KIJI LISTpoint NEWS LIST
20182019
<POINT NEWS219>2017/02/23・・・(ヒューマニズムの視点で捉えよう、判断しよう)


sankaku219sankaku
2017/02/23sankaku02/26
日々のニュースは数えきれないほどあります。忘れてはいけない出来事も多くあります。今この時が未来のその時につながります。


米新政権1ヵ月  一貫性欠き信頼は程遠い(2017/02/26京都新聞)
 ドナルド・トランプ氏が米大統領に就任して1カ月余りが過ぎた。支持者に「ホワイトハウスはとても順調だ」と胸を張ったが、新政権の現実は「信じられない混迷」(ニューヨーク・タイムズ紙)に見える。何より不安をかき立てるのはトランプ氏の言動が一貫性を欠き、政権の方向性が見えないことだ。これでは信頼に基づく安定した関係を他国と築くことは難しい。・・・他国との共存共栄や「痛み分け」の発想はうかがえず、自由や人権、平等といった理念や価値観も語らない。「メディアは私の敵ではなく米国民の敵だ」と既存メディアを攻撃して大衆の歓心を買う手法も相変わらずだ。世界の平和と安定に責任を負うべき超大国の指導者としての自覚と資質を疑う。深刻なのは、トランプ氏の暴走を制御し、政権を円滑に運営する「司令塔」が見当たらないことだ。政権を牛耳っているのが、白人至上主義の「オルト・ライト」と関係する右派ニュースサイトの会長であるバノン首席戦略官とあっては不安が募る。安倍晋三首相は先の日米首脳会談で「抱きつき戦術」で蜜月を演出したが、接近しすぎては危うい。尖閣諸島が日米安保の適用範囲だという言質を得て喜んでいるようだが、ぬか喜びに終わる不安がつきまとう。トランプ政権の正体と動向を慎重に見極めたい。
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20170226_3.html

top


BACK

<社説>国有地格安売却 何から何まで疑問だらけだ(2017/02/26琉球新報)
 国民の財産である国有地が破格の安値で払い下げられた。何から何まで疑問だらけである。会計検査院は不透明な経過を調査する。安倍政権は真相を明らかにする責務がある。国会も徹底調査し、国民に広がる疑念に応えるべきだ。大阪府豊中市の国有地約8770平方メートルが昨年、学校法人「森友学園」にことし4月開校予定の小学校用地として1億3400万円で売却された。国の評価額のわずか14%である。評価額は9億5600万円だったが、学園が「地下に埋まったごみがある」と連絡し、国土交通省大阪航空局がごみ撤去費用を8億1900万円と算定し、評価額からこの額などを大幅値引きした。加えて、国は汚染土壌の除去費用として1億3200万円弱を支払った。国が得たのは200万円余で、学園は「ただ同然」で土地を手に入れた。国家財政に寄与しない資産売却は到底納得できない。・・・学園は名誉校長に首相夫人の昭恵さんを据え、一時「安倍晋三記念小学校」名目で寄付金を集めていた。夫人は辞任し、首相は払い下げへの関与を否定している。理事長の参考人招致など、与野党で真相を徹底究明してほしい。
http://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-451100.html

top


BACK

週のはじめに考える もう“先進国”じゃない(2017/02/26東京新聞)
 ベル・エポック−十九世紀の花の都の“良き時代”。二十世紀、省エネ日本の“良き時代”は過ぎ去って、今再び時代はパリへ。パリ協定の時代です。・・・GPFGは昨年第三・四半期の時価総額で、約九十六兆円を運用しています。世界最大級の公的投資ファンドです。投資先は六十六カ国・地域約九千社、世界の上場企業の1・3%に及んでいます。このうち日本企業は千四百社、数では三位、時価総額は五兆円に上ります。・・・世界では、ドイツのアリアンツやフランスのアクサといった巨大投資ファンド(保険会社)が、ノルウェーに続いています。アイルランドでは、政府系ファンドの運用資金をすべての化石燃料事業から引き揚げる世界初の法案が、先月下院を通過しました。パリ協定は、世界をめぐる大河の流れを変えました。投資資金という大河です。世界のビジネスは、パリ協定を大前提にすでに動きだしています。米トランプ政権独りが、いかに温暖化を否定しようと、この奔流にあらがうことはできません。・・・

かえる跳びで前へ進んでいるのが中国で、後戻りの気配があるのが米国ならば、立ち止まって逡巡(しゅんじゅん)を続けているのが日本です。温暖化対策の切り札と喧伝(けんでん)してきた原発が、福島の事故で座礁したショックから抜け出せず、足踏み状態を続けています。3・11後、原発の安全対策費は急騰し、新設は進みません。一方で再生可能エネルギーのコストはどんどん安くなる。原発は経済合理性を急速に失いつつあるのです。目先の再稼働にいつまでもこだわり続けていると、彼我の差は開くばかりです。「日本は環境先進国だという意識は捨てましょう」経済協力開発機構(OECD)の玉木林太郎事務次長は、きっぱりと。欧州から見ると、そうなります。温暖化に対する危機感を共有できていないのです。日本が先頭を走っていたのはかつての省エネ時代。今はもう、パリ協定の時代です。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2017022602000164.html

top


BACK

ロシア、昼夜「偽情報」戦 バイト感覚で数百人書き込み(2017/02/26東京新聞)
 サンクトペテルブルク中心部から少し離れた所に、入り口に「ビジネスセンター」とだけ書かれた四階建てのビルがある。米情報当局は今年一月、ビルに拠点を置くとされる「インターネット・リサーチ・エージェンシー」が、昨年の米大統領選で民主党のクリントン候補を中傷するトロール活動を行ったと認定。プーチン大統領に近い情報機関関係者が資金源になっていると指摘した。・・・同じく元従業員のマラト・ブルクハルトさん(41)は三人組で仕事をした。最初の一人が「ウクライナ危機は欧米が扇動した」と、ネットの掲示板で話題を振ると、次の一人があえて反論する。最後の一人は、偽ニュースを含んだサイトのリンクを貼り付けるなどして「証拠」へ導く。「議論の経緯を見せることで信ぴょう性を高めていた」という。・・・サブチュクさんは「偽ニュースは、現実にある問題から国民の注目をそらす。戦争や殺人さえ引き起こしかねない」と懸念している。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201702/CK2017022602000132.html

