bians
<POINT NEWS36>2014/07/08・・・(ヒューマニズムの視点で捉えよう、判断しよう)

記憶のために/LIST

sankaku37sankaku
2014/07/11sankaku07/13

日々のニュースは数えきれないほどあります。その1つ1つが今の社会の要素であり現実です。ここに拾い上げたニュースはごくごく一部でしかありませんが、忘れてはいけない出来事も多くあります。未来のその時を考えるための「記憶のために」少しでも記録したいと思います。

 

滋賀県知事選:前民主の三日月氏が初当選 自公が敗北(毎日新聞 2014年07月13日)
集団的自衛権の閣議決定を巡って内閣支持率が低下する中、自民党の東京都議による女性蔑視のやじ問題も加わり、「1強」状態が続く政権への批判が直撃した。菅義偉官房長官や自民党の石破茂幹事長も応援に入ったが、及ばなかった。政権は原発再稼働や、消費税率10%への引き上げ判断などの課題を抱えており、敗北は今後の政権運営にも影響しそうだ。

 「もったいない」「卒原発」を掲げた嘉田県政の評価や安倍政権の経済政策、原発政策、集団的自衛権などが争点になった。

 三日月氏は5月、嘉田氏から後継指名を受けて議員辞職し、民主党を離党。段階的に原発を減らす「卒原発」を含む嘉田県政の継承を前面に掲げ、嘉田氏と二人三脚で無党派層への浸透を図った。
http://mainichi.jp/select/news/20140714k0000m010118000c.html

pagetop


BACK

三日月氏、「卒原発」嘉田氏と喜び 滋賀知事選(2014/07/13/京都新聞)
滋賀の草の根自治を守った−。13日投開票の滋賀県知事選で、大接戦を制して初当選した元衆院議員の三日月大造さん(43)が顔を紅潮させた。嘉田由紀子知事の後継者をアピールし、後半からは国政批判も強め、集団的自衛権の行使容認などで強引さが目立つ安倍政権への批判層も取り込んだ。・・・ 「草の根自治の勝利だ」。三日月さんを後継指名し、二人三脚で支持を訴えてきた嘉田知事は、歓声に沸く大津市内の特設会場で興奮気味に声を弾ませた。
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20140713000111

pagetop


BACK

大統領選控えるブラジル、W杯がもたらした変化とは(2014/07/13CNN)
サッカーワールドカップ(W杯)の自国開催にあたり、ブラジル国内ではお祭り騒ぎの様相を呈していた。その一方で、W杯開催そのものに疑問を投げかけるような動きもある。高騰するスタジアム建設費をめぐって抗議の声があがり、ストライキも頻発、ルセフ大統領への批判は日に日に激しさを増している。背景には、ブラジルが現在、大きな過渡期を迎えているという事情がある。過去の成功モデルが疑問に付されているのだ。この10年間、ブラジルが活況を呈してきたのは、中国をはじめとする海外市場に資源や農産物を高値で輸出できたためだ。また、ルラ前政権が革新的な社会政策を施行し、何百万という国民が貧困から抜け出したことも大きかった。だがブラジルは、景気後退局面に備えた改革を怠った。この結果、輸出品への需要が低下し、コモディティー価格も下落した現在、2億人近い膨大な国民を支えきれなくなっている。・・・「大きな国家」モデルがこの10年余りの成長を促したのは事実だが、生産性や効率を高めるという意味では、もはや有効なモデルではないようだ。
http://www.cnn.co.jp/world/35049856.html?tag=top;mainStory

pagetop


BACK

ロンドンのアイリッシュ・パブ(英国ニュースダイジェスト)
アイルランドの守護聖人であるセント・パトリックの命日を記念して、世界中のアイルランド人たちがパレードなどを行うセント・パトリックス・デー。16日にはロンドンでも盛大な行事が開催される予定となっている。・・・ロンドンの金融街シティにある、400年以上の歴史を有する老舗パブ。店名はアイルランド南部の州から取られたもので、英国人であれば誰もが「遥かなティペラリー」 という名曲を聴いたことがあるはず。イングランドで初めてギネス・ビールを出したパブとして知られている。・・・トゥーカン。店のあらゆるところに「ギネス・ビール」と書かれたポスターが掲げられていて、ギネスのビール・サーバーもやたら多くそろえているので、一見すると「ギネス・ビール博物館」ではないかと見紛ってしまうような小さなパブ。ロンドンの繁華街ソーホーにひっそりと佇んでいる。

http://www.news-digest.co.uk/news/listing/irish-pubs-in-london.html

pagetop


BACK

ガザ空爆:「逃げるところない」1160カ所126人死亡(毎日新聞 2014年07月13日)

