point

20182019
20212022 20232024


<POINT NEWS82>2015/02/18・・・

sankaku82sankaku
2015/02/18sankaku02/26

 

 

汚染水漏れ1年以上前報告 規制委、対策指示せず(2015/02/26東京新聞)
東京電力福島第一原発の排水溝から、高濃度の汚染水が外洋に漏出している問題で、原子力規制委員会は遅くとも二〇一三年十一月、東電から漏出の報告を受けていたのに、排水溝の付け替えなど有効な対策を明確に指示していなかったことが二十五日、規制委や東電への取材で分かった。現在も、外洋への汚染は続いている。 ・・・安倍晋三首相は二〇一三年九月の国際オリンピック委員会(IOC)総会で、福島第一原発について「アンダーコントロール(管理されている)」と明言。汚染水漏れが続いていた一四年十月の参院本会議で、この発言の撤回を求められた際も「全体として状況はコントロールされている」と繰り返した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015022602000132.html

top


BACK

キリスト教徒90人を拉致か シリア北東部、少数民族の村襲撃(2015/02/26朝日新聞)
 英国を拠点とするNGO「シリア人権監視団」は24日、過激派組織「イスラム国」(IS)がシリア北東部ハサカ県で少数民族アッシリア人のキリスト教徒が住む複数の村を襲撃し、約90人を拉致したと発表した。ロイター通信は同日、シリアのキリスト教関連団体の話として、被害者は150人に上ると伝えた。人権監視団やAP通信によると、ISは23日、県都ハサカ近郊の複数の村を襲撃し、子どもや女性、高齢者を含むキリスト教徒を多数連れ去った。

http://digital.asahi.com/articles/DA3S11621205.html

top


BACK

被爆の惨状 にじむ墨絵 一気に3作品 87歳画家宮川さん「記憶が薄れる前に」(2015/02/26ヒロシマ平和メディアセンター)
被爆者で日本画家の宮川啓五さん(87)=広島市西区=が、記憶の中に封じていた被爆の惨状を、3枚の作品に描き出した。忘れられずにいたあの日の光景が、老いでかすんでしまうことに不安を覚えたためだ。生を奪われた人たちの無念さを、力強い筆遣いで表現している。(鈴中直美)熱線に服と体を焼かれ、黒い水たまりに口を付ける少女、防火用水に折り重なる無数の遺体、雁木(がんぎ)で赤ん坊を抱く母親たちをそれぞれ変型120号に収めた。「傷ついた体に色を付けるのがかわいそうで」と、あえて墨絵にした。
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=41241

top


BACK

戦後70年:今も続いている国民への忍耐押しつけ/ドナルド・キーンさんインタビュー(2015年02月26日毎日新聞)
 政府と軍部は都合良く、日本人の美徳である我慢強さを利用しました。作家の高見順(1907〜65年)は昭和20(1945)年の日記で「焼跡で涙ひとつ見せず、雄々しくけなげに立ち働いている」国民の姿を記しました。彼は敗北であっても、戦争の終結を望んでいました。戦争指導者は国民に愛情を持っているのだろうかと疑っていました。何やら、東日本大震災(2011年3月11日)に重なるものがあるように思えてなりません。あれほどの地震と津波に見舞われながら、互いに助け合う日本人の姿に世界が感動しました。けれども、国民は理不尽に忍耐を押し付けられてはいないでしょうか。・・・ 東日本大震災の福島原発事故では放射能によって、国土の一部が汚染されてしまいました。しかし、国民の半数が反対しているにもかかわらず、世界中を震撼(しんかん)させた事故がまるでなかったかのように、原発再稼働の動きは進んでいます。戦後70年を迎え、言葉の力が再び試されています。
http://mainichi.jp/feature/news/20150226mog00m040001000c.html

top


BACK

汚染水が海へ 全ての情報を公開せよ(2015/02/26東京新聞)
まだ懲りていないのか。東京電力は、福島第一原発の汚染水が外海に流出し続けていたのを放置し、公表もしなかった。原子力につきまとう隠蔽(いんぺい)体質を改善しないと、事故処理も進まないだろう。安倍晋三首相は言った。汚染水は「全体としてコントロールされ、影響はブロックされている」と。ところが、高濃度の放射能汚染水が原発構内から外洋に漏れ続けていたことが、明らかになった。2号機の建屋の屋上にたまったものが雨で流され、排水溝から外に出た。雨が降るたびに放射性セシウムやストロンチウムの濃度が高くなっていた。2号機は爆発こそ免れたものの、格納容器内の圧力を下げるため、放射性物質の濃度が高い蒸気を外へ放出せざるを得なかった。そのため、1〜3号機の中で最も多量の放射性物質を放出したと、されている。雨水は止められない。汚染水対策の難しさを、あらためて思い知らされた。だがそれ以上に問題なのは、東電がこのことを一三年十一月には知っていながら公表せず、応急措置も施していないことである。 住民の健康や漁業者の生活に直結する重大な情報こそ、コントロール(操作)され、ブロック(遮断)されていたのである。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015022602000147.html