top


BACK

原発処理費 40兆円に拡大 税金・電気代転嫁、国民の負担に(2017/02/26東京新聞)
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から間もなく六年。福島第一をはじめとする廃炉や使用済み燃料再利用など原発の後始末にかかる費用が膨張している。本紙が政府推計や予算資料を集計したところ国内の原発処理の経費は最低四十兆円に上ることが判明。原発のある自治体への補助金などの税金投入も一九七〇年代半ばから二〇一五年度までに十七兆円に達した。すでに国民が税などで負担した分を除き、増大する費用は電気代や税で国民が支払わねばならず、家計の重荷も増している。・・・ 一兆円を投入しながら廃止が決まった高速増殖炉「もんじゅ」についても政府は昨年末に後継機の研究継続を決定。税金投入はさらに膨らむ方向。青森県の再処理工場などもんじゅ以外の核燃料サイクル事業にも本紙集計では税金などで十兆円が費やされた。核燃料全般の最終処分場の建設費も三・七兆円の政府見込みを上回る公算だ。・・・膨らむ原発費用はわたしたちの家計にのしかかっています。しかし、政府の決めた仕組みは複雑で、家庭の負担の実額はなかなかつかめません。手掛かりは、電力会社から毎月届く「検針票」。直前1カ月の使用電気量と代金を家庭に知らせる通知です。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201702/CK2017022602000141.html?ref=rank

top


BACK

国有地売却14〜16年度693件 金額非開示は森友学園のみ(2017/02/26東京新聞)
大阪府豊中市の国有地が学校法人「森友(もりとも)学園」(大阪市淀川区、籠池(かごいけ)泰典理事長)に評価額の14%の値段で売却された問題で、財務省が国有地の売却額を非公表にしたのは二〇一四〜一六年度の六百九十三件のうち森友学園の事例一件だけだったことが分かった。政府は取引を透明化するために金額を原則公開しているが、異例の扱いをしていた。・・・だが、この取引の不透明さが報道され、同財務局が今月十日に金額を公表した。一転して価格を公表したことについて財務省は「非公表のままだと、森友学園が国有地を不当に安く取得したという誤解を受けると判断し、公表に同意した」と話している。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017022590065022.html?ref=rank

top


BACK

天下り批判の民主政権で半減 再就職再び増加、5年で倍(2017/02/26東京新聞)
 省庁と密接な関係がある企業などへの再就職、いわゆる「天下り」は、監督官庁との癒着の温床になるとして、批判を浴びてきた。規制の動きは〇六年ごろ、防衛施設庁(当時)や日本道路公団(同)などで談合事件が続き本格化した。〇九年九月、政権に就いた当時の民主党・鳩山由紀夫首相は「天下りのあっせん根絶を図る」と表明。翌一〇年度の再就職は、〇九年度の千四百十三件から半減した。しかし、一一年度からは増加に転じた。天下りに人を押し出す要因の早期退職の慣行は依然として残り、根絶に向けた機運が後退した可能性がある。一五年度の再就職が省庁別で最も多かったのは財務省の四百十六件。国土交通省の三百四十六件が次ぎ、文科省は四十七件だった。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201701/CK2017012002000116.html?ref=rank

top


BACK


 

「2頭のクジラ」株高演出 GPIF・日銀、運用40兆円 巨大投資、ゆがむ株価(2017/02/26朝日新聞)
約40兆円に及ぶ年金と日銀マネーは、いまや日本市場の「隠れた巨大株主」になっている。公的マネーに支えられた「官製相場」は、企業の「稼ぐ力」を反映せず、株価に割高感をもたらしている。その終わりはみえず、公的マネーの存在感は増すばかりだ。巨額の公的マネーが大株主になっている企業をみると、安定した業績や高収益の企業が目立つ。しかし、公的マネーの押し上げ効果は、実力以上の株価をもたらすことになりかねない。GPIFと日銀の実質的な保有比率が約12%と高いのが、カジュアル衣料「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングだ。・・・実際、ユニクロ事業の低迷で昨年10月に発表した16年8月期決算の純利益は前年より半減したが、株価は直近までに約6%上昇している。中央大商学部の原田喜美枝教授は「企業業績と株価の連動がどんどん薄まっている。公的マネーの巨大な存在が株価をゆがめている」と指摘する。

 事業再編や取締役の選任などを通じ、「稼ぐ力」の向上を促す企業統治(ガバナンス)の強化にも支障が出かねない。GPIFも日銀も、企業経営への「官」の介入を避けようと、株主総会での議決権行使は信託銀行などに任せている。米資産運用会社の幹部は「公的マネーが『もの言わぬ』与党株主になる恐れがある」と話す。・・・日銀の金融政策が出口を迎えれば、企業の株価は不安定になりかねない。株式の運用比率を上げたGPIFも打撃を受ける。2頭のクジラは一蓮托生(いちれんたくしょう)の関係ともいえる。公的年金を株式市場で運用する例は、カナダやノルウェー、米カリフォルニア州などでもある。だが、運用資産の規模で約130兆円と世界最大級のGPIFには遠く及ばない。また、日銀のように政策として政府部門が株式を購入するのは「世界的にほとんど例がない」(ニッセイ基礎研の井出真吾氏)。似た例を探しても、通貨危機に見舞われた香港政府が98年、香港ドルを売って株安をしかけた投機ファンドへの対抗措置として2週間、市場から株を買い入れた例があるぐらいだ。量も質も世界に類をみない官製相場はいつまで続くのか。日銀からは「ETF購入をやめても市場に影響を与えないように、30年とか50年かけて株式を放出すればいい」(幹部)との声も聞こえる。アベノミクスに隠れた「わな」からは当面抜け出せそうもない。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12815074.html