【ガザ市(パレスチナ自治区ガザ地区)大治朋子】イスラエルとパレスチナ自治区ガザ地区を拠点とするハマスらとの戦闘に巻き込まれたガザ市民が、連日集中爆撃を浴びている。交戦は12日で5日目に入り、イスラエルによる空爆は計1160カ所、ガザ側の死者は126人に達した。12日早朝には、イスラエルが重度障害者施設を空爆、女性2人が死亡、4人が重傷を負った。市民は「安全な場所などない」と怒りを募らせている。
http://mainichi.jp/select/news/20140713k0000e030106000c.html

pagetop


BACK

独首相:「親露派に武器、停止を」…プーチン氏に要望へ(毎日新聞 2014年07月12日)
【ブリュッセル斎藤義彦】ウクライナ東部で親露派武装勢力と政府軍の戦闘が激化している問題で、仲介にあたるドイツのメルケル首相は13日のサッカー・ワールドカップ(W杯)ブラジル大会決勝で、ロシアのプーチン大統領と直接会い、親露派への武器流入停止や即時停戦を求める見通しになった。独露首脳が直接会うのは先月6日の仏ノルマンディー上陸作戦70周年記念式典以来となる。・・・メルケル首相は10日にポロシェンコ・ウクライナ大統領と電話で協議、親露派掃討作戦の一定の自制を求めた。しかし、ポロシェンコ大統領は10〜11日の親露派のロケット砲攻撃に激怒し、親露派の「せん滅」を宣言しており、停戦は困難になっている。
http://mainichi.jp/select/news/20140713k0000m030073000c.html

pagetop


BACK

迫る食糧危機、「新たな穀物」はあるか(Andrea Stone for National Geographic News July 11, 2014)
かつてメキシコではトウモロコシと並ぶ一般的な作物だったアマランサスは、最近になって同国や他の国々で再び脚光を浴びるまで、何世紀ものあいだ全く忘れ去られていた。しかし、食用になるアマランサスの種子は、今や「第二のキヌア」になる可能性がある。もっともそれは、エチオピアで何千年にもわたって食されてきたテフという小さな植物の種子が第二のキヌアにならなければの話だ。それとも第二のキヌアは、西アフリカで数千年前から栽培されている耐寒性の穀物、フォニオ(fonio)かもしれない。十年ほど前にキヌアが再発見されると、世界中がこのアンデス産穀物を入手しようとして価格が高騰し、今や多くのボリビア人が自分たちの必須作物を買えない事態になっている。以来、農家や食通、食品流通業者たちは、世界中の市場で売れる可能性がありながら忘れられている「孤児作物」が他にもないかと探し回っている。 ・・・現在、世界には食べられる植物が5万種以上ある。しかし、人間が摂っている植物由来のカロリーのうち60%を占めているのは、米、トウモロコシ、小麦というたった3つの主食作物だ。こうしたわずかな食物への依存は、もし気候変動で病気、干ばつ、洪水などの災害が起こったり威力を増したりして凶作になれば、地球の食糧安全保障は今以上に大きく揺らぐことを意味する。

「この小さな食糧かごでは、増え続ける人口を支えきれない」と語るのは、小規模農家の成長や無視されている市場、十分活用されていない種の推進を行っている世界的な研究機関、国際生物多様性センターのステファノ・パドゥロシ(Stefano Padulosi)氏だ。同氏は「我々にはもっと多様性が必要だ」と強調した。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140711004

pagetop


BACK

避難4回、移動273キロ 福島原発事故後1カ月、1万人平均 東大・名大調査(2014/07/13朝日新聞)
 東京電力福島第一原発事故後1カ月間で、福島県の住民のうち約1万人が避難した距離は平均273キロ、回数は約4回に及んでいたことが東京大と名古屋大の調査でわかった。事故直後の避難行動を調べた数少ないデータで、原発周辺自治体が手探りで進める避難計画の実効性を高めるのに役立ちそうだ。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11239615.html

pagetop


BACK

(非情世界 信義なき情報戦争)米に握られた戦闘機の未来(2014/07/13朝日新聞)
5月上旬、米フロリダ州のエグリン空軍基地。灰色をした滑らかな流線形の機体が、次々と離着陸を繰り返していた。日本が次期戦闘機に指名した最新鋭のステルス戦闘機F35。米軍パイロットは「攻撃も飛行状態の確認も自動化されている。局面を変えることができる戦闘機だ」と語る。テキサス州フォートワース。ロッキード・マーチン社の工場では、数十機のF35を生産中だった。既に101機のF35が米国防総省に納入済み。2016年に220機、18年には428機まで増える。将来は日、韓、イスラエルを含む12カ国に3千機余りが配備される。日本は42機導入する方針。関連経費は総額1・6兆円になる見通しだ。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11239612.html?ref=pcviewpage