top


BACK

「なぜ黙っていたのか」 汚染雨水流出非公表、漁業者反発(2015/02/26福島民友)
 「なぜ黙っていたのか」「漁業者を甘く見ているのか」。怒りの声が飛んだ。東京電力福島第1原発2号機の原子炉建屋屋上から汚染雨水が排水路を通じ港湾外に流出した問題で東電と国から説明を受けた25日の県漁連組合長会議では、出席者が東電に対する不信感をあらわにした。出席者は問題を以前から把握していながら公表しなかった東電の姿勢を問題視し、反発を強めた。
http://www.minyu-net.com/news/news/0226/news7.html

top


BACK

福島県漁連「信頼関係が崩れた」 汚染雨水流出で怒りの声(2015/02/25共同通信)
福島県漁業協同組合連合会は25日、同県いわき市で組合長会議を開き、東京電力福島第1原発2号機の原子炉建屋屋上から汚染雨水が排水路を通じて外洋に流出していた問題について、東電と国から説明を受けた。東電が問題を把握しながら対策を講じなかったことに、出席者からは「信頼関係が崩れた」「漁業者を甘く見ているのか」と怒りの声が相次いだ。
http://www.47news.jp/CN/201502/CN2015022501001290.html

top


BACK

(ひと)ブレット・フィスクさん 東京大空襲を題材にした小説を書いた米国人(2015/02/25朝日新聞)

1945年3月10日の東京大空襲を日本語で描いた「紅蓮(ぐれん)の街」(現代思潮新社)を出版した。空襲を生き延びた親子の物語だ。燃えさかる炎の色と未来への祈りを「紅蓮」という言葉に託した。・・・「東京大空襲への関心は高くないと感じる。忘れることは悲しく、危ない。戦争がどんなに悲惨なことかがわからなくなってしまうから」。次作も戦争にかかわる物語を書くつもりだ。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11619290.html

top


BACK

チェコで銃乱射、8人死亡 容疑者死亡か 内務相、テロを否定(2015/02/25朝日新聞)

東欧チェコ東部のウエルスキブロドで24日、昼食時のレストランが武装した男に銃撃され、少なくとも8人が死亡、複数の負傷者が出ている模様だ。容疑者の男も死亡したという。地元メディアなどが伝えた。事件の背景など詳細は分かっていないが、英BBCによると、チェコ内務相は、テロとの関係には否定的な見方を示したという。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11619266.html

top


BACK

(声)多様な文化受け入れる国に(2015/02/25朝日新聞)経営コンサルタント 齊藤紀夫(愛知県 69)

日本の難民受け入れについての意見が8日と13日、声欄に掲載された。NGO代表だった私は、1994年から2001年まで、旧ユーゴスラビアの難民キャンプに年に2回ほど支援物資を届けていた。その際、「なぜ日本は我々を受け入れてくれないのか」と聞かれ、答えに困った。私の妻は米国人で、子どもたちは学校で差別的な言葉をかけられ、いじめられたことがあった。それでも子どもたちには、人種や言葉、文化、何らかの障害があるなど、自らと異なる人々を決して差別してはならない、むしろ彼らから多様性を学ぶよう教えてきた。日本にはいま多くの外国人観光客が来ている。お金を使ってくれる外国人はよく、日本社会に定住する難民は困るという考えは身勝手だと思う。我々が難民を受け入れるということは、彼らの文化や言語、宗教観を学び、それによって日本社会が開かれた国になる好機だと考えたい。多くの難民を受け入れている国も自らの文化や風習を守りつつ、異なる文化を受け入れ多様性を育んでいる。私の子どもたちは多様性を自然に身につけ成長し、仕事で世界を駆けめぐっている。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11619179.html

top


BACK

ゲンの叫び、中東に届け カイロ大教授、アラビア語に翻訳(2015/02/25朝日新聞)

原爆のむごさ、戦争の愚かさを伝える故・中沢啓治さんの漫画「はだしのゲン」第1巻のアラビア語版が最近、エジプトで出版された。カイロ大文学部日本文学科教授マーヒル・エルシリビーニーさん(55)が翻訳した。「中東のいろいろな所で殺し合いが起きている。ゲンを通じて平和を呼びかけたい」と話す。・・・マーヒルさんは2010年に「アラブの春」が始まったころから、中東では何か良くないことが起きるのではないかと不安に思っていた。実際に「イスラム国」など過激派が台頭し、混乱が広がり、核兵器や化学兵器が使われるのではないかと心配になるという。日本人の人質事件とヨルダン軍パイロットの殺害には胸を痛めた。ヨルダン軍は報復攻撃を強めている。「復讐(ふくしゅう)や報復には終わりがありません。いま中東で平和を呼びかけることが本当に必要です」「はだしのゲン」はこれまで、20カ国語以上で翻訳されている。アラビア語版は日本の国際交流基金の協力を得て2千部出版。マーヒルさんは「黒い雨」の翻訳にも取りかかっているという。(カイロ=翁長忠雄)
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11619270.html

