|バースデザイン研究所|ビアンス_創造と調和| |プロニティ理論| |
|ラブソング_もっとやさしく| |グランブルーな人々へ|デザイン寺子屋| |
|アロット_ちょっと古きもの| |
|メモランダム|今月の言葉|why?| NEXT| |県別リンク集|ヒューマニスト|ニュースのかけら| |
|知らない国を知るために|世界のインテリジェンス| |バナーリンク| |
|サイトポリシー|サイトマップ|サイトリンク| |著作権|お問い合わせ|WORKS| |
使われてこそ道具
使い込まれた道具には長い時間の中で消耗と摩耗に耐えて生き残って来た老兵のような風格があります。中には頻繁に使えない道具もあるけれど、見ているだけで、ただそこにあるだけで存在感のある道具もあって、それぞれ時間の流れの中で役に立ち、心いやしてくれるものたちです。
*詳細は画像をクリックしたページに
記載しています。
HBや2BそれにHや2H。色鉛筆や消しゴムもよく使いました。使い減って短くなった鉛筆にはいじらしい感じがします。