human
↓ページの最後へ

オーストラリア
Australia

大洋州 オーストラリア政府観光局
在日オーストラリア大使館

オーストラリアの歴史
地理的に他の大陸から隔絶されたオーストラリアは、長きにわたって西洋文明の影響を受けずにいたが、度重なる航海の結果、その存在はヨーロッパの人々の知るところとなった。はじめ流刑植民地とされた同地は、1851年の金鉱発見以来、一攫千金を夢見る多くの人々を惹き付けた。こうした過程で侵略者と先住民の、あるいは侵略者や移民同士の軋轢を経験しつつ、オーストラリアはヨーロッパ人が侵略し植民地にした国から連邦国家へと変貌を遂げるに至った。


<歴史>
■更新世の地球環境、人類の移動
40000〜45000年前(60000年前、更にそれ以前とも言われる)、更新世の何回かの氷河期の結果海面が100〜150m下降した更新世末期の、今日より海面が低い時にアボリジニがニューギニア方面からオーストラリアに渡って先住民となったと考えられている。

■人類の居住以降
木炭の発見から、火の使用も確認されている。狩猟採集民族は森林、硬葉樹林を開拓するためなどに使用した。耐火性の高いモクマオウ、ユーカリ、アカシアなどが残った。

■氷河期の終焉
13,000年前に更新世末期、氷河期終焉を迎え、トレス海峡、ヴィクトリアとタスマニアの間のバス海峡、カンガルー島との間に海面が広がった。アボリジニの伝説によると、氷河期の終焉は早く(あっという間に訪れた)、海面の上昇(陸地の失現)とともに、魚が天から降って来た、津波があったと伝えられている。

■ヨーロッパ人の到達以後
1606年にオーストラリア大陸に最初に到来した白人はオランダ人のWillem Janzであった。1828年に全土がイギリスの植民地となり、開拓が進んだ。1850年代にゴールドラッシュが発生すると中国系の金鉱移民に対する排斥運動が起こり、後の白豪主義につながった。オーストラリアは、1901年にイギリスから事実上の独立をしたが、独立後もイギリス国王への忠誠からイギリスの戦争には度々参加した。


アボリジニ
Aborigineは、狩猟採集生活を営んでいたオーストラリア大陸と周辺島嶼の先住民。"aborigine"とは、英語において日本語の原住民に当たる言葉であったが、先住民という概念が広がるにつれオーストラリア先住民という意味合いで使われることが多くなった。本稿でもその意味で用いる。アボリジニの先祖は、遺物などの分析から5万年ないし12万年以上前にオーストラリア大陸に上陸したとされていたが、同時代以降にも段階的に人的流入もあった模様。外部地域と隔絶されたのは、遺伝子の研究によりそれ程古くはないことが明らかになってきているほか、その祖先の系譜が解明されつつある。生活は洞窟等を住居とし、一定範囲を巡回しながら食料を得る採取狩猟型で、ブーメランや毒物を利用した狩猟を行い、オーストラリア固有の植物の実を取ったり、乾燥した地面を掘って木の根等を食べる大型のイモムシの一種を焼いて食べるといった生活をしていた。音楽は約1500〜2000年前(成立は2〜3万年前とする説もあるがディジュリドゥの分布を見ても伝統的に使われる地域の古くからある歌には伴奏が付かない事からもまずありえないだろう)には存在していたと考えられている世界最古の管楽器ディジュリドゥ(長さ1〜1.5m)を使用した独自の音楽文化を持っている。


白豪主義
White Australia policyは、オーストラリアにおける白人最優先主義とそれにもとづく非白人への排除政策。狭義では1901年の移住制限法制定から1973年移民法までの政策方針を指す。広義では、先住民族アボリジニやタスマニア州のオーストラロイド系住民やカナカ人などのメラネシア系先住民への迫害や隔離など、オーストラリアにおける人種差別主義の歴史全般を指す。

オーストラリア・ニュージーランド軍団
(Australian and New Zealand Army Corps) は第一次世界大戦において、オーストラリアおよびニュージーランド出身の志願兵により組織された軍団。一般的にはアンザック (ANZAC) とのアクロニムで言及される。ANZACは、後にオーストラリアおよびニュージーランド合同の軍事組織を意味する語にも発展した。ガリポリの戦い、中東戦線、西部戦線において英軍の指揮下に入り戦った。

ガリポリの戦い
Battle of Gallipoli、は、第一次世界大戦中、連合軍が同盟国側のオスマン帝国の首都イスタンブル占領を目指し、エーゲ海からマルマラ海への入り口にあたるダーダネルス海峡の西側のガリポリ半島(ゲリボル半島)に対して行った上陸作戦。ガリポリ半島とは英語名であり、現在トルコ語でゲリボル半島と呼ばれている。


クロナラ暴動
Cronulla Race Riotsは、2005年12月にオーストラリアのシドニーで発生した暴動事件。別名「シドニー人種暴動」2005年12月11日、オーストラリアのシドニーにおいて中東やレバノン系の住民に対する白人による暴動が発生した。5千人もの若者が集まり、「ここはオーストラリアだ。気に入らないならでていけ!」などと騒ぎ立てた。この前に北クロナラ海岸で、ライフセイバーがサッカーをしていたレバノン系の若者に対して、「ここは我々(白人)の場所だ。出て行け」と発言している。


■地理
オーストラリア大陸とタスマニア島及び、その他の小さな島で構成される。オセアニア州のオセアニア大陸とは、ほとんどオーストラリア大陸に等しい。オーストラリア大陸は平均高度が340mと全大陸中もっとも低い。オーストラリア大陸の東側には古期造山帯のグレートディバイディング山脈が延びる。最高峰は首都キャンベラの南南西120kmの地点にそびえるコジアスコ山 (Kosciuszko) 。更に東側は温暖湿潤気候、西岸海洋性気候の過ごし易い気候で人口はこの地域に集中し、ブリスベン、シドニー、メルボルンといった大都市は全てこの地域にある。


メガラニカ
(Magallanica、は、かつて南極を中心として南半球の大部分を占めると推測された仮説上の大陸のことである。テラ・アウストラリス(ラテン語 Terra Australis、南方大陸)ともいうが、この語はのちにオーストラリア大陸を指すようになり、現在でも雅語・文語的に使われることがある。未発見であることを強調し、テラ・アウストラリス・インコグニタ(Terra Australis Incognita、未知の南方大陸)ともいう。


オーストラリア大陸
南半球のオセアニアに位置する大陸で、6つの大陸のなかで最小の面積である。全土がオーストラリア領に属し、東は太平洋、西・南はインド洋、北はアラフラ海に面している。ゴンドワナ大陸から分離してできたと言われ、他の大陸とは進化が全く異なった動物が多く存在する(オーストラリアの動物相参照)。ヒトは4万年以上前にスンダランドより移住してきたといわれ、その子孫がアボリジニ(先住民)である。ほぼ完全な狩猟採取生活を営み、都市文明は誕生しなかった。


グレートディヴァイディング山脈
Great Dividing Range)は大分水嶺山脈、東部高地などとも呼ばれ、オーストラリアで最も重要な山脈であり、世界で4番目に長い山脈である。この山脈は、もともとはアボリジニの居住地であった。装飾された洞窟や、海岸地帯と内陸地帯を移動する時に利用されたキャンプサイトや道などによって、彼らがいくつかの場所を占有していたという証拠が残されている。

ティモール海
Timor Sea)は、インドネシア東南部、オーストラリア北西方にある海域のこと。名称はティモール島にちなむ。インド洋の一部であり、北はティモール島、南はオーストラリアに挟まれている。東はアラフラ海となっている。なお、アラフラ海は太平洋の一部とされている。

アラフラ海
Arafura seaはニューギニア島南西岸、オーストラリア北岸、小スンダ列島・タニンバル諸島などで囲まれる海。西にティモール海、東にはオーストラリア・ニューギニア間のトレス海峡を隔てて珊瑚海、南にはカーペンタリア湾がある。

ウェルズリー諸島
Wellesley Islandsはオーストラリアの島。クイーンズランド州北部にあり、カーペンタリア湾の南東部に位置する。航海者のマシュー・フリンダースによって、初代ウェルズリー侯爵リチャード・ウェルズリーにちなみ命名された。

プリンスオブウェールズ島
Prince of Wales Islandはトレス海峡諸島最南部にある島。トレス海峡諸島中、最大規模の島であり、別名Muralug島。トレス海峡の南部にあり、オーストラリア本土・ヨーク岬半島とはエンデバー水道で隔てられている。

グルートアイランド島
Groote Eylandt)はオーストラリアの島。カーペンタリア湾西部にあり、アーネムランドから50km沖合いにある。面積は2,260平方キロメートル。平均標高は15mと低平である。人口は2007年6月時点で1539人である。島の名前は、1644年にオランダ人の探検家アベル・タスマンによる「大きな島」というオランダ語名に由来している。

カーペンタリア湾
Gulf of Carpentariaとはオーストラリア北方にある湾。西はアーネムランド(Arnhem Land)、東はヨーク岬半島に挟まれており、北側はアラフラ海に繋がっている。広く浅い湾であり、北で東西の長さは590?、南では675?。南北に700?である。

バス海峡
Bass Strait)とはオーストラリアとタスマニア島との間の海峡。1798年、マシュー・フリンダースにより発見された。フリンダースは彼の船の船医ジョージ・バスにちなんで名付けた。幅は最狭部で約240km、50mの深長で、前氷河期にはほとんど水はなかった。

コジオスコ
Mount Kosciuszkoは、オーストラリアの山で、オーストラリア大陸の最高峰(七大陸最高峰)である。コジオスコ国立公園の中心地である。また、この山を中心とする地域は、スノーウィー・マウンテンズと通称され、冬季にはオーストラリアの主要なスキーリゾートとして知られている。

グレートサンディ砂漠
Great Sandy Desert)とはオーストラリア北西の砂漠。面積、360,000km2を占める。グレートサンディ砂漠は、ピルバラ地域、キンバリー地域の岩石地帯の間の平らなところである。南東にはギブソン砂漠がある。

ギブソン砂漠
(Gibson Desert)とはオーストラリア西オーストラリア州にある砂漠。 グレートサンディ砂漠とグレートビクトリア砂漠との間にある。 面積約220,000km2。ディサポイントメント湖などの塩湖がある。

グレートビクトリア砂漠
Great Victoria Desertとはオーストラリア南部、ウェスタンオーストラリア州とサウスオーストラリア州にまたがる砂漠。 ナラボー平原で海岸とは隔てられている。東西約700km。 砂丘や草原が広がり、いくつかの塩湖がある。