top


BACK

(トランプの時代)批判メディア、閉め出し NYタイムズやCNN、取材認めず(2017/02/26朝日新聞)
トランプ米政権が24日、政権に批判的な報道機関を取材の場から閉め出し、好意的とみられるメディアだけを選んで取材に応じた。背景にはロシアとの疑惑をめぐる報道への反発がありそうだ。異例の事態に報道側は猛反発。政権側も対決姿勢を鮮明にしており、対立はさらに深まりそうだ。・・・報道官の記者会見や囲み取材は通常、日本の報道機関を含めて事前登録をすれば、誰でも参加して質問をすることができる。だが、日々会見が開かれる記者室の奥に一部記者だけを招き入れ、他の記者を閉め出す光景はかなり異例だ。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12815084.html

top


BACK

(政治断簡)多数派のエゴ、その先は 編集委員・松下秀雄(2017/02/26朝日新聞)
 私は時々、「喜多見と狛江の小さな映画祭」という手作りの上映会におじゃましている。小田急の両駅周辺で開かれるこの上映会、沖縄とかハンセン病とかテーマが重い。先日は映画のあと、脳性まひの上田要(もとむ)さん(68)と意見交換する場が設けられた。・・・「画家の山下清さんは知的障害者でしたが、全国を自由に歩きました。いま、できますか? たぶん無理です」「『こじき』という言葉がありました。多くは障害者だったんじゃないでしょうか。そこに『こじき』がいてよかった時代、食べ物やお金を分け与えることが許された時代と、なんのかんの縛られているいまと、どっちがいいのかなと思うのです」・・・ご自宅に押しかけて尋ねてみた。上田さん、人がまばらな地域に施設が造られる背景をこうみていた。視界から遠ざければ考えずに済むから。その方が楽だから。そして触れあった記憶も、考えるきっかけもないまま人々が育ち、無関心が広がっていないか。そこから全体主義が芽を出さないか……。全体主義は、個人の利益や生よりも全体を優先させる。それは少数派の痛みへの無関心、多数派のエゴイズムの結晶なのかもしれない。究極がナチスの行為。障害者やユダヤ人、同性愛者など様々な少数派を、生きるに値しないなどといって虐殺した。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12815163.html

top


BACK

(社説)共謀罪 「テロ対策」が隠すもの(2017/02/26朝日新聞)
国会で「共謀罪」をめぐる質疑が続いている。だが、費やされた時間に比べ、議論が深まっているとはいえない。政府が今回の立法をテロ対策と位置づけ、「共謀罪というのは全くの間違い」(首相)としていることが、質問と答弁がかみ合わない理由の根底にある。・・・ 政府は一貫して、条約に加盟するには600超の犯罪に広く共謀罪を導入する必要があると訴えてきた。それへの疑義として「各国の事情に即した対応が認められており、現にそうしている国がある」との指摘を受けても、頑として譲らなかった。ところが一転、対象犯罪を減らすことも可能と言い始めた。絞り込み自体は結構だが、ずいぶん都合のいい話である。従来の見解が間違っていたのか。あえて過剰な法整備を意図したのか。かつての国会答弁が信用できないとなれば、これからの答弁を信用できる根拠はどこにあるのか。混乱の責任をどう考えるのか――。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12815015.html

top


BACK

(社説)大阪都構想 実現ありきはだめだ(2017/02/26朝日新聞)
 大阪市を東京23区のような特別区に分割する案を練る「法定協議会」の設置案が、大阪府・市議会に出された。15年5月に大阪市の住民投票で否決された「大阪都構想」の再始動だ。地域政党・大阪維新の会を率いる松井一郎府知事と吉村洋文市長は都構想への再挑戦を公約に掲げ、15年11月の知事・市長ダブル選で圧勝した。法定協設置はその民意にこたえるものというのが両氏の考えだ。ただ、2年前の住民投票は、市内210万人の有権者の3分の2が投票し、反対と賛成の差は1万票余りという僅差(きんさ)だった。市を二分する争いの中、市民が悩み抜いて出した「都構想ノー」の結論はきわめて重い。これを覆すというのであれば、より明確な民意が不可欠だ。松井、吉村両氏は来秋にも2度目の住民投票をめざす方針だが、橋下徹前市長の時のような、都構想実現ありきの強引な進め方は願い下げだ。・・・松井、吉村両氏は、都構想と総合区のほかに、大阪に選択肢はないと強調しているが、本当にそうか。市民の間では、現行制度を保ったままで改善は図れないのか、と疑問視する声も根強い。切り捨てることなく、耳を傾けていくべきだ。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12815016.html

top


BACK

(声)宅配便の便利さ、当たり前か(2017/02/26朝日新聞)団体職員 山田英樹(神奈川県 51)

 宅配便のヤマト運輸が、引き受ける荷物量の抑制を労使で協議する。ネット通販の普及と人手不足で労働環境が厳しくなっているためだ。消費者からすれば、ネットで手軽に買え、指定時間に自宅に届くのは便利でありがたい。通販業者や宅配業者が競争し、よりよいサービスがより安く提供されるのもいい。だが、競争が行き過ぎて通販業者も宅配業者も消耗し、そのしわ寄せが過酷な労働を強いられる宅配ドライバーにきているのなら、本人の健康はもとより交通事故の危険もあり、大問題だ。我々消費者は便利さに慣れ、本来支払うべき対価を払わずに高質なサービスを受けているのではないか。サービスに応じた適切な料金設定が必要だと思う。例えば、急ぎの配達は料金をぐっと引き上げる。一方で、急がない商品のゆっくり配達、最寄りの宅配営業所やコンビニで受け取る方式は安価にする。それを、消費者も受け入れる覚悟が必要だろう。抜け駆けする業者もあるだろうから、「適切な料金体系で従業員を大事にしている」かどうか、消費者が見分けられるしくみづくりも必要だ。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12815010.html