pagetop


BACK

(社説)言葉の重み 社会の土台を守るには(2014/07/13朝日新聞)
作家の井上ひさしさんが残したエッセー集「ふふふふ」に、こんな趣旨の文章がある。〈議会やお役所は、形あるものはなにも作り出すことができない。その代わりに政治家やお役人はコトバを原料に、なにか国民のためになる価値を作り出す。そのために、わたしたちは血税の中から彼らに、安くない報酬を割いている〉この表現を借りれば〈価値を作り出す〉はずの言葉を、あべこべに使う政治家が目につく。例えば、自民党が全国の議員に注意の通達を出すに至った、女性差別ヤジ。石原伸晃環境相の「最後は金目でしょ」発言。少しさかのぼれば、麻生太郎副総理のナチスを引き合いに出した「手口に学んだら」発言や、石破茂・自民党幹事長の、デモとテロを同一視したようなブログもある。・・・暴言や失言を責め、ただ辞任を迫ればいいというわけではない。しかし無責任な発言は繰り返される。そしておざなりな謝罪が醸し出す「決着したような感じ」。それを受け入れ続けては、言葉によって築かれる社会の土台は弱まる一方だ。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11239540.html

pagetop


BACK

(声)国会審議では議事堂を囲もう(2014/07/13朝日新聞)無職 加持喜一郎(茨城県 87)

集団的自衛権の行使容認が閣議決定された。首相官邸前などでは反対を訴える人たちが声をあげたが、安倍晋三首相は歯牙(しが)にもかけないようだった。政権を揺るがすほどの訴えではなかったということだろう。しかし、まだ国会審議がある。審議が始まったら、一大デモンストレーションを連日にわたって仕掛けたらどうだろう。60年安保の時には国会議事堂の周囲だけではなく、デモ隊が街にあふれ、当時の岸信介首相を退陣に追い込んだ。あの時に活動の中心だった学生や労組は今はあまり期待できないようだが、代わりに草の根の民主主義が、国民の中にかなり育ってきている。みんなで国会議事堂に集まろう。でも、遠くの人は無理することはない。それぞれの地域で反対運動を実施して、参加すればいい。インターネットでも、広く市民の参加を募ろう。私も国会議事堂に行く。あの悲惨な戦争を辛うじて生き延びてきた世代が、やっと手に入れた民主憲法を骨抜きにされたままにしておいては、後の世代に申し訳が立たない。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11239547.html

pagetop


BACK

(声)平和的な紛争解決法がほしい(2014/07/13朝日新聞)アルバイト 岩堀悦子(沖縄県 25)

集団的自衛権の行使容認があまりに拙速に閣議決定されたことがショックだ。自民党内にも反対の声があったはずなのに、安倍晋三首相の強引な決定は国民を軽く見ているようだ。・・・ その米国内でさえも反戦デモが起きていると聞く。私の住む沖縄では米軍基地の脅威に住民が脅かされる状況が続いており、その解決も忘れたくない。現状は米軍に守られているのかもしれないが、だからこそ平和的な安全保障策を生み出す必要がある。憲法9条に「武力による威嚇または武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」とあるように、国際紛争を平和的に解決する方法を生み出して実践していきたい。

http://digital.asahi.com/articles/DA3S11239544.html?ref=pcviewpage

pagetop


BACK

(書評)『好奇心の赴くままに ドーキンス自伝1 私が科学者になるまで』リチャード・ドーキンス〈著〉(2014/07/13朝日新聞)
◇自然に誕生した『利己的な遺伝子』

ドーキンスは、世界の見方を変えた人である。彼の退官記念論文集の副題は、「ひとりの科学者が私たちの思考様式をどのように変えたか」という。優秀な科学者は大勢いるが、世界観を変えることができた人は、そう多くない。1976年、当時35歳の彼は、動物の社会行動の進化に関する入門書、『利己的な遺伝子』を出版した。そして、生物の進化と生物そのものに関する見方を一変した。進化は遺伝子が自己の複製をたくさん残すように進むものであり、その根本は遺伝情報の振る舞いとみなされるようになった。巧みなレトリックと華麗な文体のおかげもあって、彼の著作は生物学以外の分野でも幅広く読まれ、以後、社会全般に大きな影響を与え続けて今日に至っている。・・・幼少期から、哲学的な志向と言葉に対する鋭敏な感覚を発揮していたというのも興味深い。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11239527.html

