捜査はこれで終結した。だが、特捜部は、学園に国有地を大幅値引きして売った財務省職員らの背任容疑については、捜査を続けるという。繰り返すが、問題の核心は、国有地がなぜ8億円余りも値引きされたかだ。この点が解明されなければ、国民の納得は得られまい。捜査を見守りたい。・・・音声データは特捜部も入手している。価格決定までの国の内部のやりとりについて、捜査を尽くしてほしい。焦点は、学園の小学校の名誉校長に安倍首相の妻の昭恵氏が就任していたこととの関係だ。国会も事実関係の確認に乗り出すべきだ。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13129816.html

top


BACK

(声)「戦犯だから」と教職退いた恩師(2017/09/13朝日新聞)無職 日高明子(東京都 83)

 「全校生徒に頭下げた校長の勇気」(4日)を拝読して、筆をとりました。私の国民学校時代の先生は戦後、教職を退きました。「ぼくは『戦犯』だから」とおっしゃっていました。国民学校では、ことあるごとに「戦地にいる兵隊さんのことを思え」と言われ、軍国少女に育てられました。隣の席の人が叱られる時は、戦友だからと一緒に叱られました。でも、源平合戦や赤穂浪士の本を読んでくださり、楽しい思い出もあります。外地にいたので、学校は接収されました。引き揚げ後、先生と手紙のやり取りはありましたが、再びお会いしたのは50歳のころ。クラス会を始めた時でした。「戦後はなぜ、先生をなさらなかったのですか」との問いに、「戦犯だから」との答えが返ってきたのです。私ははっとしました。先生は戦後、何十年も苦しんでこられたのだと。教員として円熟期を迎えていたのに、一人ご自身を責めてこられたのだと。昭和の終わりごろに旅立たれた先生を、改めて思います。同じ思いをされた方のご投稿をクラス会で披露し、みんなで先生をしのびたいと思っております。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13129820.html

top


BACK


 

cats

カウンター


bars800