top


BACK

搬入口屋上に汚染水 雨のたび港外へ 福島第一原発2号機(2015/02/25朝日新聞)
東京電力は24日、福島第一原発2号機の原子炉建屋につながる搬入口の屋上で、たまり水から高濃度の放射性物質を検出したと発表した。東電は、たまり水が流れ出ていた排水路の水の濃度が雨が降るたびに上がり、港湾外に流れ出ていることを把握しながら、数値は公表していなかった。東電によると、19日にたまり水を測ったところ、ベータ線を出す放射性物質の濃度が1リットルあたり約5万2千ベクレルだった。この水は建屋の山側の排水路を通って、港湾外の外洋に流れる。排水路の水はふつう100ベクレル程度だが、雨が降った際などに1千ベクレル前後になり、昨年8月26日には約1500ベクレルを検出した。(川田俊男)
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11619274.html

top


BACK

社説:政治とカネ 首相は真剣に向き合え(毎日新聞 2015年02月25日)
辞任で幕引きとしないのは国会として当然の対応である。政治献金問題で辞任した西川公也前農相に対し、与野党は衆院予算委員会の大島理森委員長(自民)が疑問点などについて本人から聴取し、結果を国会に報告することで合意した。だが、依然疑問が残るのは安倍晋三首相ら政府側が事態の収拾を急ぐだけで、政治とカネの問題に真摯(しんし)に向き合っているように見えないことだ。今回、何が問題で、何が問題でないのか。首相らはその整理さえしていない。国会審議は改めてそこから始める必要がある。・・・19日の国会質疑で民主党議員が西川氏の問題をただした際、首相が「日教組、どうするの!」とヤジを飛ばした一件が象徴的だ。その後、事実誤認と分かり、撤回したが、首相は西川氏への献金も、日教組からの献金も同じようなものだといいたかったに違いない。焦点をはぐらかして追及を封じる手法であり、正面から政治とカネの問題に対応しようとしない証左でもあった。ことは献金を介した「政治と業界の癒着」という根本的な問題だ。まさか首相も「説明をしてもわからない人はわからない」と開き直るつもりではあるまい。改めてまっとうな答弁を聞きたい。
http://mainichi.jp/opinion/news/20150225k0000m070116000c.html

top


BACK


「原発新設に歯止めを」 独物理学者が祝島訪問 山口(2015/02/25ヒロシマ平和メディアセンター)
放射線に詳しいドイツの物理学者セバスチャン・プフルークバイル博士(67)が24日、中国電力が上関原発の建設を計画する山口県上関町を訪れた。反対派の拠点、祝島などを巡り、「放射性廃棄物の処分問題など原発は欠点が多い。これ以上、増やすべきではない」と指摘した。博士はドイツ政府の放射線防護局の元局長。現在はドイツ放射線防護協会会長を務め、チェルノブイリ原発事故などでの放射線を原因とする健康被害が専門。海外ボランティアとして日本に滞在するドイツの若者約20人を連れて訪問した。 ・・・ドイツは福島第1原発事故を機に脱原発へ転じた。博士は「ドイツは風力など自然エネルギーの比率が高い。技術力のある日本でも実現できるはずだ」と話した。(井上龍太郎)
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=41215

top


BACK

辺野古「移設」 反対派拘束は行き過ぎ(2015/02/25東京新聞)
米軍普天間飛行場の沖縄県名護市辺野古への「移設」反対派二人が米軍に拘束され、県警に逮捕、送検された。拘束は行き過ぎではなかったか。反対派の勢いをそぐ狙いがあるのなら見過ごせない。拘束されたのは、沖縄平和運動センターの山城博治(ひろじ)議長ら男性二人。山城氏らは二十二日、移設予定地の米軍キャンプ・シュワブゲート前での抗議活動中、米軍の日本人警備員に拘束され、県警名護署が逮捕した。容疑は正当な理由なく米軍施設・区域に立ち入った、日米地位協定の実施に伴う刑事特別法違反だという。・・・いくら安全保障は国の仕事だとはいえ基地を受け入れる地元住民の理解が不可欠だ。それを得る努力を、安倍内閣はどこまでしたのか。菅義偉官房長官は二十三日の記者会見で、翁長氏と面会の用意はあるとした上で、「普天間の危険除去をどうするのか聞きたい」と対案をただす意向を示したが、国外・県外移設という対案を示すべきは政府の側である。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015022502000176.html

top


BACK

議会の白杖制限 無理解では済まされぬ(2015/02/25東京新聞)
視覚障害者の歩行に欠かせぬ白杖(はくじょう)を「凶器その他危険物」扱いする。傍聴中の白杖の携帯を禁じる愛知県議会の対応は、当事者にとって、身体の自由を奪われるに等しい人権侵害ではないか。白杖の扱いに疑問の声が上がったのは、昨年の県議会十二月定例会。「視覚障害者の社会参加」などを取り上げる一般質問を聞くため、白杖を使う十三人が本会議の傍聴に訪れた際のことである。・・・不測の事態も想定する必要はあるが、愛知県や鹿児島県の議会は旧来の規則を杓子(しゃくし)定規に運用し、障害者への配慮を後回しにしていたと言わざるを得ない。来年、障害者差別解消法が施行される。国や自治体には障害者への配慮が義務付けられる。配慮を欠けば、差別と見なされる。身体の自由を妨げるに等しい白杖の制限は、無理解というだけでは済まされないだろう。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015022502000175.html

top


BACK

反核の願い 京都で伝える 「ヒロシマ・アピールズ」歴代ポスター展示(2015/02/25ヒロシマ平和メディアセンター)