pagetop


BACK

職人探訪/フランスの匠/刃物職人(フランスニュースダイジェスト)
製鋼業で栄えたオート・マルヌ県。その中に位置するBiesles という小さな町は、国王が狩りに使用する刀を納めたほど立派な刃物産業で栄えた。パスカル・エモノはこの地の伝統を引き継ぎ、今日でも手作業で刃物を製作している。「フランスには刃物職人になるための特別な学校はありません。そのため、技を持つ職人の下での修行が大切」というパスカルは、フランスを代表する高級ブランド用の最高級ナイフを製造する会社で長年技を磨いてきた。しかし、一口に「最高級」と言っても、その捕らえ方は人により異なる。「ブランド品を扱うメーカーは、ナイフの質を確かめるのにルーペを持って検査にやって来ます。しかし、私は経験を基に1つ1つの素材と向き合い、目と手で仕事をする職人。細かい点の正確さに価値を置くならば、機械に任せればいい」
http://www.newsdigest.fr/newsfr/colonne/artisan/4669-pascal-hemonnot.html

pagetop


BACK

岩手、宮城で津波20センチ 2万6千人に避難勧告(2014/07/12共同通信)
12日午前4時22分ごろ、宮城、福島、茨城、栃木の各県で震度4の地震があった。気象庁によると、震源地は福島県沖で、震源の深さは約10キロ。地震の規模はマグニチュード(M)6・8と推定される。気象庁は、岩手、宮城、福島各県に津波注意報を出し、岩手県大船渡市と宮城県石巻市で20センチ、福島県相馬市で10センチの津波を観測した。東日本大震災の余震としている。
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014071201000973.html

pagetop


BACK

軍事突出が過ぎないか 安倍外交を憂える(2014/07/12東京新聞)

国民の命と暮らしを守るのは政府の崇高な使命だ。しかし、安倍晋三首相が進めている最近の外交政策を見ると、軍事面が突出し過ぎてはいないか。・・・安倍首相はきょうニュージーランド、オーストラリア、パプアニューギニア三カ国歴訪から帰国する。「集団的自衛権の行使」を一転、容認する一日の閣議決定後、初めての外国訪問だった。首相は三カ国首脳に、集団的自衛権の行使容認の意義を説明し、それぞれ支持を取り付けた、という。行使容認が悲願だった首相には、力強い「援軍」に違いない。ただ、公正なやり方ではない。
政府がいくら憲法解釈を変え、行使容認に転じたとしても、自衛隊が実際に活動内容を拡大するには法整備が必要だ。それは国会の仕事であり、国会議員を選ぶ有権者の理解も不可欠だろう。国内では、海外での武力の行使は行わないという日本国憲法の平和主義を根本から変える解釈変更には、反対論が広がっている。国会での議論が本格化する前に外国から「お墨付き」を得ることで、国内の反対論を封じ込めようとしているのなら見過ごせない。

消費税増税やTPP(環太平洋連携協定)交渉参加などを例に挙げるまでもなく、国際公約を盾に既成事実化を図るのは、政府、官僚の常とう手段でもある。・・・首相は、平和主義に基づく戦後日本の安全保障政策は「内向き」であり、集団的自衛権の行使を認めたり、武器やその技術を輸出することこそが、日本にふさわしい貢献と言いたかったようだ。しかし、これには異議を唱えねばならない。
憲法九条は「国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」と定めている。・・・平和主義をおろそかにすれば、国際社会の信頼を損ね、多くの弊害をもたらすことになるだろう。憲法九条を持つ日本にふさわしい平和貢献とは何か。激動する国際社会の中で、それを考え、実現することは容易ではないが、やり遂げることは指導者の役割ではないか。首相は、軍事に傾倒せず、憲法擁護の義務を負っていることを、忘れてはならない。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2014071202000170.html

pagetop


BACK

憂楽帳:2人が求めた光(毎日新聞 2014年07月11日 大阪夕刊)