オセアニア
(Oceania)は、六大州の一つ。大洋州とも。狭義には、ニュージーランドを含むポリネシア、ニューギニアを含むメラネシア、そしてミクロネシア全体を指す。広義にはオーストラリアとオーストラリア領のインド洋上の島も含む。また稀に、 米 英 仏領以外のオセアニアをアジアに含める場合もある。六大州中最小の州であり、その小さな陸地面積のうちオーストラリア大陸が86%を占め、さらに島々の中で最も大きなニューギニア島とニュージーランドを含めると98%にもなる。

トレス海峡
Torres Straitとはオーストラリア大陸とメラネシアの1つであるニューギニア島間の海峡。海峡幅は最も狭い地点で約150kmである。南にオーストラリア大陸最北端クイーンズランド州のヨーク岬半島、北にパプアニューギニア,西部州がある。海峡の中にはトレス海峡諸島と呼ばれる島々が点在している。 「トレス海峡」という名は西洋人で初めてこの海峡を通過したとされるスペイン人海洋探検家のルイス・バーエス・デ・トーレスに因んでつけられたものである。

バス海峡
(Bass Strait) とはオーストラリアとタスマニア島との間の海峡。1798年、マシュー・フリンダースにより発見された。フリンダースは彼の船の船医ジョージ・バスにちなんで名付けた。幅は最狭部で約240km、50mの深長で、前氷河期にはほとんど水はなかった。

ボタニー湾
(Botany Bay)は、ニューサウスウェールズ州、シドニー CBD 南に位置する湾。1770年4月29日、ジェイムズ・クックがエンデバーより最初に上陸した場所である。

ポートフィリップ湾
(Port Phillip (Bay) )は、オーストラリア南東部、オーストラリアで第二位の規模の大都市メルボルンを擁する湾である。湾の南西側はベラリン半島(Bellarin Peninsula)と、南東側はモーニングトン半島(Mornington Peninsula)に囲まれている。ベラリン半島の北西側にはジーロングを擁する湾内湾のコライオ湾がある。湾の外はインド洋とタスマン海を結んでいるバス海峡である。湾にはヤラ川などが流れ込んでいる。湾の名はオーストラリア最初の入植団を指揮したアーサー・フィリップにちなんでいる。

プリンスオブウェールズ島
(Prince of Wales Island)はトレス海峡諸島最南部にある島。トレス海峡諸島中、最大規模の島であり、別名Muralug島。トレス海峡の南部にあり、オーストラリア本土・ヨーク岬半島とはエンデバー水道で隔てられている。

ブリスベン川
Brisbane River はオーストラリア連邦クイーンズランド州南東部を流れる河川である。1823年、ニューサウスウェールズ州知事トーマス・ブリスベンに因んで探検家ジョン・オクスレイにより名付けられた。州都ブリスベンを流れ、モートン湾へ注いでいる。現在シティ・キャットフェリーが運航している。

スワン川
Swan Riverは西オーストラリア州の南西部を流れる川である。パース都市圏を流れ、15km南西の港町フリーマントルからインド洋へ注ぐ。主な支流はカニング川で、パースで合流する。スワン川は上流はかなり狭く浅いが、下流は広くて深く、フリーマントルからパースまでは航行可能である。スワンという名は川に生息するコクチョウにちなんでオランダの探検家ウィレム・ド・ヴラミングによって命名された。

ヤラ川
(Yarra River)は、オーストラリア・ビクトリア州南部を流れる河川。州都メルボルンを流れる。流路延長は約242km。ヤラ・レンジズ国立公園の湿地帯に源を発する。メルボルンCBD(中心業務地区)を流れ、ポート・フィリップ湾のメルボルン港に注ぐ。

ダーリング崖
Darling Scarpは、オーストラリア西オーストラリア州パースの東を南北に走る低い崖である。この場所についての最初の記述は1830年代の地図に見える「ダーリングズ将軍山脈(General Darlings Range)」である。これは後にダーリング山脈(Darling Range)になり、20世紀に入ってからダーリング崖と呼ばれるようになった。

ブルーレイク
(英:Blue Lake、先住民族名ワーラー) とは、オーストラリア・南オーストラリア州の南東部に位置する休火山ガンビア山の頂上にあるカルデラ湖である。夏に青色、冬には灰色と、季節によって色が変わることで有名であるが、色が変わる理由はよくわかっていない。また、この湖はマウントガンビアの町の貴重な飲料水にもなっている。

クリスマス島
Christmas Islandはインド洋にあるオーストラリア連邦領の島である。第二次世界大戦に入ると、島のリン鉱資源は日本の標的となった。1942年3月に島は日本軍の艦砲射撃を受け、島内では抗戦を主張するイギリス人と、降伏を主張するリン鉱労働者との意見が分かれた。同31日の900人を超える日本兵による上陸に際して、降伏主張者はついにイギリス人5人を殺害して、島をあけ渡した(日本軍のクリスマス島占領)。


■動植物
コアラ、カンガルー、ポッサムなどの有袋類やカモノハシ、ハリモグラなどの単孔類、エミューに代表されるように、地理的隔離と気候の多様性が生んだその生態系は非常に個性的である。オーストラリアの森林率は19%であり高山植物から熱帯雨林まで様々な植物の自生地帯が存在するが、大陸の大半は砂漠とステップ(半乾燥帯)で占められる。


コアラ
(子守熊、学名:Phascolarctos cinereus)は、有袋類カンガルー目コアラ科コアラ属で現存する唯一の種。オーストラリア東部の森林地帯やユーカリの林などに生息している。体色は背面が灰色で、腹面が白色、体長は約65cm-82cm、体重は約4kg-15kgである。

カンガルー
(英語: kangaroo)は、有袋類カンガルー目の一群である。オーストラリア大陸、タスマニア島、ニューギニア島に生息している。大型の(狭義の)カンガルー、小型のワラビー、樹上性のキノボリカンガルーなどがいる。

ポッサム
(Possum) はオーストラリア区のオーストラリア、ニューギニア島、スラウェシ島に生息する小〜中型の樹上動物。また、ニュージーランドへポッサムの一種であるフクロギツネが移入された。

カモノハシ
(鴨嘴、Ornithorhynchus anatinus)は、哺乳綱単孔目カモノハシ科カモノハシ属に分類される哺乳類。オーストラリア(クイーンズランド州東部、ニューサウスウェールズ州東部、ビクトリア州、タスマニア州)。カモノハシがヨーロッパ人により最初に発見されたのは1798年のことであり、カモノハシの毛皮やスケッチが第2代ニューサウスウェールズ州州知事であったジョン・ハンターによりグレートブリテン王国へと送られた。イギリスの科学者達は、当初はこの標本は模造品であると考えていた。


バーク・ウィルズ探検隊
(Burke and Wills Expedition)とは、1860年から1861年にかけてロバート・オハラ・バーク(Robert O'Hara Burke)とウィリアム・ジョン・ウィルズ(William John Wills)が率いた総勢19名の探検隊のこと。彼らはオーストラリア大陸縦断を目指し、南のメルボルンから2,800キロ離れたカーペンタリア湾まで到達した。


ムンゴマン
(Mungo Man, Lake Mungo 3)はオーストラリアニューサウスウェールズ州のムンゴ湖畔で、1974年に発見された、約4万年前(更新世)に生きた人類の化石。その年代については議論が残るが、現在のところオーストラリアで発見された最古の現生人類の化石とされる。近年のミトコンドリアDNAを用いた分析の進歩により、人類進化のアフリカ単一起源説に対する新たな情報を提供しうる発見として注目された。


■民族
住民の約90%が白人であり、その他にアジア人が約7%、アボリジニなどが約2%となっている。移民は全体の約2割を占め、出身国はイギリス、ニュージーランド、中国、イタリア、ベトナムが多い。


■言語
公用語は英語(オーストラリア英語)で、人口の78.5%が家庭で英語のみを使用し、最も広く使われている。また移民の割合が高いため、非英語圏から来た移民あるいはその子孫の中には家庭で祖国の言葉を使う者もおり、中国語話者が2.1%、イタリア語話者が1.6%など少数だが存在する。


オーストラリア英語
Australian English)、又はオージー英語(AusEnglish)はオーストラリアで話される英語である。イギリス英語のつづりを基本とする。エイがアイと聞き取られることで有名。オーストラリア英語の発音は、初期のオーストラリア移民の多くが話していたコックニー(ロンドンの下町訛り)の継承と考えられているが、英国領であったアイルランドの影響も含まれる。

オーストラリア諸語
オーストラリア大陸及びその周辺のメルヴィル島・グルートアイランド島・ウェルズリー諸島・トレス海峡諸島などの島々で、先住民(アボリジニ)によって話されてきた、約200の言語の総称。一つの語族を形成するのではなく、数十の互いに関係性が見出しがたい語族からなる。かつては600〜750程度の言語の存在が知られていたが、現在話されているのは北部準州内陸部を中心に分布する、200程度の言語である。17万人ほどのアボリジニ人口のうち、母語を話せるのは47,000人程度である。


■宗教
宗教はキリスト教が主であり、2006(カッコ内は2001)年の国勢調査によれば、ローマ・カトリックが25.8%(26.6%)、聖公会が18.7%(20.7%)等を含めたキリスト教徒全体が約64%、非キリスト教が約5%(4.9%)、無宗教が18.7%(15.5%)、無回答が約12%(11.7%)である。


カトリック教会
カトリック教会(カトリックきょうかい、ローマ・カトリック教会、ラテン語:Ecclesia Catholica)はローマ教皇を中心とし、全世界に12億人以上の信徒を有するキリスト教最大の教派。

聖公会
Anglicanism, Anglican Church)は、イングランド国教会 (Church of England) の系統に属するキリスト教の教派。聖公会は自らを、西方教会におけるカトリック教会とプロテスタントの中間として位置づけ、そのことから「中道(Via Media)」の教会であると自認している。


<世界遺産>
王立展示館とカールトン庭園
世界遺産に登録された王立展示館は1880年、メルボルン博覧会で使用されるために建てられた建築物で、オーストラリアで最初の大陸ヨーロッパ風建築物と言われる。

シドニー・オペラハウス
シドニーにある20世紀を代表する近代建築物であり、世界的に有名な歌劇場・コンサートホール・劇場でもある。オペラ・オーストラリア、シドニー・シアター・カンパニー、シドニー交響楽団の本拠地になっている。

オーストラリアの囚人遺跡群
かつて大英帝国のオーストラリアにおける植民地拡大時代にアボリジニの人々がそこに移住するよう強制された。何万もの男女、子供が強制的に収容所に送られ、居住していた。この遺産群は大規模な囚人の移送と強制労働者を用いた帝国主義に基づくヨーロッパ勢力による植民地拡大の現存する重要な証拠と考えられる。