top


BACK

(書評)『襲撃』 レイナルド・アレナス〈著〉(2017/02/26朝日新聞)
 驚異の亡命作家、キューバのアレナスが残した傑作の一つである。「超厳帥」なる独裁者が治めるその国では、住民は家族を解体され、「複合家庭」なる大収容所で眠る。朝になると列を作り、それをバスと見立てて走り、出勤する。記憶すること、囁(ささや)くこと、髪を伸ばすこと、病気になること、「私寒い」など私を主語に話すこと等々は禁止され、違反すると処刑される。「全体殲滅(せんめつ)」を宣告されると、その人物は存在しなかったことにされる。歴史に痕跡の残らないよう、その人物の親族はおろか、友人知人、単なる顔見知り、名前を知っている人、つまり刑務所の職員らもすべて死刑だ。このため、人々は誰とも関わらなくなり、誰も覚えない。口にしてよい言葉は、当局の定めた、超厳帥をひたすら讃(たた)える公認対話のみ。あとは許可を得て「愛国的生殖行為」をするだけだ。そのような生を、超厳帥は「楽観主義」と呼ぶ。

http://digital.asahi.com/articles/DA3S12815089.html

top


BACK

(書評)『マティスとルオー 友情の手紙』 ジャクリーヌ・マンク〈編〉(2017/02/26朝日新聞)
本書に収められた書簡は、1895年の出会いから1953年南仏での最後の会見までの、半世紀以上にわたる交流をたどる。二人はパリ国立美術学校のギュスターヴ・モロー教室で出会う。それぞれ絵画表現は異なるが、出発点には、教室での経験の共有があった。恩師モローに対する敬愛の念も、晩年まで分かち合う。モローは方法を押しつけず、学生たちが自分自身を発見するように促したという。その自由な気風が、集う人々の可能性を開花させたのだろう。・・・ 画商との駆け引き、贋作(がんさく)騒動、家族のこと、二人が晩年に見いだした「聖なる芸術」というテーマ。それほど親しい間柄だったと思われていなかった画家たちの間に、こんなにも彩り豊かな言葉の橋が架けられていたとは驚きだ。時期によって手紙の往復には濃淡がある。文字にされることはほんの一部分。書き切れないところがいい。それこそ書簡の魅力なのだから。
評・蜂飼耳(詩人・作家)

『マティスとルオー 友情の手紙』 ジャクリーヌ・マンク〈編〉 後藤新治ほか訳 パナソニック 汐留ミュージアム監修 みすず書房 3780円

http://digital.asahi.com/articles/DA3S12815032.html

top


BACK

 

金正男氏「毒殺」 国家犯罪を立証せねば(2017/02/25東京新聞)
北朝鮮最高指導者の異母兄は毒殺されたことが確実になった。猛毒の神経剤VX。戦場でも禁止される化学兵器の素材を、混雑する空港ターミナルで使うとは。常識が通じない卑劣な行為だ。マレーシアの警察長官は金正恩朝鮮労働党委員長の異母兄、金正男氏の遺体からVXが検出されたとの暫定結果を発表した。・・・マレーシアは駐北朝鮮大使を一時帰国させた。両国は貿易や人の往来も比較的活発だが、今回の事件はマレーシアにとって重大な主権侵害の恐れがあり、関係見直しの動きが出ている。北朝鮮はインドネシアなど友好的な東南アジア諸国との溝も深まり、いっそう孤立するだろう。北朝鮮は一九八三年、ビルマ(現ミャンマー)で韓国政府代表団を狙った爆弾テロを起こして六十人以上を殺傷し、友好国だったビルマと二十四年間、国交が断絶した。歴史に学び、教訓とする考えがないようだ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2017022502000186.html

top


BACK

プレミアム金曜  早帰りできる環境こそ(2017/02/25京都新聞)
きのうの午後、あなたは「早帰り」ができただろうか。政府と経済界の呼び掛けによる月末金曜の消費喚起イベント「プレミアムフライデー(プレ金)」の初日、午後3時で帰る会社員を見込んで、京都、滋賀でも営業時間を早める飲食店や特別な商品・サービスを提供する小売店、娯楽施設があちこちで見られた。・・・政府が参考にしたのは、米国の感謝祭明けの商戦「ブラックフライデー(黒字の金曜日)」だ。単なる安売りでは需要の先食いになりかねないため、良質な商品・サービスの提供で消費者に豊かな体験をしてもらうことを掲げる。・・・そもそも法で定められた有給休暇の消化すら、ままならないのが働く人の現状だ。2014年の民間企業の有休取得率は47%で、ここ数年50%台に乗せたことがない。有休を何日とる権利があるか知らない国民の割合が世界一、という民間の調査結果さえある。景気回復、デフレ脱却を確実にするために個人消費の底上げを狙うのなら、まずは働く人がきちんと報われ、休める環境が必要だ。会社の規模や職種、正規・非正規雇用を問わず、誰もが仕事と生活のバランスのとれる社会に向けて、政府と企業、労組の取り組みが改めて問われよう。
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20170225_3.html

top


BACK

(時時刻刻)国有地売却、首相が弁明 安倍晋三小「何回も断ったのに」 学園側に抗議(2017/02/25朝日新聞)
学校法人「森友学園」への国有地売却をめぐる問題が安倍晋三首相を直撃した。24日の衆院予算委員会では野党が首相の責任を追及。首相は新設される小学校の名誉校長を妻が辞任したことや、自らの名を使った学園の寄付金集めに抗議したことを明らかにして、疑惑の払拭(ふっしょく)に努めた。それでも、売却をめぐる問題は不透明さを増している。・・・首相は妻昭恵氏が学園が開設予定の小学校の名誉校長を辞任したことも明らかにし、同学園の籠池(かごいけ)泰典理事長に対して「非常にしつこい」とまで口走った。17日の衆院予算委で「妻から(籠池)先生の教育に対する熱意は素晴らしいと聞いている」と語った好意的な口ぶりは影を潜めた。質問した民進の福島伸享氏は「先週は同志愛を示していたが、この1週間でだいぶ変わった」と皮肉った。小学校は「日本で初めてで唯一の神道の小学校」をうたい、系列の幼稚園は明治天皇の名で教育理念などを規定した教育勅語を暗唱させる教育方針で知られる。籠池氏は、憲法改正で首相を後押しする日本会議のメンバーでもある。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12813312.html

top


BACK

(声)「テロ等準備罪」肯定意見に驚き(2017/02/25朝日新聞)無職 山村哲男(神奈川県 70)