映画監督の大島渚さんが昨年亡くなった時、座右の銘が話題に上った。「深海に生きる魚族のように、自らが燃えなければ何処(どこ)にも光はない」。ハンセン病の歌人、明石海人(かいじん)が昭和初期に出した歌集「白描(はくびょう)」につづった言葉だ。海人とは時代も立場も異なるが、5月に急逝した神(こう)美知宏さんにも相通じるものを感じていた。療養所入所者のリーダーとして約20年。「被害者自身が動かなければ、世間も動かない」。その信念で全国を駆け回り、市民の理解を求め、国との交渉に80歳の身を削っていた。

http://mainichi.jp/opinion/news/20140711ddf041070026000c.html

pagetop


BACK

にゅーす360度:紙面審査委員会から 「イスラム国」詳報必要(毎日新聞 2014年07月12日 東京朝刊)
 中東情勢が激しく動いています。イラク北部から中部にかけて勢力を拡大し続けてきたイスラム教スンニ派過激派「イスラム国」が6月29日に建国宣言をしました。名称は組織名と同じ「イスラム国」です。建国宣言をしたからといって、すぐに独立できるわけではありませんが、もともとイラクは北部がスンニ派とクルド人、南部はシーア派住民が多く、宗教対立による内戦や、最悪の場合、イラクの国家分裂につながる危険性があります。
http://mainichi.jp/shimen/news/20140712ddm012040048000c.html

pagetop


BACK

世界はこう見る:集団的自衛権 フィリピン大教授、ローランド・シンブラン氏(毎日新聞 2014年07月12日 東京朝刊)
◇悪夢を忘れていない

集団的自衛権の行使を容認する閣議決定について、アジアで激しい議論が起こることは驚くことではない。フィリピンを含む東アジアは第二次世界大戦で旧日本軍に侵略され、支配された。日本はこの大戦でドイツやイタリアとともに米英と戦うため、集団的自衛権を行使した。東アジアの人々は銃で撃たれ、女性は「慰安婦」となることを強いられた。人々は旧日本軍の悪夢を忘れていない。そして、安倍内閣が大戦当時の軍国主義者に敬意を持っているとみている。日本の若者はかつて自分たちが侵略者だったことを知るべきだ。日本のパートナーである米国は、イラクやアフガニスタンで紛争解決のために武力を行使したが、多くの人に必要のない苦しみを与えただけだった。日本が米国の政策に干渉したいなら、予算不足に苦しむ米軍への資金援助を行えばいい。一つの動きは必然的に次の動きを導くことになる。私は日本の「再軍国化」が将来、核兵器の開発につながると思っている。日本は憲法解釈を変えるのではなく、優れた防災技術を各国と共有したらどうか。世界で反響を呼び、特に南アジアへの影響力が増すだろう。【構成・三木幸治】=随時掲載
http://mainichi.jp/shimen/news/20140712ddm007010150000c.html

pagetop


BACK

バルト海底に眠る450年前の軍艦(Jane J. Lee, National Geographic News July 8, 2014)
ローマ神話に登場する戦争の神「マルス」にちなむ軍艦「マルス号」の全長は、およそ60メートル。16世紀当時、世界最大かつ最も勇壮な戦歴を誇ったという。しかし1564年の海戦で、炎の弾幕を浴び撃沈。スウェーデン人とドイツ人の乗組員合わせて800〜900人、積み込まれていた大量の金貨や銀貨なども海の藻屑と消えた。調査を進めていた専門家グループが最近明らかにしたところによると、マルス号は3本マストの大型軍艦の先駆けで、従来からの研究対象の中では最も保存状態が良いという。・・・ 海底で船体を目の当たりにしたレンビー氏は、「横たわるのは単なる沈没船ではない。ここに戦場があったのだ。劇的な火災や、互いに殺し合った兵士、すべてが爆発し炎上したその様子が今にもよみがえってくるようだった」と振り返る。実際、ラングレン氏らの潜水チームが船体の木片を海面上まで運び上げたとき、焦げた臭いが風に乗って辺りに漂ったという。「詰まるところ、遺物の人間的な側面をわれわれ自らが考察することが、考古学の目的なのだと思う」とレンビー氏は語っている。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140708004

pagetop


BACK

汚染土壌問題「一時保管いつまで?」 除染した住民も懸念(2014/07/11東京新聞)
 住宅除染が必要なのに、汚染土壌の仮置き場がないなどの理由で辞退した首都圏の約三千七百戸のうち、栃木県は最多の千三百八十戸に達する。県内では、こうした人たちだけでなく、除染に踏み切った住民からも「いつまで自宅で保管するのか」と不安な声が上がっている。「結局、ここが『最終処分場』になってしまうんじゃないか」那須塩原市の住民団体「那須塩原放射能から子どもを守る会」の手塚真子代表(45)は、放射性物質を含む土が埋められた自宅の敷地を見つめ、心配そうに語った。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20140711/CK2014071102000170.html