京都市上京区の京都佛立(ぶつりゅう)ミュージアムで24日、核兵器廃絶や平和を訴える「ヒロシマ・アピールズ」ポスターの歴代17作品を一堂に集めた展示会が始まった。趣旨に共感した同ミュージアムが、終戦70年の特別展として企画し、作品を所有する日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA、東京)から借り受けた。 ・・・同ミュージアムは本門佛立宗(本山・宥清寺、京都市上京区)が運営している。来場した同市西京区の主婦森谷明根(あかね)さん(52)は「ただ美しいだけでなく、戦争の悲惨さも伝わり、平和とは何かを考えさせられる」と話していた。入場無料。6月14日まで。
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=41218

top


BACK

 

西川農相辞任  これで幕引きはできぬ(2015/02/25京都新聞)
西川公也農相が自ら代表を務める自民党支部の政治資金問題の責任を取り、辞任した。環太平洋連携協定(TPP)や農協改革を進める上で中心的な役割を担ってきた人物であり、安倍晋三政権の大きな信用失墜である。後任には林芳正前農相を充てた。西川氏の辞任表明から2時間足らずという用意周到さだ。だが疑惑の真相は明らかにされておらず、このまま幕引きというわけには当然いかない。首相は任命責任を認めるなら、疑惑の解明に自ら率先して取り組むべきだろう。・・・そもそも昨年11月の解散には、政治資金問題をめぐる2女性閣僚辞任などによる政権の負のイメージをリセットする狙いもあったとみられている。首相に「政治とカネ」の問題への反省がどれほどあったのか、疑わざるをえない。
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20150225_4.html

top


BACK

ひとり親支援  「学び直し」制度普及を(2015/02/24京都新聞)
厚生労働省が、ひとり親家庭に対し今春から教育面に焦点を当てた支援策を強める方針を決めた。高校卒業資格を得るための講座受講費を補助する制度を新設し、ひとり親に「学び直し」をしてもらうことで、生活を向上させ子どもの貧困対策につなげる狙いがある。
 2011年時点の調査では、父子家庭は約22万世帯、母子家庭は約124万世帯ある。父子家庭の約9割、母子家庭の8割が勤労収入を得ているという。ひとり親家庭の中でもシングルマザーは男親に比べて正社員として働く人が少ない。半数近くがパートやアルバイトをして子育てしている。勤労収入も低くなりがちで、母子家庭の平均収入は父子家庭の半分の181万円にとどまっている。
経済的格差が社会に広がる中で、親の貧困がそのまま子どもに引き継がれる「貧困の連鎖」を断ち切ることの重要性が指摘されて久しい。
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20150224_4.html

top


BACK

文官統制の全廃  歴史の教訓を忘れるな(2015/02/23京都新聞)
戦後の日本が平和国家として守ってきた大切なルールが、また一つ転換されようとしている。防衛省は、防衛相を支える事務方の「背広組」(文官)を「制服組」(自衛官)より優位とする「文官統制」の規定を、全廃する方針を固めた。3月にも防衛省設置法の改正案をまとめ、今国会に提出する。自衛隊の部隊運用(作戦)を制服組主体とする「運用一体化」も改正に盛り込むという。歴史の教訓がなし崩しにならないだろうか。拙速は許されない。政治が軍事に優越する−。民主主義国家の原則たるシビリアンコントロール(文民統制)だ。旧憲法下で軍人が首相や閣僚を務め、軍部の暴走を招いて第2次世界大戦に至った反省から、現憲法に取り入れられた。首相や閣僚は文民でなければならないと定める。個別法にも反映されている。首相による自衛隊最高指揮権の掌握、国会による防衛出動の承認などとともに、「文官統制」は重要な仕組みである。1954年の防衛庁、自衛隊発足時に制服組の政治介入を防ぐために設けられた。安倍政権は、制服組OBも入った安全保障政策のブレーンを利用し、集団的自衛権の行使容認に道を開いた。後方支援活動でも武器使用を広げるなど、自衛隊の任務拡大に前のめりである。こうした中で文官統制を全廃すれば、政権と制服組の距離を一層縮め、政策がさらに軍事に偏る恐れが否めない。意思決定の迅速化を名目に、歯止め装置を失う危うさを慎重に議論するべきだ。
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/

top


BACK


辺野古過剰警備に抗議 那覇市議会(2015/02/23沖縄タイムス)
【那覇】那覇市議会(金城徹議長)は23日午前の市議会2月定例会本会議で、辺野古新基地建設に伴う大浦湾や辺野古周辺海域、キャンプ・シュワブゲート前での海上保安庁と県警の市民らへの過剰警備などに抗議し、政府・沖縄防衛局の埋め立て作業の即時中止を求める意見書案を賛成多数(賛成33人、反対4人)で可決した。意見書では昨年の市長選や知事選、衆院選沖縄選挙区で建設反対の候補者が当選したことに触れ「県民の圧倒的民意は示されている」と強調。
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=104314

top


BACK


福島、濃度下がり排水ゲート開放 第1原発、原因は不明(2015/02/23共同通信)