 朝日新聞の世論調査で「テロ等準備罪」を設ける法案についての「賛成」が44%で、「反対」の25%を大きく上回ったことに驚いた。連日の国会審議で、一般市民に適用される可能性も指摘されたり、所管の金田勝年法相が資質を問われ野党から辞任要求を受けたりしていたからだ。国民の日常生活を制約しかねない法案にこれほど賛成者が多いのは、「テロ」という言葉があるからか。政権の「テロ対策には極めて重要な案件。東京五輪も控え、何かが起きてからでは遅い」といった説明が国民に理解しやすく、浸透していることを物語っているのだろう。一方で「一般の人まで取り締まられる不安を感じる」という人が55%もいる。「共謀罪」に漠然とした不安を感じてはいるが、テロさえ防げればよしということなのだろうか。共謀罪を批判してきた野党やメディアは「テロ等」の「等」とは何か、準備罪の具体的内容は何か、これまで以上に国民に分かりやすく説明してほしい。国民の不安を顕在化させ、法案に反対する動きを醸成していくための工夫が必要だ。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12813196.html

top


BACK

(社説)嘉手納判決 許されない「漫然放置」(2017/02/25朝日新聞)
「米国または日本政府による被害防止対策に特段の変化は見られず、違法な被害が漫然と放置されている」――。裁判所のこの重い指摘を、政府は真摯(しんし)に受けとめる必要がある。・・・判決は、音に対する感受性が高い子どもたちへの影響や、騒音が戦争経験者に戦時の記憶をよみがえらせ、大きな不安を与えることにも言及した。中でも注目すべきは、この間の政府の無策ぶりを、厳しい言葉で批判したことだ。日米両国は96年に、夜10時から翌朝6時までの飛行制限で合意しており、政府は対策に取り組んでいる証拠にあげた。だが判決は、測定点によってはその時間帯に月100回超の騒音が観測されていると指摘。「規制措置の少なからぬ部分が十分に履行されていない」「政府が米国に対し、履行を求める措置をとった証拠はない」と述べ、国側の主張を退けた。・・・安保条約と日米地位協定で、基地の管理運営の権限はすべて米国に委ねられており、司法手続きで救済する道は事実上ふさがれている。対応できるのは、やはり政府しかない。「漫然放置」は許されない。日米協議の俎上(そじょう)にのせるべく、交渉を進めるべきだ。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12813189.html?ref=pcviewpage

top


BACK

「見せしめだ」基地反対運動リーダーら長期勾留 沖縄で600人以上が釈放訴え(2017/02/24沖縄タイムス)
米軍基地建設への反対運動中に逮捕・起訴され、4カ月以上の勾留が続く沖縄平和運動センターの山城博治議長らの釈放を求める集会(主催・同実行委員会)が24日、那覇地方裁判所前で行われ、参加した約600人以上が「長期勾留は人権侵害だ」「政治弾圧をするな」などと抗議した。・・・一方、最高裁第3小法廷(大谷剛彦裁判長)は20日付で保釈を認めないことを決定。勾留継続は憲法に違反しないと判断した。弁護側は「人権の最後の砦(とりで)とされる最高裁が、自らの責務を放棄した」と批判している。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/85740

top


BACK

【解説】地球に似た7惑星を発見、生命に理想的(2017.02.23ナショナルジオグラフィックス)
太陽系からわずか39光年の距離にある恒星トラピスト1の周りを、7つの岩石惑星が周回していることが確認され、科学誌『ネイチャー』に発表された。これらの惑星は、大きさが地球と同じくらいで、表面には水だけでなく生命さえ存在できるかもしれない。・・・ NASAのナタリー・バターリャ氏は、「この手のニュースは聞き飽きたという人は、研究の主眼が以前とは変わってきていることを理解する必要があります。以前は、生命が住むのに適した地球型惑星を発見すること自体が目標でしたが、銀河系ではこうした惑星は比較的よく見られることがわかってきました。今の目標は、大気を詳しく調べられる程度に近くの惑星を探すことなのです」・・・ オランダ、ライデン大学のイグナス・スネレン氏は、「研究チームは幸運だったのかもしれませんが、こんなに小さい恒星の周りに7つの地球サイズの惑星を発見できたということは、私たちの太陽系に4つの地球型惑星(水星、金星、地球、火星)があることは、特に珍しいことではないのかもしれません」とコメントしている。
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/022300069/

top


BACK

<社説>嘉手納爆音訴訟判決 夜間飛行容認許されぬ 差し止めぬなら基地撤去を(2017/02/24琉球新報)
 米軍機の飛行差し止めを回避する判決がまたも繰り返された。米軍基地運用に司法は口を挟めないという思考停止を脱しない限り、基地被害は永久に救済されない。第3次嘉手納爆音訴訟の那覇地裁沖縄支部判決は米軍機の夜間・早朝の飛行差し止めを認めず、将来分の損害賠償も退けた。第2次訴訟で退けられた読谷村座喜味以北の原告への賠償が認められたことを「前進」とする声も原告団にある。しかし安眠を妨げる夜間・早朝の飛行差し止めに踏み込まない限り、爆音被害の抜本的な改善にはほど遠い。米軍基地の自由使用を容認する国策追従の判決と言わざるを得ない。・・・終戦後の米国の影響下で日本の司法が歪(ゆが)められたのである。「国は米軍に口出しできない」「司法は高度の政治問題を判断できない」との論理は日本の主権と司法の独立の否定にほかならない。米軍が夜間飛行を続け国がこれを漫然と放置し、司法も救済しないのなら、爆音の発生源の基地撤去を求めるしか手だてはないのではないか。沖縄国際大学の友知政樹教授は、嘉手納基地返還後の跡地利用の「直接経済効果」を年間1兆4600億円と試算する。
http://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-449989.html

top


BACK

「市民の力で飛行止めよう」 嘉手納基地で約100人が抗議(2017/02/24琉球新報)
【中部】毎週金曜日に米軍嘉手納基地の前で抗議行動をしているカデナ・ピースアクションが24日午前、第3次嘉手納爆音訴訟判決を受けて嘉手納基地の撤去を求めて抗議した。嘉手納基地第1、第5ゲート前に集まった市民ら計100人以上が「司法が止められないなら自分たちで声を上げて止めるしかない」と怒りをぶつけた。抗議中も市民の声をかき消すようにF15戦闘機が次々と飛び立った。
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-450211.html