pagetop


BACK

【福島第1原発の現状】凍らない「氷の壁」 トレンチ止水できず(2014/07/07共同通信)
東京電力福島第1原発で、タービン建屋地下の高濃度汚染水がトレンチ(電源ケーブルなどが通る地下道)から海に流出するのを防ぐため、建屋とトレンチの接続部を凍結し「氷の壁」で止水する計画が難航している。汚染水対策の切り札として6月に着工した「凍土遮水壁」でも氷の壁が本当にできるのか、凍結技術の信頼性を疑う声が出始めている。・・・東電は特に2、3号機とつながるトレンチ内の高濃度汚染水計約1万1千トンを危惧。凍結管と冷却材を入れたナイロン製の袋を接続部に並べ、付近の汚染水を凍らせて建屋と遮断後、トレンチ内の汚染水を抜き取る計画を進めている。4月末には2号機で先行して凍結を開始。当初は1カ月で完成する予定だったが、2カ月以上たっても十分に凍ったのは下の部分だけ。
http://www.47news.jp/47topics/e/255065.php

pagetop


BACK

ガザ:「被害、女性と子供ばかり」…ハマス幹部は地下潜伏(毎日新聞 2014年07月11日)
【ガザ市(パレスチナ自治区ガザ地区)大治朋子】イスラエルの空爆にさらされるパレスチナ自治区ガザ地区の病院を訪ねた。医師らは「搬送されてくるのは女性や子供ばかりだ」と口をそろえた。・・・8日以降、ガザから発射されたロケット弾は計約600発、イスラエル軍の空爆は1100カ所に達した。ガザの保健省によると、100人以上が死亡、670人以上が負傷。イスラエル側の死者はなく13人が負傷している。

http://mainichi.jp/select/news/20140712k0000m030092000c.html

pagetop


BACK

非営利メディアの可能性 「OurPlanet-TV」白石草代表(2014年07月11日毎日新聞)
3基の原子炉がメルトダウン(燃料溶融)するという前代未聞の事態に発展した東京電力福島第1原発事故(2011年3月)。対応に追われる東電内の様子を克明に記録したテレビ会議映像を基に作られたドキュメンタリー「東電テレビ会議 49時間の記録」(206分、2013年)が話題を呼んでいる。制作したのは非営利のインターネットテレビ局「OurPlanet−TV」(東京都千代田区)。スタッフは白石草(はじめ)代表(44)らわずか3人と小規模ながら、平和や環境、原発などについて市民の視点から鋭く情報発信を続けている。・・・冒頭は3月12日、官邸から本店に戻って来た武黒一郎フェロー(当時)が民主党の対応にぼやくシーン。最後は15日早朝、菅直人首相(当時)が東電本店に乗り込むシーンです。

白石氏 東電と民主党政権、それまで付き合ったことがない者同士の間にギャップがあったことが映像から分かります。武黒フェローの愚痴は私自身、衝撃を受けたし、1号機が爆発した日の夜にこんな愚痴を言っているのもどうかなと思いました。福島が大変なことになっているあの日に、東電本店では幹部が帰宅していたのも驚きでした。・・・

−−大手メディアはそういう意味で不自由ですか。

白石氏 国が直接免許を与えるという日本の放送制度については根本的に問題があると思っています。スポンサーの影響力も大きい。見えない圧力に囲まれて、全方位に配慮しながら放送している印象があります。いい番組もあるけれど、これだけ人と予算があるのになぜこんな報道しかできないのかと思います。

−−非営利の強みをどう生かしますか。

白石氏 組織が小さく異動もないので、被ばくによる健康被害の問題や原発の問題はしつこく、みんなに嫌がられるぐらいやりたい。多くの人に見てもらう事も大切だけど、継続性が大切だなと。他のメディアが関心を持たないことや、すぐに忘れられてしまうテーマを私たちはやる。隠そうとする、論点をずらそうとする行政や政治に対し、粘着質でありたいと思います。

しらいし・はじめ 1969年生まれ。93年早稲田大卒業後、テレビ朝日系の制作会社、東京メトロポリタンテレビジョンを経て2001年、非営利のインターネット放送局「OurPlanet-TV」を設立。05年NPO法人となる。12年、日本女性放送者懇談会の「放送ウーマン賞」、日本ジャーナリスト会議の「JCJ賞」を受賞。福島原発事故をめぐる東京電力のテレビ会議を題材にしたドキュメンタリーで14年、日本科学技術ジャーナリスト会議の「科学ジャーナリスト大賞」を受賞した。活動内容や自主上映申し込みはhttp://www.ourplanet-tv.org/
http://mainichi.jp/feature/interview/news/20140711mog00m040014000c.html