福島第1原発で排水路の水の放射性物質濃度が上昇し、汚染水が港湾に流れ出たとみられる問題で東京電力は23日、濃度低下が確認されたとして、流出防止のために閉めた排水路のゲートを開放した。原因は分かっておらず、東電は調査を続ける。ゲート開放は、降雨で排水路から水があふれて土壌にしみこんだり、外洋へ流出したりするのを防ぐため。東電は週1回行っていた排水路の水や港湾の海水の測定を毎日実施に切り替えて監視を強化する。東電によると、22日午前10時ごろ、警報が鳴り、放射性物質を1リットル当たり最大7230ベクレル検出したが、午後10時には20ベクレルまで低下した。
http://www.47news.jp/CN/201502/CN2015022301001298.html

top


BACK

 

政府疑惑を追及し検察官変死、追悼デモに数十万人 アルゼンチン(2015/02/21CNN)
(CNN) アルゼンチンで政府の犯罪隠ぺい疑惑を追及していた検察官が謎の死を遂げてから1カ月となる18日、首都ブエノスアイレスでこの検察官の追悼デモが行われた。デモは6人の検察官が主催した。地元警察によると、デモには数十万人が参加。雨が降る中、傘をさして行進を続けた。アルベルト・ニスマン特別検察官は先月18日、自宅アパートで頭を銃で撃たれて死亡しているのを発見された。ニスマン特別検察官は1994年にブエノスアイレスのユダヤ系施設で起きた爆破事件(85人が死亡)の捜査を担当していた。
http://www.cnn.co.jp/world/35060706.html

top


BACK

(声)9条貫いた戦後の重み考えよう(2015/02/21朝日新聞)無職 丸岡真(宮城県 69)

「戦力の保持を憲法に規定して」(8日)という中学生からの投稿は、私たち大人に投げかけられた問いだろう。私の考えを述べたい。戦力があれば、国を守ることができて、平和をもたらすこともできるのだろうか。本当にそうならなぜ、日本国憲法は9条で戦力の保持を禁じているのだろう。私は、第2次大戦後の日本が二度と戦争をしないために規定したものと思っている。「国際紛争を解決する手段」としては武力を用いないと誓いを立てたのだ。戦勝国に押しつけられたと捉える人もいるが、国民の根強い支持で、これまで改憲されずにきた。朝鮮戦争やベトナム戦争など世界各地で戦争が繰り広げられた中で、日本は直接には一人も殺さず、殺されずに来た。今や日本は平和国家として世界に知られている。その尊い歩みは、9条が支えてきたといえるだろう。強大な軍事力を誇る米国などの国々が第2次大戦後、自国と他国の人の命をどれほど多く奪っただろう。日本の戦後の積み重ねは、9条が平和を実現する確かな力になり得ることの何よりの証しだと思う。

http://digital.asahi.com/articles/DA3S11612817.html

top


BACK

(声)護憲ならば国民守る策を示して(2015/02/21朝日新聞)会社員 渡辺真朗(愛知県 56)

安全保障法制に関する与党協議が始まり、憲法改正が現実味を帯びてきた。安全保障については、政府が一番の責任を負うことは言うまでもない。選んだ国民にも責任はある。ただ、責任の重さにおいて、政権以下だが一般国民以上だと私が考える人がいる。護憲派の政治家や学者、実務家、メディア関係者など、護憲を「商売道具」とする人たちだ。しかるに彼らは、その責任をどれだけ果たしてきたのだろうか。単に戦争反対を叫び、憲法改正論議の入り口に立ち塞がってきただけではないか。「9条で平和を守れる」「改憲論者は戦争したい人たち」と画一的な論法を押し通してきた。そのことが現政権に改憲の高いハードルを回避させ、閣議決定による集団的自衛権の行使容認という安易な道を選ばせたとはいえないか。論点は、改憲に賛成か反対かではない。国民を守る上で、最もリスクの低い具体策は何かということだ。その提案がない批判に説得力はない。護憲を主張してきた方々に、今こそ出番だとエールだけは送ろう。

http://digital.asahi.com/articles/DA3S11612818.html

top


BACK

(声)経済大国支えた誇りを失いそう(2015/02/21朝日新聞)無職 高橋克二(神奈川県 77)