top


BACK

海上で抗議中、ウミガメと対面 辺野古新基地建設(2017/02/24琉球新報)
 抗議船上では市民2人が早朝から、作業の様子を険しい表情で監視していた。午前10時45分ごろ、抗議船の船長が「ウミガメだ」と臨時制限区域内の海を指した。海面に顔を出す1匹のウミガメの姿があり、船上は和やかな雰囲気に包まれた。船長は「これまでも辺野古や大浦湾でウミガメを見てきた。最近は臨時制限区域内に入れないので、見かけなかった」と話し、久しぶりの対面を喜んだ。最初のブロックは午前9時7分に投下された。また作業員が臨時制限区域を示す浮具(フロート)に付いている網を点検するなどの作業も実施されている。建設に反対する市民らは抗議船1隻とカヌー5艇で抗議している。
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-450191.html

top


BACK

国有地の売却  不透明な経緯解明せよ(2017/02/24京都新聞)
 貴重な国民の財産が、なぜ「ただ同然」で払い下げられたのか。 大阪府豊中市の国有地が、4月に小学校開設を計画する学校法人に評価額の14%で売却された。国は「適正に処分した」とするが、不透明な売却の経緯から会計検査院も検査に乗り出す構えだ。新設予定校は、安倍晋三首相の名を使って寄付金を集め、名誉校長は妻昭恵さんが務める。首相は関与を否定するが、政治的な働きかけや特別扱いがなかったかも野党側は追及を強めている。徹底した疑惑の解明が必要だ。・・・国は当初、学園側の意向を理由に売却額を公表せず、野党の追及を受けて一転、開示した。極めて公共性が高い国有地処分の公正さ、透明性の確保に情報公開は欠かせない。公にしたくない国の後ろめたさを勘ぐらざるを得ない。売却先の学園は運営する幼稚園で「教育勅語」を暗唱させるなど復古的な教育内容で議論を呼んだ。大阪府に学校設立認可を答申した審議会でも教育方針や財務面で適格性を疑問視する声が相次いだ。安倍首相は寄付金集めへの協力を否定し、身辺で払い下げなどに関与があれば「首相も国会議員も辞める」と断言した。ならば昭恵さんが名誉校長に就いた経緯を含め、進んで説明責任を果たすべきだろう。事実解明には学園理事長らの国会招致も不可欠だ。
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/

top


BACK

金正男氏遺体から猛毒VX検出 マレーシア発表、毒殺確定(2017/02/24東京新聞)
【クアラルンプール共同】北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長の異母兄、金正男氏殺害事件で、マレーシア警察のカリド・アブバカル長官は24日、遺体から猛毒の神経剤VXが検出されたとの暫定結果を発表した。長官は記者団に「死因はVXだ」と述べ、毒殺だったことがほぼ確定した。警察はVXの入手経路などについて、逮捕した北朝鮮国籍の男や実行犯の女らをさらに追及する。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017022401001186.html

top


BACK

豊中の学校用地 払い下げ適正だったか(2017/02/24東京新聞)
 国民の貴重な財産が不当な安値で売却されていたら、到底許されるはずがない。学校法人「森友学園」への国有地払い下げは適正だったのか。国会の場で徹底調査し、国民の疑念を晴らすべきだ。・・・ 学園が運営する既存の幼稚園は国に尽くすことなどを定めた「教育勅語」を園児に暗唱させることで知られる。昨年には「よこしまな考え方を持った在日韓国人や支那人」と記した文書を保護者向けに配布し、差別表現に当たる恐れがあるとして大阪府が学園から事情を聴いた経緯がある。教育機関としての適格性も合わせて検証されるべきだろう。学園は小学校の名誉校長を安倍晋三首相の夫人、昭恵さんとし、一時は「安倍晋三記念小学校」名目で寄付金を集めていた。首相は国有地払い下げや小学校認可への関与を否定し、「関係しているということであれば、首相も国会議員も辞める」と述べた。首相の地位にも関わる重要な問題だからこそ、真相究明の手綱を緩めては決してならない。与野党を問わず、国会の責任は重い。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2017022402000147.html

top


BACK

嘉手納判決 「静かな夜」はほど遠い(2017/02/24東京新聞)
沖縄の米軍嘉手納基地をめぐる騒音訴訟で過去最高の約三百二億円の損害賠償を認める判決が出た。だが、嘉手納の空に静けさが戻るわけではない。国も司法も米軍も思考停止しているのでないか。米軍基地に絡む騒音被害の訴訟は今やワンパターン化しているといえる。騒音被害の賠償は認めるけれど、米軍機の飛行差し止めは退ける−そんな形式である。・・・ 賠償額は原告によって異なる。国が住宅防音工事を行う基準である「うるささ指数」(W値)をものさしにしている。W値七五の原告には一カ月あたり七千円。W値九五だと三万五千円…。だが、国がお金を払えば済む問題ではない。騒音は人間の生活や生存そのものを脅かす公害だからだ。原告が真に求めているのは「静かな夜」である。その点を国も司法も米軍も、どれだけ真剣に考えているだろうか。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2017022402000146.html

top


BACK

昭恵夫人が名誉校長辞任 首相、寄付金集め抗議も(2017/02/24東京新聞)
安倍晋三首相は24日の衆院予算委員会で、大阪市の学校法人「森友学園」が4月に開校する予定の小学校に関し、昭恵夫人が名誉校長を辞任したことを明らかにした。「安倍晋三記念小学校」名目での寄付金集めについて学園に抗議し、謝罪があったとも説明した。学園が国有地を評価額より大幅に安く取得した問題を巡り、民進党の福島伸享氏は政治家の口利きがなかったか追及。首相は「私や妻、事務所は関わっていない。他の政治家に関しては首相として答える立場にない」と述べた。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017022401001213.html?ref=rank