pagetop


BACK

ドイツ、米大使館の情報責任者を国外退去に(2014/07/11CNN)
(CNN) ドイツ政府は10日、在ドイツ米大使館で情報部門の責任者を務めていたとされる人物に国外退去命令を出した。ドイツでは数カ月前から、米情報当局によるスパイ活動をめぐる疑惑が問題になっている。また今月に入り、ドイツ人が外国の諜報機関に協力してスパイ活動を行ったとの疑惑が浮上し、検察が容疑者の逮捕命令を出していた。独政府のザイベルト報道官は「相互の信頼と寛容さ」の重要性は変わらないとしつつ、「独政府はこれらの事件を非常に深刻に捉えている」と述べた。
http://www.cnn.co.jp/world/35050728.html

pagetop


BACK

ドイツで火力発電減少、再生可能電力は需要の27%カバー(みどりの1kWh)
褐炭を燃やす火力発電の増加が主な理由で2013年に二酸化炭素の排出量が増えたドイツで、2014年の第1四半期に火力発電が大幅に減少した。これに対し再生可能電力がドイツの電力需要総量に占める割合は全体の27%に上昇した。ドイツ全国エネルギー・水利経済連盟(BDEW、Bundesverband der Energie- und Wasserwirtschaft)の発表による。・・・
筆者: こちゃん / 2014年6月8日
http://midori1kwh.de/2014/06/08/5582#more-5582

pagetop


BACK

CO2排出大幅削減に向けた道とは(Brian Clark Howard, National Geographic News July 11, 2014)
世界の科学研究機関からなるチームが温室効果ガスの排出削減についての報告書を発表した。各国政府は気候変動に関する公約を達成できておらず、このままでは破滅的な温暖化を回避する窓は閉じられることになると警鐘を鳴らしている。「世界は地球の未来を左右するいちかばちかの大きな賭けに直面している」。経済学者で作家のジェフリー・サックス(Jeffrey Sachs)氏は、「大規模な脱炭素化への道(Deep Decarbonization Pathways)」報告書に関する記者会見の場で、こう警鐘を鳴らした。 ・・・中間報告書は、アメリカ、オーストラリア、ブラジル、カナダ、中国、フランス、ドイツ、インド、インドネシア、日本、メキシコ、ロシア、南アフリカ共和国、韓国、イギリスの気候およびエネルギー・システム予測の専門家達からなるチームによって作成された。 ・・・1つ目は低炭素発電への転換。クリーンで再生可能なエネルギー源と、既存の化石燃料発電所で使用するための炭素捕捉・隔離技術など、架け橋となる技術を増やすことが必要だ。2つ目は、交通・運輸分野で使われる化石燃料を電気に置き換えること。これによって、総排出量が抑えられ、排出をコントロールしやすくなる。3つ目は、建物から産業までのあらゆる分野でエネルギー効率を大幅に向上させること。そして4つ目の取り組みとして、森林破壊を抑え、炭素を吸収する自然体系を保護することが求められる。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140711003

pagetop


BACK

集団的自衛権で初提訴 「閣議決定は違憲」(2014/07/11東京新聞)
集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈変更の閣議決定は憲法違反だとして、元三重県職員の珍道世直(ちんどうときなお)さん(75)=津市=が十一日、閣議決定の無効確認などを求める訴訟を東京地裁に起こした。今回の閣議決定をめぐる提訴は初めてとみられる。
 提訴後、珍道さんは「閣議決定は憲法九条と明らかに矛盾する。戦争放棄は日本の国是だ」と語った。幼少時に空襲に遭った体験から「戦争は絶対にしてはいけない」という思いが強く、閣議決定後の安倍晋三首相の記者会見を見て「戦争に進むか、平和を守るかの岐路に立たされる」と感じたという。当面は弁護士を立てず、本人訴訟で争う。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014071102000261.html

pagetop


BACK

(プロメテウスの罠)4年目の夏:7 フランスへ声届けに(2014/07/11朝日新聞)
福島市のNPO職員、吉野裕之(48)が取り組む「保養」は昨夏、ついにフランスにまで飛び出した。福島市や郡山市の小学6年生8人をつれ、8月2日から3週間、南仏とパリに行ったのだ。きっかけは2012年12月に郡山で開かれた「脱原発をめざす首長会議」だった。吉野はそこで保養プログラムについて発表した。終わると、南仏・ボークリューズ県の県議会副議長、オリビエ・フロランが声をかけてきた。「フランスに、ぜひ子どもたちを連れてきてくれないか」ボークリューズのすぐ隣の県には原発がある。距離はそう離れていない。福島の子どもたちの保養に役立てると同時に、ひとたび事故が起きればどうなるのか、子どもたちの体験を伝えてほしい−−。・・・「君たちは、原発から65キロ離れていてもそんなことになったのか。私の家は原発から30キロだよ」・・・「日本だけじゃない。ほかの国の子どもたちも同じ目にあわないようにするために、教訓を伝えに行くんだよ」(山田佳奈)
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11235661.html

pagetop


BACK

(声)うらやましがられる平和日本(2014/07/11朝日新聞)英語塾講師 飯田徳雄(群馬県 67)