■カカドゥ国立公園
グレート・バリア・リーフ
グレート・バリア・リーフは宇宙空間からも確認できるほど広大であり、生物が作り出した単一の構造物としては世界最大である。

■ウィランドラ湖群地域

■タスマニア原生地域

ロード・ハウ諸島
ロード・ハウ島群は海水による浸食で作られた島で、険しい山や珊瑚礁などを抱え、ロード・ハウ島でしか見られない生物を多数抱える、豊かな自然地域である。

中東部オーストラリアの多雨林保護区
34の自然保護地域などを抱えるこの遺産は、年間のべ200万人が訪れる。広大な地域を抱え保護地域ごとに違った種類の多雨林を見せる。希少な植物は200種以上抱え、動物もヒメウォンバットやアルバートココドリなどの非常に珍しい動物も多種抱える。

■ウルル-カタ・ジュター国立公園

クインズランドの湿潤熱帯地域
クイーンズランドの湿潤熱帯地域は、グレート・バリア・リーフに沿うように存在する熱帯雨林地帯で、南北に長い。その範囲は700以上の私有地を含めた国立公園や保護区からなり、多数の動物を抱える。中には絶滅の危機に瀕した種も存在する。

西オーストラリアのシャーク湾
東京都と千葉県を合わせたぐらいの広さで、水深2mと浅く、穏やかな湾である。湾の浜は、全て5mの厚さの貝殻で埋め尽くされている。湾周囲の陸地には荒涼とした乾いた風景が広がり、ここで暮らせるのはカンガルーやトカゲなど乾燥に適応した動物ばかりである。人間が住みつけなかったことで、自然の豊かさを維持できている。

フレーザー島
フレーザー島の淡水湖は世界で最も透明度の高い湖のひとつである。有名な湖としてマッケンジー湖が上げられる。この湖も観光客のレジャースポットとなっている。

オーストラリアの哺乳類化石地域・リバスレー/ナラコーアト
オーストラリアの哺乳類化石地域はクイーンズランド州のリヴァーズレーと南オーストラリア州のナラコーアテにある哺乳類の化石がある地区に分けられる。リバーズレーの化石発見現場はローン・ヒル国立公園(en:Lawn Hill National Park)、ナラコーアテの現場はナラコーアテ・ケーブ国立公園(en:Naracoorte Caves National Park)に登録され保護されている。

ハード島とマクドナルド諸島
ハード島は荒涼として、起伏が多いのが特徴で、ビッグベン・マッシフにある2745メートルのモーソン・ピークなどに代表される。マクドナルド諸島は比較的小さく、岩で出来ているのが特徴である。それらすべての面積は412km2である。港はない。

マッコーリー島
島内では数種類のペンギンを抱える。またアザラシも数種抱える。これらのペンギンやアザラシは20世紀初頭までに乱獲が行われ、その数が激減したが近年の保護活動によりある程度回復した。

ブルーマウンテンズ地域
グレーター・ブルーマウンテンズ地域は、91種ものユーカリが広範囲で自生する地域で、ここ以外には見られない非常に貴重な地域である。また、オーストラリア大陸が他の大陸と離れる前の痕跡を残す。


■教育
オルタナティブ教育が盛んで、アメリカで言うところのマグネット・スクールが多く設置されており、理数系、芸術系、外国語イマージョン・プログラムなど特化教育を行っている。私立校はキリスト教主義学校とくにカトリックと聖公会に属すものが多い。

オルタナティブ教育
Alternative education、代替教育とは、「非伝統的な教育」や「教育選択肢」とも言い、主流または伝統とは異なる教授・学習方法を意味する。オルタナティブ教育方法の多くは、主流・伝統的な教育とは根本的に異なる哲学に基づいて発展したものである。ヨーロッパのシュタイナー学校やアメリカのホームスクールに見られるような非常に強い政治的、学術的、宗教的または哲学的な方向性を持つものがある一方、アメリカのチャーター・スクールに代表されるような既存の教育手法に不満のある教師や生徒が集まって作りあげた学校もある。


マグネット・スクール
アメリカ合衆国発祥の公立学校の一種である。魅力的な特別カリキュラムを持つため、郡や市、学区あるいは周辺地域に至るまでの広範囲から、子供たちを磁石(マグネット)のように引き付ける学校という意味で命名された。

イマージョン・プログラム
未修得の言語を身につける学習方法の一つ。没入法と言われることもある。目標とする言語の言葉だけを習うのではなく、「その言語環境で」他教科を学びその言葉に浸りきった状態(イマージョン)での言語獲得を目指す。1960年代にカナダで始まり、2006年現在は世界各地の学校で導入されている。


オーストラリアの映画
オーストラリアの映画産業は好況と不況を繰り返してきている長い歴史がある。オーストラリア初の長編フィクション作品『The Story of the Kelly Gang』は1906年に製作されている。世界初の映画スタジオと言われることもあるライムライト・デパートメント(The Limelight Department)は1891年から1910まで救世軍の下、メルボルンに存在した。


オーストラリア文学
18世紀に白人が入植し始めた当初は、オーストラリア人はイギリス文学を読んでいた。19世紀になると、イギリス人がオーストラリアで小説を発表し始めた。19世紀後半になって漸くオーストラリア独自の書き手が登場した。


ピーター・ギャレット
Peter Robert Garrett, 1953年4月16日 - は、オーストラリアの音楽家で政治家。若年の頃から社会派のミュージシャンとして知られる。オーストラリア労働党に所属し、2004年10月からニューサウスウェールズ州のキングスフォード・スミス選挙区選出の連邦下院議員である。2007年11月の選挙で労働党の勝利後、ケビン・ラッド首相により環境・国家遺産・芸術大臣に任命される。

ジョン・コーツ
John Henry Coates, 1945年1月26日 - )はイギリスの数学者。ケンブリッジ大学エマニュエルカレッジ教授。専門は数論、数論幾何学、岩澤理論。業績として ベイカーとともに代数的K-理論における貢献。楕円曲線のヴェイユ予想の特別な場合を解決した。 アンドリュー・ワイルズとともに岩澤理論をバーチ・スウィナートン=ダイヤー予想に応用し、虚数乗法を持つ楕円曲線について非常に大きな貢献をした。岩澤理論と名づけたのはコーツ。 フェルマーの最終定理を証明したアンドリュー・ワイルズはコーツの弟子である。

デイヴィッド・チャーマーズ
David John Chalmers、1966年4月20日 - は心の哲学の分野における指導的な哲学者のひとりで、2006年現在オーストラリア国立大学の哲学教授であり、同校の意識研究センターのディレクターを務めている。オーストラリアのシドニー生まれ。チャルマーズとも書かれる。

ローレン・ジャクソン
Lauren Elizabeth Jackson、1981年5月11日 - は、オーストラリアの女子プロバスケットボール選手である。ニューサウスウェールズ州オルベリー出身。ポジションはパワーフォワード、センター。身長196cm。オーストラリアの女子バスケットボール史上、最も顕著な実績を挙げてきた選手である。

マカイビーディーヴァ
Makybe Divaは、オーストラリアの競走馬。主な勝ち鞍は、2003年 - 2005年メルボルンカップ3連覇、2005年コックスプレート等。総獲得賞金14,526,685豪ドル(約12億6000万円)はオセアニア史上1位。

ロビン・ウォレン
J. Robin Warren、1937年6月11日 - はオーストラリア人病理学者、研究者。オーストラリア連邦サウス・オーストラリア州アデレード生まれ。1979年にヘリコバクター・ピロリを発見したことで知られる。医学士号、理学士号をアデレード大学にて得、そのキャリアの大部分をロイヤルパース病院にて過ごす。

ライオネル・ローグ
Lionel Logue, 1880年2月26日 - 1953年4月12日は、オーストラリア出身でイギリスで活動した言語療法士。演劇俳優。オーストラリア・南オーストラリア州のアデレードに1880年2月26日に4人兄弟の長男として生まれた。祖父のエドワード・ローグはダブリン出身で、醸造業を起こしていた。プリンスアルフレッドカレッジに入学、ヘンリー・ワーズワース・ロングフェローの詩に出会い、言葉の持つリズムや音声に興味を持つ。また、雄弁術を学ぶ。アデレード大学では音楽を学ぶ。その後、パースで演劇活動を行う。

ロドニー・ブルックス
Rodney Allen Brooks、1954年11月30日 - は、MITコンピュータ科学・人工知能研究所の現所長(2006年)で、ロボット工学教授。iRobot社の最高技術責任者であり取締役である。アデレード生まれ。1986年の論文を皮切りとして、彼のロボット工学関連の業績は学界に多大な影響を与え、人工知能の研究の方向性にも影響を与えた。彼は、ゴットロープ・フレーゲに端を発するアラン・チューリング以来の記号処理アプローチによる知的機械の実現には強く反対の立場をとっている。代わりにブルックスは生物学に発想を求めたロボット的アーキテクチャ(包摂アーキテクチャ)を提唱した。

マシュー・フリンダース
(Matthew Flinders 1774年3月16日 - 1814年7月19日)は、イギリスの航海者、海図作成者。史上最も優れた航海者の一人で、オーストラリア大陸を周回し、"Australia(オーストラリア)"という名前を使う事を勧めた。フリンダースは「オーストラリア」という言葉の最初の使用者ではない。地理学者アレクサンダー・ダルリンプル の "An Historical Collection of Voyages and Discoveries in the South Pacific Ocean"(1771) という本から使ったと思われる。1804年に彼は兄弟への手紙で、「私はこの大陸を”オーストラリア, Australia” 又は ”テラ・オーストラリス, Terra Australis”と呼ぶ」と書き、同年のその後、博物学・植物学者ジョゼフ・バンクス卿への手紙の中で ”私のオーストラリア概略海図”(92cmx72cm、その年フランスによるモーリシャスでの拘置中に書いたもので、最初にオーストラリアという名前が地図に示されたもの)について言及している。

ピーター・ドハーティー
(Peter Charles Doherty, 1940年10月15日 - )はオーストラリアの医学研究者。1995年にアルバート・ラスカー基礎医学研究賞 、1996年に ノーベル生理学・医学賞を受賞、1997年に オーストラリアンオブザイヤーに選ばれた。ドハーティーの研究は免疫システムに焦点を当てている。彼は1996年のノーベル賞共同受賞者のロルフ・ツィンカーナーゲルとともに、T細胞が主要組織適合性複合座 - major histocompatibility complex ( MHC )プロテインとターゲットの抗原を認識する方法を発見した。

チャールズ・キングスフォード・スミス
Charles Kingsford Smith, 1897年2月9日 - 1935年11月)は、ニックネームで”スミッシー”とも呼ばれる、最も有名なオーストラリアの開拓飛行士である。ブリスベン生まれ。最初のオーストラリア本土無着陸横断を成し遂げ、初めてのオーストラリアからニュージーランドの飛行をした。1934年には太平洋を東へ飛び、初めてオーストラリアからアメリカ本土へ飛行した。