top


BACK

森友学園への国有地売却問題 財務省「交渉記録は既に廃棄」(2017/02/24東京新聞)
大阪府豊中市の国有地が学校法人「森友(もりとも)学園」(大阪市淀川区、籠池(かごいけ)泰典理事長)に評価額の14%の値段で売却された問題に関し二十四日、昨年六月の売買契約を巡る売り主の近畿財務局と学園側の交渉や面会の記録が、既に廃棄されていることが分かった。・・・佐川氏は、記録は同省の文書管理規則で保存期間一年未満に分類されるとし、「売買契約の締結をもって、事案は終了した。記録は速やかに廃棄した」と説明した。これに対し、共産党の宮本岳志氏は「契約と同時に破棄したのでは調査しようがない。隠蔽(いんぺい)と言われても仕方がない」と批判した。・・・国有地は、小学校用地として当初の評価額九億五千六百万円から、生活ごみや廃材の撤去費用八億円余りを差し引き、大幅に安い一億三千四百万円で売却された。民進党など野党側が経緯が不自然だとして国会で追及している。安倍晋三首相は森友学園が四月に開設予定の小学校で、妻昭恵さんが務めていた名誉校長に関し「引き受けていることで小学校に通う子どもや両親に、かえって迷惑を掛け続ける」として、既に首相の事務所を通じて辞任を申し入れたことを明らかにした。・・・ 小学校のホームページには昭恵さんの名誉校長としての「あいさつ」が掲載されていたが、二十三日までに削除された。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017022490135406.html

top


BACK

世界のうつ病患者3億人 全人口の約4%に(2017/02/24東京新聞)
【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)は23日、世界でうつ病に苦しむ人が2015年に推計3億2200万人に上ったと発表した。全人口の約4%に当たり、05年から約18%増加した。世界的に一般的な精神疾患になりつつあり、若年層の自殺増にもつながっているとして、早急な対策が必要だと指摘した。地域別ではインド、中国を抱えるアジア・太平洋地域で全体の約48%を占め、日本は約506万人。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017022401000990.html

top


BACK

銀板写真で「核の記憶」を追う(2017/02/24ナショナルジオグラフィックス)
最も初期の写真技法、ダゲレオタイプ(銀板写真)に魅せられた写真家の新井卓氏。震災と原発事故を契機に、福島、広島、長崎、米国などを旅し、核の記憶をたどってきた。・・・2011年3月11日の東日本大震災と、それに続く福島第一原子力発電所の事故に、大きな衝撃を受けた。震災後、被災地から時々刻々、SNSに投稿される映像を茫然と見つめていた。そこにあるのは生々しい無数の「いま」だった。それでは自分は何を写真に撮るべきか? そう自問したとき、1日に数枚しか撮影することができないダゲレオタイプの遅さに、歩調を合わせてみようと思った。・・・福島で出会った人々から、震災後の状況を聞くにつれて、次第に深い憤りとともに一つの疑問が湧き上がった。いったいなぜ、広島、長崎、そして第五福竜丸事件を経験したこの国に、これほど多数の原発があるのか?
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/17/020300027/

top


BACK

(声)現地は戦闘地域、自衛隊は撤退を(2017/02/24朝日新聞)無職 西谷勲(北海道 75)

 南スーダンで国連平和維持活動(PKO)に当たる陸上自衛隊が、昨年7月の日報で首都ジュバの様子を「戦闘が生起」と記していた。当時、270人以上が死亡したという報道もあった。防衛省は日報を廃棄したとしていたが、一転、データ保管されていたことが分かった。稲田朋美防衛相は、国会で「戦闘」を否定する答弁を繰り返している。憲法9条との関係で「戦闘」と認めたくないようだ。だが、現地の隊員が必死の覚悟で現場を見聞して書いた報告の否定は、最も危険な隠蔽(いんぺい)だ。稲田防衛相は、命をかけて命令に従う自衛隊員を粗末に扱っている。一方、国連のアダマ・ディエン事務総長特別顧問は「大虐殺が発生するリスクが存在している」と警告している。さらに、反政府勢力を率いるマシャル前副大統領は、朝日新聞記者に「我々は戦い続ける。首都ジュバは主要な標的だ」と述べた。2人の発言は、現地が戦闘地域であることを示している。それならば、PKO参加5原則に抵触している。犠牲者が出てからでは遅い。自衛隊は南スーダンから撤退すべきである。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12811303.html?ref=pcviewpage

top


BACK

オスプレイ、群馬・新潟で訓練(2017/02/24朝日新聞)
 防衛省は23日、米軍の輸送機オスプレイ6機程度が3月6日〜17日、群馬県と新潟県の自衛隊の演習場などで、陸上自衛隊と米海兵隊が行う共同訓練に参加すると発表した。オスプレイ訓練の沖縄県外への移転を進めるとした昨年9月の日米合意に基づき、燃料費は日本側が負担する。この合意を受けた国内での訓練移転は初めて。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12811451.html

top


BACK

稲田氏、森友学園理事長に感謝状 「取り消しを検討」(2017/02/24朝日新聞)
大阪府豊中市内の国有地が近隣国有地の約1割の価格で学校法人「森友学園」(大阪市)に小学校用地として売却された問題に絡み、稲田朋美防衛相は23日の衆院予算委員会分科会で、同学園の籠池泰典理事長に防衛相感謝状を贈ったことを明らかにした。
http://digital.asahi.com/articles/ASK2R3SB4K2RUTFK002.html?iref=com_rnavi_srank

top


BACK

望む性のトイレ使用見直し LGBT擁護の通達破棄(2017/02/23東京新聞)
【ワシントン共同】トランプ米政権は22日、心と体の性が異なるトランスジェンダーの生徒が自分の望む性別のトイレや更衣室を使うことを認めるよう全国の公立学校に求めたオバマ前政権の通達を破棄した。教育省が発表した。性的少数者(LGBT)の権利擁護が後退する懸念が強まっている。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017022301000615.html