現役時代は転勤が多く、50歳近くでやっとマンションを買った。直後にバブル崩壊。マンション価格は下落し、ボーナスも半額に。ローンを少しでも減らそうと始めた投資も大きな損失を生んだ。結局、マンションは手放した。今は家賃を払い、預貯金なしの年金生活。この先もやっていけるのだろうか。裕福な高齢者も多いらしいが、私には縁がない。少子化で、数少ない若者が多くの高齢者を支える話ばかり聞こえる。現役のころは「過労死」という言葉がはやる時代だった。私も、残業時間が月に100時間を超えることがあった。当時、土曜は休みではなかった。「定年後には少しはやりたいことができるだろう」と夢を持っていた。ところが現実は大違いだ。生活保護をまじめに考える日さえある。生きるのに精いっぱいで、働くことで日本を世界の経済大国に押し上げた誇りも失ってしまいそうだ。これが人生なのだろうか。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11612821.html

top


BACK

反対派テント、国が撤去指導 辺野古移設巡り(2015/02/21朝日新聞)
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同県名護市辺野古への移設計画に対する反対派が座り込みのため国道沿いに設置しているテントについて、内閣府沖縄総合事務局と沖縄防衛局は19日、反対派の市民に対し、26日までに撤去するよう文書で指導した。反対派は昨年7月以降、移設予定地を抱える米軍キャンプ・シュワブ前の国道で座り込みを続けている。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11612878.html

top


BACK

リビアで爆発、40人が死亡か(2015/02/21朝日新聞)
リビア東部のクバで20日、ガソリンスタンドなど3カ所で爆発があった。ロイター通信は治安当局と医療関係者の話として、40人が死亡し、70人が負傷したと伝えた。イスラム過激派によるテロとみられる。リビアからの複数の報道によれば、給油の車両が列をつくっていたガソリンスタンドと、有力政治家宅、治安当局のビルで爆発があった。(カイロ)

http://digital.asahi.com/articles/DA3S11612865.html

top


BACK

(社説)与党安保協議 歯止めはどこへ行った(2015/02/21朝日新聞)
今国会の焦点となる安全保障法制をめぐり、政府の拡大志向が止まらない。まるでブレーキのない乗り物をつくるような勢いである。政府はきのうの与党協議で、周辺事態法の抜本改正案を示した。自衛隊の活動の地理的制約として機能してきた「周辺」という概念をなくすという。だが周辺事態法から「周辺」をなくして、いったい何が残ると言うのだろう。かりに政府案のまま与党が合意すれば、朝鮮半島など日本周辺の有事を想定して米軍への後方支援を定めた周辺事態法は、まったく別の性格の法律に変質する。公明党から慎重論が出るのは当然だ。・・・法制定時、「周辺」という考え方について丁寧に説明するよう法案を修正した経緯もある。国民の幅広い理解を得るための措置だった。これを度外視するのは、当時の国会の議論を軽視することにならないか。政府が矢継ぎ早に投げかける提案は、これにとどまらない。自衛隊の支援対象は米軍以外にも広げ、これまで認めてこなかった武器・弾薬の提供や、発進準備中の航空機への給油なども想定している。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11612813.html

top


BACK

自衛隊海外派遣  歯止めない拡大が心配(2015/02/21京都新聞)
今国会に提出する安全保障関連法案に関し、政府が国際紛争時に展開する他国軍の後方支援のため自衛隊の海外派遣をいつでも可能にする恒久法の概要をまとめた。国連の安全保障理事会の決議に基づかずに武力行使する有志国連合の支援を可能にするほか、武器・弾薬の提供や、戦闘機への給油などを可能にする。同時に朝鮮半島有事の際に米軍への後方支援を想定した周辺事態法を改正して地理的制約を撤廃、オーストラリア軍など米軍以外の支援もできるようにする考えだ。・・・しかし、首相の命令ひとつで他国に出掛け、武器・弾薬を提供する自衛隊員の姿は友軍そのものに映る。首相や個々の自衛隊員の意図は別にして、隊員が他国軍との戦闘に巻き込まれる恐れは排除できない。政府は憲法の理念を踏まえ「他国軍の武力行使との一体化」を禁じることを法律に明記する方針のようだが当然だ。小渕内閣で成立した周辺事態法は、幸い発動されることなく今日に至っている。現状からみて、恒久法の制定の必要性は認められない。イラク特別措置法のように地域や年限を区切った法律で対応できる。最も心配するのは、なし崩し的な派遣の拡大に歯止めがないことだ。国会の事前承認は欠かせないが、政権を支える与党が政府方針に異を唱えて制動できるか疑問は尽きない。
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/

top


BACK


辺野古新基地:市民の抗議行動が230日目(2015/02/21沖縄タイムス)
【名護】米軍普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古の新基地建設に反対する市民の抗議行動は、21日で230日目を迎えた。同日も24時間態勢で、工事関係の車両搬入を阻止するための抗議集会を続けている。キャンプ・シュワブのゲート前では午前7時半ごろ、防衛局の作業員が乗ったとみられる車両が約15台ゲートに入った。市民約30人が阻止しようと抵抗したが、機動隊員ら約20人で作った人の壁に阻まれた。市民からは「説明して」「なぜ作業するのか」などの声が上がった。同11時半現在、市民の数は約90人まで増えている。

http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=104107

top


BACK

福島・南相馬「野生サル」セシウム影響、骨格筋に蓄積傾向(2015/02/20福島民友)
 福島、南相馬の両市で2013(平成25)年以降に捕獲された野生のニホンザルの体内組織を調べた結果、骨格を動かす筋肉の「骨格筋」に放射性セシウムが蓄積する傾向があることが19日、東北大などの研究で分かった。成分が近いカリウムなどと共に、セシウムが筋肉に交じりやすい性質を裏付けた。
http://www.minyu-net.com/news/news/0220/news10.html