ウィリアム・ウェブ
Hon. Sir William Flood Webb KBE、1887年1月21日 - 1972年8月11日は、オーストラリアの裁判官、オーストラリア高等裁判所判事。極東国際軍事裁判裁判長。ブリスベン生まれ。死刑制度が無いオーストラリア出身のウェブは23年にもわたる判事生活で死刑を言い渡すのは極東国際軍事裁判が初めてだったために、「極東国際軍事裁判所は、被告を絞首刑に処する」の部分の口調はある意味の興奮があったという。ちなみに、ウェブ自身は被告人全員の死刑に反対票を投じている。

メル・ギブソン
Mel Colm-Cille Gerard Gibson, 1956年1月3日 - は、アメリカ合衆国のニューヨーク州ピークスキル生まれの映画俳優、映画監督、脚本家、映画プロデューサー。身長175cm。左利き。ジュディ・デイヴィスらと共にオーストラリア国立演劇学院で学び、1979年にアクション映画『マッドマックス』の主役でスターの座をつかんだ。オーストラリア映画で活躍した後、1982年にアメリカ映画初出演。『リーサル・ウェポン』シリーズなどで人気を確たるものにした。

ヒューゴ・ウィーヴィング
Hugo Weaving, 1960年4月4日 - はオーストラリアの俳優。イギリス人の両親の元にナイジェリアで生まれ、南アフリカ共和国、イギリスなどを経て、10代半ばに家族でオーストラリアへ移住した。その後ノックス・グラマー・スクールからオーストラリア国立演劇学院(NIDA)へ進学して演劇を学び、1981年同学の卒業後はシドニー・シアター・カンパニー(Sydney Theatre Company、STC)へ所属し、数多くの舞台に出演する。『プリシラ』 、『マトリックス』3部作、『ロード・オブ・ザ・リング』3部作にて国際的な知名度を得たが、オーストラリアの低予算映画を愛し、現在もシドニーで舞台にも立っている。

ポール・ホーガン
Paul Hogan, 1939年10月8日 - は、オーストラリアのコメディアン、俳優である。オーストラリアのニューサウスウェールズ州出身。テレビのタレントショーへの出演が映画・テレビ界に入るきっかけであったが、それ以前には整備工など様々な仕事についていた。1977年より『ポール・ホーガン・ショー』で人気を博す。1986年に『クロコダイル・ダンディー』で映画デビューし、映画がヒット、翌年にはゴールデングローブ賞 主演男優賞 (ミュージカル・コメディ部門)を受賞した。

ケイト・ブランシェット
Cate Blanchett, Catherine Elise Blanchett, 1969年5月14日 - は、オーストラリア出身の女優。メルボルン大学メソジスト女子カレッジで美術史と経済学を学んでいたが中退し、オーストラリア国立演劇学院で演劇を学ぶ。1992年に同演劇学院を卒業、舞台女優としてキャリアを始める。2004年公開の『アビエイター』でアメリカの大女優キャサリン・ヘプバーンを演じ、アカデミー助演女優賞を受賞。2006年公開の『あるスキャンダルの覚え書き』でアカデミー助演女優賞にノミネートされた。

パトリック・ホワイト
(Patrick White, 1912年5月28日 - 1990年9月30日)は、オーストラリアの小説家。ロンドン生まれ。登場人物の意識の流れを描く技術に優れる。最初の著作 "The Ploughman and Other Poems" は1935年に出版された。彼の作品は12の小説、2つの短編、演劇、ノンフィクションなどがある。1973年にノーベル文学賞を受賞し、20世紀英語圏の最も優れた作家の一人と見られる。

グレッグ・イーガン
(Greg Egan, 1961年8月20日 − )はオーストラリアの小説家、SF作家。パース出身、病院のプログラマーなどを経て、1983年に専業作家になった。ナノテクノロジー、量子論、認知科学、数学等、広範囲な分野を題材としたSF作品を発表している。また、公式の場には一切出ない覆面作家としても有名である。ネット上では活発に活動し、自身のウェブサイトにおいて、科学エッセイや小説、作品解説などを公開している。

ジュリアン・ストックウィン
(Julian Stockwin, 1944年 - )14歳で中等学校を修了すると、父は「インディファガブル」海事訓練学校(軍艦「フェートン」の後身の練習船)に進ませた。15歳でイギリス海軍に入隊したが、家族の移住にともなってオーストラリア海軍に移籍した。8年間勤務し、最終的には下士官まで昇進した。ストックウィンは極東の事物と心理学を学ぶためにタスマニア大学に入学し、卒業後もそこで異文化間心理学を研究した。彼はまたコンピュータの設計製造とソフトウェアの開発にも携わった。そしてイギリス海軍予備員として海軍に戻り、大英帝国勲章(MBE)を受け、少佐として除隊した。1990年にイギリスに帰国し、1996年に小説を書き始めた。主題は当然、海であった。

アンドリュー・ボーガット
(Andrew Michael Bogut, 1984年11月28日 - )は、オーストラリアビクトリア州メルボルン出身のプロバスケットボール選手。クロアチア系オーストラリア人。NBAのゴールデンステート・ウォリアーズ所属。ポジションはセンター。身長213cm、体重117.9kg。姚明に次いで、外国人としては史上2人目のNBAドラフト1巡目1位指名選手。2006年に日本で開催されたバスケットボール世界選手権にもオーストラリア代表として参加。6試合で12.8得点、6.2リバウンドを記録。

ルイス・バーエス・デ・トーレス
(Luis Vaez de Torres, 1565年頃 - ?)はスペイン王室に仕えた海洋探検家である。オーストラリア大陸とニューギニア島の間を(記録に残る限り、西洋人としては)初めて航行し、海峡にトレス海峡の名を残した。長年の間、トーレスはニューギニア寄りの航路でトレス海峡(150kmの幅がある)を通過したのだと考えられてきた。しかし1980年にオーストラリアの歴史家ブレット・ヒルダーが論証したところでは、トレスの航路はもっとオーストラリア寄りであり、彼が通ったのは現在エンデヴァー海峡(プリンス・オブ・ウェールズ島とオーストラリア本土の間)と呼ばれている海域だという。

ジェームズ・クック
(James Cook, 1728年10月27日 - 1779年2月14日)は、英国の海軍士官、海洋探検家、海図製作者。太平洋に3回の航海を行い、オーストラリア東海岸に到達、ハワイ諸島を発見し、自筆原稿による世界周航の航海日誌を残し(第2回航海)、ニューファンドランド島とニュージーランドの海図を作製した。

ケビン・ラッド
(Kevin Michael Rudd, 1957年9月21日 - )は、オーストラリアの政治家。第26代首相。1998年からクイーンズランド州ブリスベン南部のグリフィス選挙区選出の連邦下院議員である。実家は貧しかったが奨学金を得てキャンベラにあるオーストラリア国立大学へ進学。第一等(Honours)の成績でアジア研究専攻を卒業する。大学では中国語と中国史を専攻し流暢な北京語を話す。中国政府関係者と会談する時は北京語で話すこともある。

アラン・カニンガム
(Allan Cunningham, 1791年7月13日 ウィンブルドン - 1839年6月27日 シドニー) は、イギリス出身の植物学者、探検家。主として、オーストラリアのニューサウスウェールズ州における植物採集旅行で知られている。

グリニス・ヌン
(Glynis Nunn、1960年12月4日 - )は、オーストラリアの陸上競技選手。七種競技の選手として1984年ロサンゼルスオリンピックに出場。6390点の記録でアメリカのジャッキー・ジョイナー=カーシーらを抑え、金メダルを獲得。オリンピックではじめて実施された女子七種競技の初代金メダリストとなる。クイーンズランド州トゥーンバ出身。

アンディ・トーマス
(Andrew "Andy" Sydney Withiel Thomas、1951年12月18日 - )は、アメリカ合衆国の航空宇宙工学者、アメリカ航空宇宙局の宇宙飛行士である。南オーストラリア州アデレード出身。セントアンドリューズ高校、セントピーターズ大学アデレード校を卒業し、1973年にアデレード大学で機械工学の学位を取得した。同じ研究テーマで1978年には博士号を取得している。

ミア・ファロー
(Mia Farrow、1945年2月9日 - )は、アメリカの女優。40本を超える映画に出演し、ゴールデングローブ賞、英国アカデミー賞を含む多数の賞を獲得した。カリフォルニア州ロサンゼルスで生まれ。出生時の名前はマリア・デ・ルーディス・ヴィリアーズ・ファロー(Maria de Lourdes Villiers Farrow)。父親のジョンはオーストラリアの映画監督、 母親は女優のモーリン・オサリヴァン。1974年から1977年まで、ロンドンのロイヤル・シェイクスピア・カンパニーでチェーホフ、ゴーリキー、ロルカ、シェイクスピアの舞台劇の主役を演じた。

エッシー・デイヴィス
(Essie Davis) はオーストラリアの女優。舞台、映画で活躍している。タスマニアで生まれ育つ。タスマニア大学やオーストラリア国立演劇学院で学んだ。2003年にはテネシー・ウィリアムズの『欲望という名の電車』でローレンス・オリヴィエ賞を受賞。2004年にはトム・ストッパードの Jumpers に出演してトニー賞にノミネートされた。

ハワード・フローリー
(Howard Walter Florey, Baron Florey、1898年9月24日 - 1968年2月21日)はペニシリンの抽出によりエルンスト・ボリス・チェーン、アレクサンダー・フレミングとともに1945年度のノーベル生理学・医学賞を受賞した生理学者である。彼はまた、公衆衛生の向上による人口増加に関心を持っており、避妊の忠実な信者であった。1962年、彼はオックスフォード大学のクイーンズ・カレッジの総長となり、総長在任中に彼の功績を讃えてフローリー・ビルと呼ばれる宿泊棟が作られた。この建物はイギリスの建築家であるジェームズ・スターリングによって設計された。

エドモンド・バートン
Sir Edmund Barton、1849年1月18日 − 1920年1月7日は、オーストラリアの政治家、裁判官、王室顧問弁護士(en:QC)、である。初代のオーストラリアの首相であり、オーストラリア高等裁判所創設時の裁判官だった。 愛称は「大酒飲みトビー」("Toby Tosspot")。オーストラリア史でのバートンの最高の貢献は、1890年代を通してのバートンの連邦運動の立ち回りである。1901年の連邦選挙で選出され初代首相に就任したバートンは1903年に首相の座を辞し、オーストラリア高等裁判所判事となった。