安倍政権の憲法解釈変更に賛同する投稿を読むと、違和感を覚えます。私はこれまで、織物輸出のビジネスでアジア、ヨーロッパ、中東を中心に海外でたくさんの人々と出会いました。親しくなると宗教や政治のことも意見交換するようになります。戦後一貫して武力行使をしなかった日本を、うらやましがられたことはあっても、そしりや非難の類いは全くありませんでした。また、災害復旧やインフラ整備、医療活動などに、黙々と従事する自衛隊員やNGOの人々は、地元の人たちに極めて好意的に受け入れられていました。今回の内閣・与党をあげての憲法尊重擁護義務違反と言える集団的自衛権行使容認の閣議決定は、これまでの日本の平和国家としての努力を無にし、後世に大きな禍根を残す可能性大です。戦後69年に及ぶ戦争による「犠牲者ゼロ」の事実は、憲法前文にあるような「国際社会において、名誉ある地位を占めたい」と願う我々日本国民にとって、誇りでこそあれ、恥ではありません。わざわざ、武力を使う「普通の国」に成り下がる必要はないと思います。

http://digital.asahi.com/articles/DA3S11235581.html

pagetop


BACK

(記者レビュー)知の積み重ねを知る時(2014/07/11朝日新聞)

来年の戦後70年を前に、NHKが3年がかりで放送している戦後史証言プロジェクト「日本人は何をめざしてきたのか」。7月はEテレで「知の巨人たち」と題し、知識人の言葉と生きざまをたどっている。5日放送の第1回では、日本人で初めてノーベル賞を受けた物理学者の湯川秀樹と、原子力資料情報室を作った武谷三男を取り上げた。大戦中に原爆開発に携わった2人は戦後、科学者の社会的責任を自覚。原発に関し、武谷は「自主・民主・公開」の原則を唱え、湯川は基礎研究の徹底を訴えた。・・・第1回の再放送は11日深夜0時から。12日午後11時からの第2回以降も鶴見俊輔、丸山真男、司馬遼太郎と“巨人”の登場が続く。戦後社会が揺らぐ今、敗戦からの学びに立ち返り、日本人がどんな国を目指してきたのか、改めて知る機会になると期待したい。(中島耕太郎)
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11235726.html

pagetop


BACK

「同じ仕事、賃金差なぜ」 声を上げ始めた非正社員 改正労働契約法1年(2014/07/11朝日新聞)

正社員と同じ仕事をしているのに、賃金や手当で差をつけるのはおかしい、と非正社員たちが声を上げ始めた。雇用に期限があるかないかで、働く条件に不合理な違いをつけることを禁じた改正労働契約法の施行から約1年。格差社会を変える追い風になるか。・・・景気が悪くなると、すぐに解雇できる「調整弁」として、企業はバブル崩壊後の95年から、非正社員を増やした。非正社員は働く人の4割近い1900万人超にもなる。そのうち有期契約の働き手は約1500万人。改正労働契約法は、待遇の改善を求める有期の労働者にとって「武器」だ。・・・20条は、労働条件に違いがあること自体は禁止していないが、訴えられた企業は、差をつける理由を説明する必要がある。山川隆一・東京大学大学院教授(労働法)は「職務内容が同じでも、人材育成に関係する労働条件は、違いがある理由を説明しやすい。逆に関係ない条件は、その条件が決まった経緯も考慮しないと説明が難しくなるだろう」と話す。

 ◆キーワード

 <労働契約法20条> パートや契約社員など有期契約で働いている人と、正社員など無期契約で働く人との間で、仕事の内容や責任などが同じならば、期間の定めがあることを理由に、賃金や福利厚生などの労働条件に不合理な差をつけることを禁じる。昨年4月に施行された。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11235436.html

pagetop


BACK

自然エネルギーへ
今や自然エネルギーを有効に使えるだけの科学力があります。原発を完全に無くし、
化石燃料をなるだけ減らして行くことが未来に対する人類共通の責任です。

map


bians
バースデザインビアンスアンディムジークプロニティヘキサグラムアロットらなこる展示室
ユニバーソーリドメモランダム物置小屋ラブソンググランブルーな人々へバースの寺子屋|
リンク・県別リンク・世界の国リンク・世界のインテリジェンス
リンク・ニュースリンク・サイトリンク・ヒューマニスト

サイトポリシーサイトマップリンク著作権お問い合わせ

カウンター