top


BACK

京大の小出裕章助教、定年退職へ 原発危険性を長年訴え(2015/02/20共同通信)
原発の危険性を長年訴えてきた京都大原子炉実験所(大阪府熊取町)の小出裕章助教(65)が3月末で定年退職することが19日、分かった。市民が参加できる勉強会「原子力安全問題ゼミ」で今月27日、最後の講演をする。福島第1原発事故以前から原発の危険性を指摘し、事故以後も積極的に発言を続けた。小出さんは東京都出身。東北大大学院で原子核工学を専攻し、1974年、助手として実験所に入所した。88年に明らかになった岡山、鳥取両県境の人形峠のウラン試掘による残土問題では、科学者として住民訴訟にも関わった。
http://www.47news.jp/CN/201502/CN2015021901001742.html

top


BACK

社説:辺野古沖の調査 目に余る政府の強引さ(毎日新聞 2015年02月20日) 
沖縄県の翁長雄志(おなが・たけし)知事が、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設工事に向けた準備作業を停止するよう沖縄防衛局に指示した。サンゴ礁が、海に沈めた大型のコンクリート製ブロックの下敷きになっているとみられるためだ。政府は作業を中断し、海底ボーリング調査の再開も見送るべきだ。・・・政府が言うように前知事時代の行政手続きに問題がなかったとしても、サンゴ礁の損傷に目をつむり、停止指示を無視するようにそのまま準備作業を進めようという姿勢は理解に苦しむ。作業を中断すべきだ。また翁長知事は前知事による埋め立て承認について検証する第三者委員会を発足させた。少なくとも検証が終わる7月ごろまでは、ボーリング調査を再開すべきでない。移設反対の抗議行動が続く辺野古の米軍キャンプ・シュワブ前で、市民と警官がもみ合いになり、けが人や逮捕者が出ていることも残念だ。上京した知事に安倍首相や菅義偉官房長官が面会しない状態も続く。政府は地元の声に耳を傾けず、どうやって理解を得ようというのか。これ以上、沖縄との亀裂を深めてはならない。
http://mainichi.jp/opinion/news/20150220k0000m070105000c.html

top


BACK


農相献金問題  疑念晴らす責任がある(2015/02/20京都新聞)
 またも「政治とカネ」の問題が表面化した。西川公也農相をめぐる献金問題は、きのう衆院予算委員会でも野党の追及を受けた。農相は発覚後すぐに返金したが、返せば済むという問題ではない。西川農相が代表を務める政党支部は2013年、ビル管理会社から100万円の寄付を受けた。同社は砂糖メーカーでつくる精糖工業会が運営し、同工業会の会長が社長を兼ね、所在地も同じ建物だ。問題なのは当時、農林水産省の「さとうきび等安定生産体制緊急確立事業」で、同工業会への13億円の補助金交付が決まっていたからだ。政治資金規正法は国の補助金を受けた企業や団体に交付から1年間、政治献金を禁じている。
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20150220_3.html

top


BACK

NHK籾井会長 再び問いたい適格性(2015/02/20東京新聞)
NHKの籾井勝人(もみいかつと)会長の発言が再び波紋を広げている。視聴者が受信料で支える公共放送のトップとしての適格性を、やはり欠いてはいないか。このままではNHKの信頼が損なわれかねない。十八日、籾井会長は経営計画を説明するため出席した民主党の会合で、これまでの問題発言を追及された。従軍慰安婦問題を番組で取り上げるかどうか、政府の方針をみて判断するとした五日の発言などで弁明に終始。会長就任時に理事全員の辞表を集めた件もあらためて追及され、会議後に「くだらん」とこぼして、これに抗議する民主党議員と罵声を交わした。一万人を超える職員のトップとは思えない冷静さを欠いた応酬はテレビでも放映された。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015022002000172.html

top


BACK

辺野古沖調査  強行は溝を深めるだけ(2015/02/19京都新聞)
政府は、沖縄と正面から向き合う気がないのではないか。米軍普天間飛行場の辺野古への移設に反対し、阻止を訴えた翁長雄志知事が誕生してから2カ月余り。政府の対応をみれば、そう思わざるを得ない。移設の準備作業で沿岸部の海底に沈めたコンクリート製ブロックがサンゴ礁を傷つけているとされる問題で、翁長知事は沖縄防衛局に作業停止を指示した。初めての知事権限の行使だったが、政府は作業を続行する構えだ。辺野古沖の調査や移設の強行は県民の一層の反発を招き、溝を深めるばかりだ。昨年の知事選前、移設容認に転じた仲井真弘多前知事が、予定地内の岩礁破砕を許可したのは昨年8月。問題となったブロックは立ち入り禁止区域を明示するためのフロート(浮き具)の重りで、一つ10〜45トンもある。今月初め、市民グループの潜水調査によってブロックでサンゴ礁が損傷していることが分かったという。周辺には、国内最大級とされるアオサンゴ群落が広がり、環境省の有識者会議が生物学や生態学の観点から大事な場所とする「重要海域」にも選定されている。巨大なコンクリートの塊が投げ込まれたら、サンゴ礁や海草がどうなるか想像できなかったのか。・・・ 政府に求められているのは議論を閉ざすのではなく、先の知事選などで示された県民の思いをくむことだ。なぜ唯一の解決策なのかの説明も、もっと要る。そのためにはまず第三者委員会の検証が終わるまで、準備作業はもとより、埋め立て工事を中止すべきだ。
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20150219_3.html