ジョン・コーンフォース
(Sir John Warcup 'Kappa' Cornforth, 1917年9月7日 − )は、1975年に酵素触媒反応の立体化学的研究でノーベル化学賞を受賞した化学者である。彼は10代でろう者となった。コーンフォースはオーストラリアのシドニーで生まれ、シドニーボーイズ高校を卒業した後、16歳でシドニー大学に入学した。現在は王立協会のメンバーとして、サセックス大学で現役で化学の研究を行っている。彼の長年の研究の成果と難聴に打ち勝って業績を挙げたことを記念して、1975年のオーストラリアン・オブ・ジ・イヤーに選ばれた。

スコット・マクドナルド
(Scott Douglas McDonald, 1983年8月21日 - )は、オーストラリア、メルボルン出身の同国代表選手で、フットボールリーグ・チャンピオンシップ・ミドルズブラFC所属のサッカー選手である。ポジションはFW。

シドニー・ノーラン
(Sir Sidney Robert Nolan、1917年4月22日 − 1992年11月28日)は、オーストラリアの画家・版画家。同国の美術界を代表する作家である。美術と文学に興味を持ち成長するが、やがて美術について本格的に学ぶべく、プラハーン工芸学校(現在のスウィンバーン大学の一部)のデザイン・工芸学科に在籍し、通信教育などを通じて勉学に励んだ。15歳で看板描き、16歳で帽子工場の工員といった職を得るが、翌1934年、17歳の時に国立ヴィクトリア美術館美術学校に入学し、仕事の合間を縫って散発的に夜のクラスに出席するようになった。

ローレンス・ブラッグ
(William Lawrence Bragg、1890年3月31日 - 1971年7月1日)は、オーストラリア生まれのイギリスの物理学者。現代結晶学の創始者のひとり。X線回折を用いて物質の構造を研究した。1915年、父であるヘンリー・ブラッグと共にノーベル物理学賞を受賞。キャヴェンディッシュ研究所所長を務めていた1953年2月、同研究所のジェームズ・ワトソンとフランシス・クリックがDNAの構造を解明した。

オーストラリア Australia
オセアニアに位置する連邦立憲君主制国家。南東にはニュージーランド、北には、インドネシア、パプアニューギニア、東ティモールがある。ロシア、カナダ、中国、アメリカ、ブラジルに次ぐ世界で6番目に面積の大きい国である。イギリス連邦加盟国であり、英連邦王国の一国。

1606年にオーストラリア大陸に最初に到来した白人はオランダ人のWillem Janzであった。だが、赤道付近の熱帯の北部地域に上陸し、その周辺のみしか探索しなかったため、植民地には向かないと判断し、オランダ人は入植しなかった。1770年にスコットランド人のジェームズ・クックが温帯のシドニーのボタニー湾に上陸して領有を宣言し、入植が始まった。

キャンベラ/Canberra
オーストラリアの首都。南東部に位置する。ニューサウスウェールズ州の地域内にあるが、行政上は「オーストラリア首都特別地域」(ACT) と呼ばれるオーストラリア連邦の直轄地であり、どの州にも属していない。ACTとキャンベラは同一視されることが多い。キャンベラの人口は311,000人(2001年国勢調査)で、同国第8位の規模であるが、舟運のない内陸の都市としては同国に比類ない規模の大きな都市である。計画的に副都心・衛星地区を開発している。


外務省:オーストラリア連邦
在オーストラリア日本国大使館


パース空港
Perth Airport, IATA空港コード:PERはオーストラリア連邦西オーストラリア州パース都心に近接し、都市圏の航空需要の大部分を担う空港である。国際的な基準では中規模な空港ではあるが、オーストラリア・アジア・アフリカ・他の太平洋諸国に運航するその位置は戦略的な役割を担う。

pagetop

ブリスベン空港
Brisbane Airportは、オーストラリア・クイーンズランド州ブリスベンにあり、同都市圏のほとんどの空輸需要をまかなう国際・国内空港である。

ケアンズ国際空港
Cairns Airportはオーストラリア連邦クイーンズランド州ケアンズの国内線・国際線のほとんどを取り扱う空港で開港は1984年。

ホバート国際空港
Hobart International Airportはオーストラリア連邦タスマニア州の州都ホバート随一の旅客・貨物空港である。

ゴールドコースト空港
Gold Coast Airportはオーストラリア連邦クイーンズランド州ゴールドコースト市のクーランガッタ地区に位置するオーストラリアの国内及び国際空港である。

タウンズビル空港
Townsville Airport, は、オーストラリアクイーンズランド州タウンズビルにある空港である。

ブルーム国際空港
Broome International Airportは、オーストラリア連邦西オーストラリア州ブルームにある国際空港である。

アリス・スプリングス空港
Alice Springs Airport)とは、オーストラリア,ノーザンテリトリーにある、世界遺産であるウルル=カタ・ジュタ国立公園への観光拠点都市アリススプリングス南約14キロに位置する空港。


シティートレイン
Citytrainは、オーストラリア・クイーンズランド州南東部の州都ブリスベンを中心とする都市圏で旅客鉄道事業を行っているクイーンズランド鉄道 (QR) の部門、およびその列車である。シティートレインが運行する路線延長は約300kmで143個の駅がある。

ザ・ガン
(The Ghan) は、オーストラリアのアデレードからアリススプリングスを経由しダーウィンを結ぶ長距離旅客列車で、世界で唯一の大陸縦断列車である。鉄道建設は1878年に、ポートオーガスタで開始され、困難を極めた工事が13年間続くが、資金難のため頓挫する。1997年に南オーストラリア州政府とノーザン・テリトリー政府、連邦政府がアリススプリングス-ダーウィン間の鉄道延長に合意し、2001年に工事が再開され、2003年10月に完了した。


シドニー/Sydney
オーストラリア最大の人口を有し、南半球を代表する世界都市並びに金融センターである。人口は約450万人。2010年の都市的地域の人口では374万人であり、世界第84位、オセアニアでは第1位である。シドニー湾沿岸には少なくとも4万年前からアボリジニが定住していた。ヨーロッパ人の関心がこの地域に向かうのは、1770年のジェームズ・クックによるポート・ジャクソン湾の望見の後である。

pagetop

アデレード
Adelaideは、オーストラリア連邦南オーストラリア州の州都である。オーストラリアの南部に位置し、南極海に通じているセントビンセント湾に面した都市である。 名前は19世紀のイギリス国王ウィリアム4世の王妃アデレードにちなんでいる。

メルボルン
Melbourneは、オーストラリアのビクトリア州の州都で、オーストラリア大陸南東部、ポート・フィリップ湾に面したヤラ川河口の港市。オセアニア有数の世界都市。しばしばシドニーとの比較がなされるが、近代的で忙しい大都市のイメージが強いシドニーと比べると、歴史的な建物や文化が残り、のんびりして住みやすいという印象を持たれており、2002年と2004年の二度、エコノミスト誌の「世界で最も暮らしやすい都市」で一位を獲得している。

ブリスベン
(Brisbane)はオーストラリア連邦クイーンズランド州南東部(サウス・イースト・クイーンズランド地域)に位置する州都。シドニー、メルボルンに次ぐオーストラリア第三の都市であり、オセアニア有数の世界都市。シティーの旅行者に人気があるのは、2000年から2001年にかけ改修したローマストリート公園、(植民地時代からある植物園である)ブリスベンシティー植物園、1988年世界万博の開催地であったサウス・ブリスベンにあるサウスバンク公園などである。

パース
(Perth)は、オーストラリア連邦西オーストラリア州の州都である。人口は2004年6月に150万人(都市圏人口。パース市の人口は約9000人)を超え、同州では最大、オーストラリアでは第四の都市である。現地に住む人は、パースのビーチはオーストラリアで一番だと言う。砂はきれいで白く、海水も比較的暖かく透き通った青で波も穏やかなので、暖かい季節には多くの人々はビーチへ行く。


ノーザンテリトリー
(The Northern Territory、略号:NT)は、オーストラリア北部の準州。人口20万人。首府はダーウィン。北部準州、北部特別地域とも。現在のノーザンテリトリーはもともと理論的にはニューサウスウェールズ植民地の一部であったが、全く放置されていた。1863年、南オーストラリア植民地がこの地域の編入を申請し認められた。

アリススプリングス
(Alice Springs)は、オーストラリアのノーザンテリトリー(北部準州)にある都市である。単に「The Alice」とも呼ばれる。ウルル(エアーズロック)や カタ・ジュタで知られるウルル=カタ・ジュタ国立公園への観光拠点ともなっている。 市街地中心部から南に14キロ程行ったところにアリス・スプリングス空港があり、オーストラリア国内主要都市との空路が結ばれている。

pagetop


メルボルン大学
The University of Melbourneは、オーストラリア連邦ビクトリア州メルボルンに本部と主要なキャンパスをおく州立総合大学である。1853年に設立され、2005年5月に創立150周年を迎えたメルボルン大学は、2005年タイムズ誌の世界大学ランキングで19位にランク付けされた、世界トップクラスの大学である。

ニューカッスル大学
The University of Newcastle、略称:UoN は、オーストラリア、ニューサウスウェールズ州ニューカッスルの郊外、キャラハンに位置する公立の大学であり、郊外型大学では、国内最大の規模を持つ。

ニューサウスウェールズ大学
The University of New South Wales 、略称:UNSWは、オーストラリア連邦ニューサウスウェールズ州シドニーにある公立大学である。学生は40,000人、600の学部、院プログラムがある。5,000人を超えるフルタイムのスタッフが、76のスクール、69の研究センター、6の機関、4の大学付属病院、8の学生寮、その他多くの運営機関で働いている。

西オーストラリア大学
The University of Western Australia、略称:UWAは、西オーストラリア州の州都パースに位置し、1911年2月に設立された西オーストラリア州で最も古い大学である。"Group of Eight"の中でも先導的役割を担っている公立大学のひとつである。

カーティン大学
Curtin University は、オーストラリアの西オーストラリア州パース市に位置する州最大規模の総合大学で、2010年にカーティン工科大学(Curtin University of Technology)から名称が変更された。

モナシュ大学
Monash Universityは、オーストラリア、メルボルン近郊のクレイトンに本部をおくビクトリア州立の大学である。マレーシアと、南アフリカのヨハネスブルグを含む8つのキャンパスがあり、また、ロンドンとイタリアのプラトにセンターを持つ。プラトキャンパスは主にEU法を学ぶ意欲のある学生のためである。

クイーンズランド大学
The University of Queensland 、略称:UQはオーストラリアクイーンズランド州ブリスベン、セントルシア地区に本部キャンパスを持つ州内で最長の歴史を持つ大学。クイーンズランド州で最も権威ある大学であり、オーストラリア国内でもトップクラスの生徒が全土から集まることで知られる。

ラ・トローブ大学
La Trobe University)は、複数のキャンパスを持つオーストラリア連邦ビクトリア州の公立大学である。ラ・トローブ大学は一般的にオーストラリアのトップテンのランクに位置される。キャンパスはメルボルン近郊のバンドゥーラ (学生数、約19,000人) 、州地方部にベンディゴ(学生数、約5000人) 、オルベリー・ウォドンガ (学生数、約2000人) その他に メルボルン都心、Mildura, Shepparton, Beechworth, Mount Buller に小キャンパスがある。

pagetop


オーストラリア国立演劇学院
(The National Institute of Dramatic Art)はシドニーにある、政府が設立した演劇にかかわる人物を養成するための学校である。通称NIDA。1958年に設立された。学院開設当初は、23人の生徒と二人の教師しかいなかったが、現在では入学希望者100人につき一人の狭き門となっている。


メルボルン交響楽団
Melbourne Symphony Orchestraはオーストラリアのメルボルンに本拠地を置くオーケストラ。創始者はアルベルト・ゼルマン。最初の演奏会は1906年12月11日に行われ、2007年に創立100周年を迎えた。かつては日本の岩城宏之が指揮者として務め、現在も尾高忠明が首席客演指揮者を務めている。


オーストラリア国立大学
The Australian National University、略称:ANUは、オーストラリア連邦の首都キャンベラに位置する。国際的な指標によれば、オーストラリア、南半球で最良の大学であり、世界でも有数の超一流校として国内外に認知されている。特にリサーチ部門が強いことで有名である。

チャールズ・スタート大学
Charles Sturt University、略称: CSUは、ニューサウスウェールズ州に複数のキャンパスを持つ公立大学である。ニューサウスウェールズ州の西部と南西部のBathurst、オルベリー、Dubboとワガワガにキャンパスを持ち、キャンベラ、シドニーにも用地を持つ。

マッコーリー大学
Macquarie Universityは、オーストラリア連邦シドニーの北東部郊外、ノースライドに位置する公立大学。地域の大きなショッピングセンターであるマッコーリー・センター、さらにオーストラリアの「シリコンバレー」とも呼ばれるマッコーリー・リサーチパークに隣接する。学生数は30000人以上で、うち大学院生が10000人以上在籍する、オーストラリア有数の大学院重点化大学である。

ボンド大学
Bond Universityは、オーストラリアクイーンズランド州ゴールドコーストロビーナにあるオーストラリアで最初の私立大学である。ボンド・コーポレーションとイ・アイ・イインターナショナルのジョイント・ベンチャーによって、土地の購入、砂岩で覆われた建物の建築、壮大なグラウンドの開発が行われた

セントラルクイーンズランド大学
Central Queensland University 、略称;CQUは、オーストラリア、クィーンズランド州ロッカンプトン (Rockhampton) 北部に位置し、国内では最大の郊外型(田舎型)公立大学である。


キャンベラ大学
University of Canberra、 略称:UCはオーストラリア連邦の首都キャンベラのブルース、ベルコネンタウンセンターの近くに位置する。クイーンズランド州のブリスベンにあった第2キャンパスは、2005年に廃止になった。大学の中心部には”イグアナカフェ”、書店、銀行がある”ザ・ハブ”がある。近くには "UCバー" があり、毎週木曜日にバーナイトがある。

ビクトリア大学
Victoria Universityは、オーストラリア、ビクトリア州にある公立大学で、高等教育とTAFEの両方をもつ。メルボルン西部のいくつかのカレッジやTAFEなどを統合してできた大学で、ビクトリア工科大学(Victoria University of Technology)として知られていたが、近年、ビクトリア大学(Victoria University)に名称が変更された。

pagetop

ジェームズクック大学
James Cook University、略称:JCUは、1970年4月20日にオーストラリア連邦クイーンズランド州タウンズビルに設立された、クイーンズランド州で2番目に古い伝統ある大学である。クイーンズランド州では初めて第3次教育(大学、専門教育)を導入した大学である。

チャールズ・ダーウィン大学
Charles Darwin University、略称:CDUは、オーストラリア連邦ノーザンテリトリーのダーウィンに本部をおく公立大学である。メインキャンパスはダーウィン郊外のカシュアリーナにあり、Palmerston、Tennant Creek、Yulara, Jabiru、Katherine (Mataranka Station)、Nhulunbuy (Gove) 及びアリススプリングスに他のキャンパスはある。


タスマニア州
(State of Tasmania、略号:TAS)は、オーストラリア本土の南方海上に位置する州である。 州都は最大の都市であるホバート。1642年オランダ人探検家アベル・タスマンが到達し、当時のオランダ東インド会社総督ヴァン・ディーメンにちなんで「ヴァン・ディーメンス・ラント」と命名された。後にイギリスからの移住民により、タスマニア島と改名された。この頃はオーストラリア大陸の一部と考えられていた。


ケアンズ
Cairnsはオーストラリア大陸北東岸、ヨーク岬半島の付け根付近、珊瑚海に面する港湾都市。背後にグレートディヴァイディング山脈が控えている。グレート・バリア・リーフでのさまざまなマリンスポーツ、クイーンズランドの湿潤熱帯地域と、海山両方の世界遺産があり、ファー・ノース・クイーンズランドの観光拠点となっている。

ホバート
(Hobart)はオーストラリア連邦タスマニア州の州都である。ホバートはオーストラリアではシドニーに次いで2番目に古い都市である。イギリスはフランスの探検家の存在を心配する中で、最初の入植として、1803年にダーウェント川東岸のリズドン湾に流刑植民地(penal colony)を建設した。

ゴールドコースト
(Gold Coast)は、オーストラリア連邦クイーンズランド州南東部にある都市である。オーストラリア最大の観光保養地として世界的に有名。

pagetop

ダーウィン
(Darwin)はオーストラリア連邦ノーザンテリトリー準州の州都である。人口は12万5千人(2009年、オーストラリアでは16位)で準州の総人口の6割がここに集中している。

サンシャイン・コースト
(The Sunshine Coast) は、オーストラリア連邦クイーンズランド州、 サウス・イースト・クイーンズランド地区にある人口約290,000人の海岸沿いの地域。旅行者や季節労働者は約50,000人に達する。

タウンズビル
(Townsville)は、オーストラリア・クイーンズランド州北東岸に位置する港湾都市。ノーザン・クイーンズランド地方最大規模の都市であり、クイーンズランド州北部のみならずファー・ノース・クイーンズランド地域およびノース・ウェスト・クイーンズランド地域をカバーする経済、交通、政治、教育、軍事の中心となっている。

マウントガンビア
Mount Gambierは、オーストラリア・南オーストラリア州の南東部の都市でアデレードに次いで同州で人口第2の都市である。アデレードとメルボルンのほぼ中間に位置する。南オーストラリア州南東部の農業・鉱業の中心地で、周辺には標高190mのガンビア山がある。

ブルーム
(Broome)はオーストラリアの西オーストラリア州キンバリー地区にある町。ダンピア半島の西の付け根にありインド洋に面しており、観光と真珠養殖を主な産業としている。州都パースからは北東へ2,200キロメートル。

pagetop

ベンディゴ
Bendigo)は、オーストラリアのビクトリア州にある都市である。州都メルボルンから131km北西にある。2006年の国勢調査では76,051人、ビクトリア州では四番目に人口が多い。その名は、イギリスのボクサー、ウィリアム・トンプソンのあだ名に因んでいる。ヴィクトリア朝時代の建築物が沢山残っている。

ニューカッスル
(Newcastle) は、オーストラリア大陸南東部沿岸、ハンター川河口のタスマン海に面する港湾都市。ニューサウスウェールズ州に属し、シドニーの北方160キロメートルに位置する。主要な産業は炭鉱で、造船も行われる。ハンター地域はワインの産地として世界的に著名である。

ウロンゴン
(Wollongong、ウーロンゴン、ウォロンゴンと表記することもある)は、オーストラリア大陸南東部沿岸、タスマン海に面する港湾都市。ニューサウスウェールズ州に属し、州都で最大都市シドニーの南方82キロメートルに位置する。都市圏人口は274,042人(2004年)で、ニューカッスルに次ぐ同州第3の規模の都市である。

フライング・フィッシュ・コーブ
Flying Fish Coveとはインド洋に浮かぶオーストラリア領クリスマス島の中心地。クリスマス島北東岸の入江の湾に位置し人口は約368人。1886年イギリスのジャック・マクレアがフライング・フィッシュ号で来島し、この入江にフライング・フィッシュ・コーブと名付けた。そしてジョン・クルーニーズ=ロス一族がココス諸島で材木などの供給を集めるために、1888年6月にフライング・フィッシュ・コーブの入江の湾に供給地を設置し、集落を築いた。


■国名
正式名称は、Commonwealth of Australia。通称、Australia。国名の由来はラテン語で「南の地」を意味する terra australis で、これはヨーロッパにおける伝説上の大陸、テラ・アウストラリス・インコグニタ(ラテン語 : Terra Australis Incognita)のことを指している。


1.面積:769万2,024平方キロメートル(日本の約20倍、アラスカを除く米とほぼ同じ)
2.人口:約2,215万人(2009年12月。豪州統計局)
3.首都:キャンベラ(人口約35万人)
4.民族:アングロサクソン系等欧州系人が中心
5.言語:英語
6.宗教:キリスト教64%、無宗教19%(2006年国勢調査)

pagetop


1770年 英国人探検家クックが現在のシドニー郊外、ボタニー湾に上陸、英国領有宣言。
1788年 英国人フィリップ海軍大佐一行、シドニー湾付近に入植開始、初代総督に就任。
1901年 豪州連邦成立(六つの英国植民地が憲法を制定。連邦制を採用)。(現在6州2特別地域)
1942年 英国のウェストミンスター法受諾(英国議会から独立した立法機能取得)。
1975年 連邦最高裁の英国枢密院への上訴権を放棄。
1986年 オーストラリア法制定(州最高裁の上訴権を放棄する等英国からの司法上の完全独立を獲得)。

■主要産業:流通、製造業、鉱業、金融・保険、建設、通信
■主要貿易品目:輸出 (1)石炭(23.7%) (2)鉄鉱石(14.9%) (3)非貨幣用金(7.6%)輸入 (1)原油(6.6%) (2)精製油(5.6%) (3)乗用車(5.3%)


オーストラリア・ドル
Australian Dollar)は、オーストラリア連邦で用いられる通貨の名称である。通貨コードはAUDであり、A$、豪ドルなどと称する。なお、オーストラリア領土以外では、ポリネシアのナウル・ツバル・キリバスでも用いられている。