top


BACK

社説:雇用ルール変更 働く人のためになるか(毎日新聞 2015年02月19日)
労働時間ではなく成果に応じて賃金を支払う「高度プロフェッショナル制度」の導入などを柱とする労働基準法改正案の骨格がまとまった。深夜まで会社で残業するよりも、効率よく働き、充実した余暇を過ごせるようにするのは大事だ。だが、この雇用ルールの変更は働く人のためになるのか。企業の経営もよくなるのだろうか。安倍政権の労働規制緩和には懸念される点も多い。・・・では、一般社員に成果主義賃金を適用すると会社の生産性は上がるのだろうか。欧州連合(EU)諸国では法令で同一職務の時間あたりの賃金が決まっており、企業規模や雇用形態を問わず産業横断的に統一されている。仕事の難易度や量という客観的な基準で賃金が決まるので、働く人は成果に応じた賃金が保障され、不満なら転職することも容易だ。一方、日本では経営者の裁量で勤務場所・時間、業務内容の変更が認められており、賃金は年齢や勤続年数などで決められる。「成果」をはかる基準があいまいで、転職などの流動性も乏しい。そのため、1990年代に各企業で成果主義賃金の導入が図られたが、従業員の不満や意欲低下が多く見られ、思われていたほど広まらなかった。
http://mainichi.jp/opinion/news/20150219k0000m070160000c.html

top


BACK


(声)アラブの歴史に十分な配慮を(2015/02/18朝日新聞)無職 高橋正夫(千葉県 79)

 日本人人質事件の危機対応の検証を政府が始めた。「ISILと闘う周辺各国に総額で2億ドル程度支援」との安倍晋三首相の演説が、過激派組織「イスラム国」を刺激したと専門家たちは述べる。私は見逃せない点がもう一つあったと思う。半世紀ほど前、企業の駐在員としてアラブ4カ国で通算6年の生活をした体験から言うと、イスラエルでの記者会見で首相が、「テロには屈してはならない」との発言を「日の丸」「ダビデの星」の両国旗の前でしたのが大きな問題だ。駐在当時は、イスラエルの出入国印がある旅券では多くのアラブ諸国への入国は不可能だった。世界ブランドの万年筆をアラブ諸国に持ち込む際も、ダビデの星を連想させるマークの部分が丸になっているものを選んだものだ。イスラエル建国の経緯、今も続く占領地への入植活動、暴力の連鎖……。相互の反目はとても根深い。イスラエル国旗を背に「テロ」を語る意味を首相は理解していたのだろうか。長年培われたアラブの人たちの親日感情への影響は大きいと危惧する。日本が触れることのできない双方の歴史と人々の微妙な感情に対し、今後十分な配慮が必要と考える。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11606966.html

top


BACK

理想的なレジ袋は使い古しのマイバッグ(やま / 2015年2月15日みどりの1kWh)
買い物をするとすぐにもらえるレジ袋ですが、ドイツでは濡れても丈夫なビニール製が多く使用されています。無料でもらえるビニール袋の価格が知りたくてネットで検索してみました。・・・1年に生産されるビニール袋の数はヨーロッパだけで1000億枚に及ぶと聞きました。生産原料は有限な資源である貴重な原油です。しかも使用時間は平均わずか20分。ゴミとなった袋の大半は燃やされますが、残りの80億枚は最終的に海へ流れ、何百年後に解けるまで、海鳥、魚の体内や海中に残ります。なぜこのような不経済で有害な製品が大量に使用されているのでしょうか。・・・環境保護について意識している市民は木綿や麻の買い物袋を利用していますが、布繊維はビニール袋の約130倍の水やエネルギー量が生産に必要だそうです。そうなるとやはりビニール袋のほうがエコでしょか。ドイツのある大手ディスカウンターのレジ袋はエコ袋です。なぜならば生産にリサイクルされたビニールが使われているからです。安いと思い、ついたくさん買い物をしてしまう、このスーパーのレジ袋は大きく丈夫で、しかもリサイクルされたエコ袋です。ここでも消費者はエコなレジ袋でお茶を濁されているのではないでしょうか。
http://midori1kwh.de/2015/02/15/6544

top


BACK

自然エネルギーへ
今や自然エネルギーを有効に使えるだけの科学力があります。原発を完全に無くし、
化石燃料をなるだけ減らして行くことが未来に対する人類共通の責任です。

map


bians
バースデザインビアンスアンディムジークプロニティヘキサグラムアロットらなこる展示室
ユニバーソーリドメモランダム物置小屋ラブソンググランブルーな人々へバースの寺子屋|
リンク・県別リンク・世界の国リンク・世界のインテリジェンス
リンク・ニュースリンク・サイトリンク・ヒューマニスト

サイトポリシーサイトマップリンク著作権お問い合わせ

カウンター