オーストラリア労働党
Australian Labor Party、略号:ALPは、オーストラリアの議会政党である。中道左派の社会民主主義政党で、社会主義インターナショナルに加盟。右派政党の保守連合(自由党と国民党の政党連合)と二大政党として対峙している。

オーストラリア自由党
Liberal Party of Australiaは、オーストラリアの中道右派政党である。2009年現在の党首はトニー・アボット(en:Tony Abbott)。1943年の連邦選挙の翌年に統一オーストラリア党(United Australia Party)を衣替えする形で生まれた自由党は、オーストラリア労働党に二大政党として対峙している。中道右派政党の国際組織、国際民主同盟に加盟している。

オーストラリア国民党
National Party of Australia, 愛称The Nationalsは、オーストラリアの議会政党である。伝統的に農村部の有権者を代表し、1920年「地方党」 (ちほうとう、the Country Party) として設立されたが、1975年に「全国地方党」 (ぜんこくちほうとう、the National Country Party) に、さらに1982年に現在のオーストラリア国民党に改称した。

pagetop

オーストラリア緑の党
The Australian Greens, 愛称 The Greens、(オーストラリアの)緑の人々) はオーストラリアの緑の党である。国際的にはグローバルグリーンズに加盟している。オーストラリア東部では、1980年代のタスマニア州のフランクリン・ダム (en:Franklin Dam) 反対運動に、西オーストラリア州では、核兵器削減に関する関心が同党の起源である。同党の政治基盤は環境保護から平和運動、草の根民主主義、社会正義に拡大している。


緑の党
環境主義、多文化主義、反戦などを主な主義、信条とする政党・政治勢力。1970年代からオーストラリア、欧米諸国で台頭してきた、エコロジー、反原発、反核、軍縮、反戦、人種差別撤廃、脱物質主義、多文化主義、消費者保護、参加型民主主義(草の根民主主義も参照)、フェミニズム、社会的弱者の人権などをテーマにした「新しい社会運動」の流れで結成が進んだ政治勢力である。


グローバルグリーンズ
(Global Greens) は世界各国の環境政党が所属する国際組織。直訳すれば「世界のみどりの人々」である。2001年にオーストラリアのキャンベラで設立し、最初の憲章としてグローバルグリーンズ憲章が定められた。その憲章にある六原則は以下の通りである。生態の知恵・社会正義・参加型デモクラシー・非暴力・持続性・多様性に対する敬意


■環境問題
オーストラリアの自然環境は非常に苛酷であるとされ、大陸の40%が非居住地域(アネクメネ)となっている。その理由は土壌の栄養分が極めて乏しいこと、塩害が発生しやすいこと、降雨量が少ないことの三つである。

2011/11/08  オーストリア連邦議会上院は二酸化炭素排出企業に負担を課す「炭素価格制度」の関連法案を可決した。排出量の多い企業500社を対象に1トン当たり23豪ドル(約1850円)の負担を求める。

pagetop


ウラン
Uran,とは、原子番号92の元素。元素記号は U。ウラニウムの名でも知られるが、これは金属元素を意味するラテン語の派生名詞中性語尾 -ium を付けた形である。なお、ウランという名称は、同時期に発見された天王星 (Uranus) の名に由来している。地球上に天然に存在している元素のうち、大量に存在しているものとしては、ウランが最も原子番号が大きく、また最も原子量も大きい元素である。現在までに知られているウランの70%はオーストラリアに埋蔵されており、なかでもオーストラリア南部のオリンピックダム鉱山が世界最大とされる。

ボーキサイト
bauxiteは、酸化アルミニウム(Al2O3、アルミナ)を 52% - 57% 含む鉱石である。ボーキサイトの名は、フランスの都市レ・ボー=ド=プロヴァンス (Les Baux-de-Provence) に由来する。発見者はピエール・ベルチェ(1821年)。アルミニウムの原料以外に、耐火用混合材、研磨材、アルミナセメントの素材として用いる。比熱が大きいので、ソーラーハウスの蓄熱材として用いる場合もある。


ディジュリドゥ
Didgeridoo, Didjeriduとは、オーストラリア大陸の先住民アボリジニの金管楽器である。木製ではあるが発音原理から木管ではなく金管楽器に分類される。シロアリに食われて筒状になったユーカリの木から作られる。複雑多岐に渡る演奏方法・使用目的がある。その名を出したり、楽器を見ることさえ禁じられている、特殊な儀礼に使われる特殊なディジュリドゥもある。音を出す方法は、管の一端に口を当てて唇の振動などを利用するもので、金管楽器のトロンボーン、チューバ等にも似るが、その複雑な演奏方法は他に類を見ない。通常、循環呼吸が使われる。

pagetop


キャシー・フリーマン
Cathy Freeman1973年2月16日 - は、オーストラリア・クイーンズランド州生まれの元陸上競技選手。400mを専門とした選手である。彼女はオーストラリア先住民アボリジニで、バハーイー教を信仰している。フリーマンは400mで1997年と1999年の2つの世界選手権を制し、アトランタオリンピックではフランスのM・J・ペレクに次いでフィニッシュし、銀メダルを獲得した。フリーマンは400mで1997年と1999年の2つの世界選手権を制し、アトランタオリンピックではフランスのM・J・ペレクに次いでフィニッシュし、銀メダルを獲得した。2000年9月25日、彼女はシドニーオリンピックの400mで金メダルを獲得し、そのメダルはオーストラリアで100番目の金メダルとされた。また、彼女は開会式では聖火をともした。同じ一大会で聖火をともし、金メダルを獲得したのは彼女だけである。

レイトン・ヒューイット
Lleyton Glynn Hewitt, 1981年2月24日 - は、オーストラリア・アデレード出身の男子プロテニス選手。身長180cm、体重77kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。オーストラリアン・フットボールで鍛え上げた強靭な足腰を活かし、どんな球にも喰らいつく足の速いストローク・プレーヤーである。2001年11月19日に史上最年少の20歳8ヶ月で世界ランキング1位となり、2001年と2002年の2年連続で、年間ランキング1位の座についた。

テレンス・タオ
Terence Tao、陶哲軒、1975年7月17日 - は中国系オーストラリア人数学者。カリフォルニア大学ロサンゼルス校教授。専門は実解析、調和解析、微分方程式、組合せ論、整数論、表現論。2004年に、長い間の整数論の難問(素数の集合の中には任意の長さの等差数列が存在すること)を解決し(ベン・グリーンとの共同研究)、その成果により2006年にフィールズ賞を受賞した。

pagetop

エルトン・メイヨー
George Elton Mayo, 1880年12月26日 - 1949年9月7日は、オーストラリア・アデレード出身の文明評論家、人間関係論学派の創始者。医学を学ぶが心理学に転向、クイーンズランド大学哲学心理学教授となる。1922年に渡米。1926年にハーバード経営大学院に迎えられる。産業技術の発展がかえって人間の協働意欲を阻害し、社会は解体の危機に瀕しているという危機感から、技術の進歩に応じた社会的技能の開発と教育を説く。

クエンティン・ブライス
Quentin Alice Louise Bryce、1942年12月23日 - は第25代のオーストラリアの総督。ブリズベンに生まれた。クイーンズランド大学卒業。政界に入る前には大学の非常勤講師をしており、その頃からフェミニズム運動に関与し始めた。ボブ・ホーク政権下で1988年から1993年まで反性差別コミッショナー(Sex Discrimination Commissioner)を務め、その後は2003年7月29日から2008年7月29日までクイーンズランド州の知事を務めた。2008年にマイケル・ジェフリー総督が任期満了となったのでケビン・ラッド首相は彼女を次の総督に指名し、中央議会の承認を経て同年9月5日に就任した。

ジュリア・ギラード
(Julia Eileen Gillard、1961年9月29日 - )は、オーストラリアの政治家。第27代首相、オーストラリア労働党党首(2010年6月 - )。ウェールズ・バリーに生まれ育ったが気管支肺炎を病んだ際に医師から温暖な気候の下で療養することを勧められ[1]、一家は1966年にアデレードに移住した。父、母と3歳年上の姉がいる。一家は貧しく父は警察官であったがオーストラリア移住後は精神科看護師として働き、母は救世軍の福祉施設で働いた。アンリー・ハイスクール在学時はオールA(最優秀)の成績でアデレード大学に入学し文学と法学を専攻。その後、メルボルン大学へ転学しオーストラリア学生連合で働く。

pagetop

ジェームズ・スターリング
Admiral Sir James Stirling, 1791年1月28日 - 1865年4月23日)は、イギリスの政治家、外交官。西オーストラリア州の最初の総督(1828年 - 1838年)。1854年9月7日、スターリング提督率いるイギリス東インド・中国艦隊が長崎に来港、江戸幕府の許可を得た長崎奉行水野忠徳と目付永井尚志が同年10月14日(嘉永7年8月23日)、日英和親条約に調印した。

ヒュー・ジャックマン
Hugh Michael Jackman, 1968年10月12日 - は、オーストラリア出身の俳優・映画プロデューサー。シドニー工科大学でコミュニケーション(ジャーナリズム)学士を取得。大学在学中に卒業認定単位を取得するためにたまたま履修した演劇クラスで演劇の面白さに目覚め俳優を志すことになった。1998年にイギリスの王立劇場での舞台『オクラホマ!』で主役カールを演じたことに始まる。『X-メン』の主役ウルヴァリン役に抜擢。

ビル・ハイドン
(William George “Bill” Hayden, 1933年1月23日 - )はオーストラリアの政治家、第21代オーストラリア総督。アイルランド系の子孫のアメリカ生まれの航海士の息子として、クイーンズランド州イプスウィッチに生まれた。ビル・ハイドンはカトリックの学校に通い、20歳の時にクイーンズランド警察に加わった。彼は独学で勉強を続けて、クイーンズランド大学で学位を取得、社会主義者になった。

エンマ・ミラー
(Emma Miller, 1839年6月26日 - 1917年1月22日)はオーストラリア、クイーンズランド州ブリスベンの労働組合の創始者、婦人参政権論者、オーストラリア労働党の創設者である。

pagetop

ジェフリー・ラッシュ
(Geoffrey Roy Rush, 1951年7月6日 - )は、オーストラリア出身の俳優。クイーンズランド州トゥーンバで生まれる。5歳の時に両親が離婚し、ブリスベンに移る。クイーンズランド州立大学に進学(俳優のメル・ギブソン在学中のルームメイトだった)。大学卒業後にロンドンで演劇を、パリでパントマイムを学ぶ。

ガイ・ピアース
(Guy Edward Pearce, 1967年10月5日 - )は、イギリス生まれのオーストラリアの俳優。3歳のときにイギリス空軍のパイロットだった父の仕事上、オーストラリア・ジーロングに移住。9歳の時に父が飛行機事故により死亡したが、イギリスには戻らなかった。10代より劇団に所属し、いくつかの舞台に立った。テレビシリーズ『ネイバーズ』で4年間主演を務めて人気者となり、1994年に『プリシラ』で映画デビュー。1997年公開のハリウッドデビュー作品『L.A.コンフィデンシャル』で高い評価を得た。

バンジョー・パターソン
(Andrew Barton "Banjo" Paterson, 1864年2月17日 - 1941年250日)は、オーストラリアの詩人、ジャーナリスト、著作家。オーストラリア奥地(ブッシュ、ないしアウトバックという)での生活に焦点を当て、多くのバラッド、詩を書いた。詩の代表作の一つ『ワルツィング・マチルダ』には曲が付き、オーストラリアの最も有名な歌となった。"The Man from Snowy River"(スノーウィー川から来た男)に関しては、1982年にこれをモチーフにして映画が作られた。

ジョージ・ターナー
George Reginald Turner、1916年10月16日 - 1997年6月8日)はオーストラリアの作家兼評論家で、晩年になってよく書いたサイエンス・フィクションで知られている。SF作家としては遅咲きである。最初のSF小説は1978年のもので、既に60代だった。その時点で既に主流小説作家として成功しており(マイルズ・フランクリン賞受賞)、文学評論家としても成功していた。1960年代、ターナーは正直で公平で気難しいSF評論家として名が知られていた。

pagetop

デイヴィッド・キャンピージ
(David Campese、1962年10月21日 - )は、オーストラリアの元ラグビー選手。ワラビーズ(オーストラリア代表)で長らく活躍し、キャップは101に上る。その間、1984年の遠征ではワラビーズ史上唯一のグランドスラム(ホーム・ネイションズ、すなわちイングランド・アイルランド・ウェールズ・スコットランドの代表に対する全勝)達成に、1991年の第2回W杯では、ニック・ファー=ジョーンズ、マイケル・ライナーとともに優勝に貢献した。

ジョージ・グレーガン
(George Musarurwa Gregan, AM, 1973年4月19日 - )は、ザンビア・ルサカ生まれオーストラリア・キャンベラ育ちの元ラグビー選手である。元ラグビーオーストラリア代表(2007年に代表引退)。ポジションはスクラムハーフ。173cm、76kg。オーストラリア人の父とザンビア人の母の下、ルサカに生まれる。1歳のときにキャンベラへ移り住む。キャンベラ大学で体育学を専攻し卒業。オーストラリアU-19、U-21代表を経験後、1994年のイタリア戦でオーストラリア代表初キャップを獲得。以来ワラビーズの中心選手として長らく活躍。通算139キャップは世界最多キャップ数を誇る。

イアン・ソープ
Ian James Thorpe', 1982年10月13日 - は、オーストラリア・ニューサウスウェールズ州・シドニー生まれの男性競泳選手。魚雷を意味するtorpedoをもじったThorpedo(ソーピード)の愛称を持つ。オリンピックで5つの金メダルを獲得し、メダル受賞数はオーストラリア人選手として最多である。オーストラリアでの史上最年少記録となる15歳でオーストラリア水泳男子代表となり、1998年のパース大会の400メートルでの金メダルは、自由形として水泳男子の金メダルの最年少記録となっている。

pagetop

フリー
(Flea、本名 Michael Peter Balzary、1962年10月16日 - )は、オーストラリアのメルボルン郊外バーウッド出身のベーシスト、俳優。レッド・ホット・チリ・ペッパーズのオリジナル・メンバーの1人。身長168cm。左手の握力は120ポンド(一説では160ポンド以上)あると言われている。 ベースの技量は非常に高く、All Music Guideにおいて「史上最も才能豊かなロックベーシストの一人」と評されている。

リック・スプリングフィールド
(Rick Springfield、本名Richard Lewis Springthorpe、1949年8月23日-)はオーストラリア出身のミュージシャン、俳優。シドニー出身。高校中退後バンド活動を始める。1969年にズートというバンドを結成し、当地で人気となった。バンドを解散した翌年の1972年に渡米。早速全米デビューするものの、売り出し方の問題からレコード会社を移籍、次のレコード会社では売れずに契約を切られ、その次はレコード会社が倒産するという不遇の時が続いた。

ロバート・メンジーズ
(Sir Robert Gordon Menzies, KT, AK, CH, FRS, QC、1894年12月20日 − 1978年5月15日) は、オーストラリアの政治家、第12代首相。自由党所属。ビクトリア州出身。

マーク・オリファント
(Marcus 'Mark' Laurence Elwin Oliphant、1901年10月8日 - 2000年7月14日)は、オーストラリアの物理学者。ヘリウム3、三重水素を発見し、1934年パウル・ハルテックとともに水素の核融合を発見した。第2次大戦が始まると、ロバート・ワトソン=ワットによって開発されたレーダーの改良を行うバークレー研究所に派遣された。1943年から原爆開発の研究に加わり、アーネスト・ローレンスとウラン235の精製の研究を行った。1943年ヒューズ・メダルを受賞した。1945年にイギリスに戻り、バーミンガム大学の教授になった。核兵器の廃絶をめざすパグウォッシュ会議に参加している。

pagetop

ロバート・ロビンソン
Robert Robinson、1886年9月13日・ダービーシャー - 1975年2月8日はイギリスの化学者。イギリス学派に属する。 1912年からシドニー大学教授。1915年にイギリスに戻り、リヴァプール大学、ロンドン大学教授を経て1930年からオクスフォード大学教授を務める。1917年にトロピノンの全合成を報告、1935年にロビンソン環化を報告した。ストリキニーネ、ニコチン、モルヒネ等の構造決定に貢献し、抗マラリア剤の開発にも貢献した。

ピーター・シンガー
(Peter Singer, 1946年 - )は、オーストラリア出身の哲学者、倫理学者。メルボルン生まれ。モナシュ大学教授を経て、現在、プリンストン大学教授。 両親は第二次世界大戦の前にウィーンから移住したユダヤ人で母は医者、父は茶、コーヒーの輸入を営む。メルボルン大学で法学、史学、哲学を学ぶ。人種差別や女性差別に対抗する平等の原理を「利益に対する平等な配慮」とシンガーは考える。つまり、利益を持つことができる存在すべてに対し平等な配慮を与える、という原理である。この原理の適用は人間のみに限られる理由はなく、動物にも広げられるべきだと考える。なぜなら、ある存在が「苦しみ」を感じることができる限り、その存在は「苦しみを避ける」ことに利益を持つと言うことができ、動物、大雑把に言って、脊椎動物はその振る舞い、人間との解剖学的な類似、進化上の共有から、苦しみを感じることができると考えられるからである。

ニコール・キッドマン
(Nicole Mary Kidman, 1967年6月20日 - )は、アメリカ合衆国ハワイ州出身のオーストラリアの女優、映画プロデューサーである。アメリカ系オーストラリア人の両親のもとにハワイ州ホノルルで生まれたため、アメリカ合衆国とオーストラリアの二重国籍である。4歳からバレエを習い始め、Australian Theatre for Young Peopleで発声や演劇史を学ぶようになる。

pagetop

ジュディ・デイヴィス
(Judy Davis, 1955年4月23日 - )は、オーストラリアの女優。パース出身。シドニーのオーストラリア国立演劇学院(NIDA)ではメル・ギブソンと共に学んだという。ウッディ・アレンの映画によく出演している。

ピーター・ウィアー
(Peter Weir、1944年8月21日 - )は、オーストラリア・シドニー出身の映画監督、脚本家。シドニー大学で法律と芸術を学んでいたが中退。1960年代半ばからシドニーのテレビ局ATN-7で働くようになる。数回アカデミー監督賞にノミネートされているが、いまだ受賞には至っていない。刑事ジョン・ブック 目撃者 。いまを生きる。

ガース・ニクス
(Garth Nix, 1963年7月19日 - )はオーストラリアのファンタジー小説家。ビクトリア州メルボルン生まれ。キャンベラ大学卒業。日本では、『古王国記シリーズ』や『セブンスタワーシリーズ』の作者として知られている。

ハリー・キューウェル
(Harold "Harry" Kewell, 1978年9月22日 - )は、オーストラリア出身のサッカー選手。同国代表にも選出されている。最も得意としているポジションはウイングであるが、攻撃的ミッドフィールダーやセカンドストライカーも務めることが出来る。怪我が多い選手ではあるが、メディアの間ではオーストラリアが生んだ史上最高のサッカー選手であると言われている。

ネリー・メルバ
(Nellie Melba、1861年5月19日 - 1931年2月23日)は、当時イギリス領であったオーストラリア出身のオペラ歌手、ソプラノ。メルバは、ヴィクトリア朝後期から20世紀はじめにかけて、最も有名な歌手のひとりであった。また、クラシック音楽の音楽家として国際的な名声を得た、最初のオーストラリア人であった。メルバはメルボルンで声楽を学び、地元オーストラリアでそこそこの成功を収めた。その後、結婚したが、すぐに離婚し、歌手としての活躍の場を求めてヨーロッパに渡った。

ジョン・ピーター・ラッセル
(John Peter Russell、1858年6月16日 - 1930年4月22日)は、オーストラリア出身の印象派の画家。1877年、父ジョンはシドニーで業績不振であったエンジニアリングの仕事をたたんだ。そして1879年急死した。ジョン・ピーターは、自分の将来を考えなおす機会を与えられることになった。シドニーに1年間滞在した後、1881年1月5日、ロンドンのスレード美術学校に入学し、3年余りフランス出身の画家アルフォンス・レグロの下で学んだ。それからパリに出てフェルナン・コルモンの画塾に入り、1年半勉強した。コルモンの画塾でフィンセント・ファン・ゴッホと知り合い、彼の肖像画を描いている。

pagetop

エミリー・カーメ・ウングワレー
(Emily Kame Kngwarreye、1910年頃-1996年9月2日)は、オーストラリアの画家。アボリジニのアンマチャリー族の管理者でもある。正規の美術教育を受けたことは一度もなく、学校にすらいったことがなかったが、70歳を過ぎてから絵を描き始め、死去するまでの8年間に3000点以上の絵画作品を残した。1977年からろうけつ染めで作品を制作するようになる。1988年から1989年頃からはカンヴァスに描くようになった。その最初の作品が「エミューの女」である。

 

 

pagetop

 

↑ページの最初へ

 


birth100

バースデザインビアンスアンディムジークプロニティヘキサグラムアロット
メモランダムラブソンググランブルーな人々へ
デザイン寺子屋リンク・県別リンク・世界の国リンク・世界のインテリジェンス
リンク・ニュースリンク・サイトリンク・ヒューマニスト

サイトポリシーサイトマップリンクについて著作権お問い合わせ