top


BACK

プレミアム金曜 皮算用と言われぬよう(2017/02/23東京新聞)
月末の金曜日は仕事を早く切り上げ消費を盛り上げよう−そんな官民一体の「プレミアムフライデー」が始まる。働き過ぎが改まるなら結構。取り残される人や弊害が生まれるなら願い下げである。 毎月、最終金曜日は午後三時には仕事を終え、買い物や旅行などを楽しむ。長時間労働の是正など働き方改革にもつながる。いわば政府、経済界挙げての「花金」推進である。なるほど経済産業省と経団連が旗を振るイベントだからであろう。主たる狙いは冷え切った消費の回復に置かれている。鼻息が荒いのは小売り・流通、外食、旅行などサービス産業である。「ここぞ」とばかりに、あの手この手で消費者の財布のひもを緩めさせようと必死だ。無理からぬことである。なにせ総務省の家計調査で実質消費支出は十カ月連続減少。全国百貨店売上高も、旅行取扱高も前年割れ。商魂たくましいなどと皮肉るのが気が引けるほどの惨状である。だとしても、このキャンペーンに割り切れなさを感じるのはなぜなのだろう。それは安直さが透けて見えるためではないか。どこまで真剣に中身を検討したり、弱者への配慮を考えたか。・・・ 要するに官庁や財界の考えることは国民感情や働く実態とずれている。消費喚起に魔法のつえなどない。大事なのは、将来の不安を取り除くよう社会保障改革を進めたり、長時間労働などに真摯(しんし)に向き合い改善していくことだ。
 仰々しいキャンペーンで盛り上げようという安易な姿勢を、国民は見透かしているはずだ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2017022302000134.html

top


BACK

対インド原発輸出メーカー 国「事故賠償の可能性」(2017/02/23東京新聞)
外務省は二十二日の衆院予算委員会分科会で、インドへの原発輸出を可能にする日印原子力協定に関し、輸出した原発が事故を起こした場合、「メーカーへの賠償責任が生じる可能性がある」と明言。インド国内法により日本企業に賠償を求められる可能性があると認めた。その上で、インド政府に国際条約に基づき、インドの電力会社が責任を負うよう働き掛ける方針も示した。賠償責任が曖昧なまま、日本の原発メーカーに輸出を促す安倍政権の姿勢が明らかになった。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201702/CK2017022302000127.html

top


BACK

ヤマト労組、宅配減らして 荷受け抑制を経営側に要求(2017/02/23東京新聞)
ヤマト運輸の一六年三月期の宅配便取り扱い個数は十七億三千万個と過去最高で、一七年三月期はこれを上回るペースで増えている。労組は一八年三月期の宅配個数が、一七年三月期を上回らない水準に抑えることを求めていく。
<ヤマト運輸> 1919年に東京で創業。「宅急便」で知られる宅配便事業を全国で展開する。2005年に持ち株会社制に移行した。宅配便の取り扱い個数で最大手。15年度のシェアは46・7%。国内だけでなく海外でも事業を広げている。社員数は16年3月15日現在で15万7863人。集配拠点は全国に約4000カ所ある。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201702/CK2017022302000258.html

top


BACK

森友学園の方針に「偏った教育」の指摘 大阪府私学審で委員(2017/02/23東京新聞)

 国有地を、大阪市の「森友学園」が小学校の用地として評価額より大幅に安く取得した問題で、学校設立の認可を答申した府私立学校審議会(私学審)が二十二日、臨時会合を開き、学園の財務状況や教育方針を疑問視する声が委員から相次いだ。四月予定の開校に向けて懸念は払拭(ふっしょく)されなかった格好だ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201702/CK2017022302000244.html?ref=rank

top


BACK


民進党と脱原発  労組に遠慮せず議論を(2017/02/23京都新聞)

民進党の内部で原発政策をめぐって新たな議論が始まっている。執行部が来月12日の党大会に向け、「原発ゼロ」の目標を2030年代から30年に前倒しすることを提示した。すると原発推進派議員や支持労組の幹部が強く反発、説明の会合で賛否が分かれた。
 旧民主党の頃から党内に脱原発派と推進派の議員を抱え、電力総連などを傘下にもつ連合の意向も無視できない。そうした事情もあって、原発に対する党の姿勢があいまいとの指摘を受ける。それでいいのか。昨年11月の日本世論調査会の調査で、原発再稼働に58%が反対している。しかし、こうした民意は国政に反映されていない。民進のふがいなさを感じる。昨年10月の新潟県知事選のことだ。共産、自由、社民3党推薦の原発再稼働に慎重な候補が当選したが、民進は自主投票に回った。対立候補を支持した連合新潟に配慮したためと言われている。この際、支持労組への気兼ねを思い切って取り去り、広範な国民にもっと目を向けるべきではないか。「脱原発」をより鮮明にし、党内外で議論を深める時だ。・・・安倍政権は原発を「重要なベースロード電源」と位置づけており、今後、再稼働にとどまらず新増設をめざす可能性さえある。多くの国が撤退する核燃料サイクルも続けるつもりだ。福島事故などなかったかのように、原発政策を進めていいのか。政治には対抗軸が必要だ。民進の力量をはかる原発議論である。

http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20170223_3.html

top


BACK

(社説)大飯原発 不安がぬぐえていない(2017/02/23朝日新聞)
関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)が新規制基準に適合する、との審査書案を原子力規制委員会がまとめた。大飯3、4号機は、福井地裁が14年に運転を差し止める判決を出し、安全性に重大な疑問が投げかけられた。福井、京都、滋賀の3府県にまたがる30キロ圏には約16万人が暮らすが、事故時にスムーズに避難できるかという難題も残ったままだ。・・・大飯を含め、関電の三つの原発の使用済み核燃料プールは満杯が近い。関電は30年ごろに福井県外に中間貯蔵施設をつくり、搬出するとしているが、具体的なめどは立たぬままだ。・・・ 自然現象のリスクを甘く考えず、最大限の措置をとる。それが事故の教訓ではなかったか。再稼働に前向きな福井県からでさえ、「関電の原発運営に十分な信頼を置くことは難しい」(副知事)との声が上がる。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12809399.html

top


BACK

(声)共謀罪、危険極まりない政府見解(2017/02/23朝日新聞)大学名誉教授 森下忠(神奈川県 93)

 政府は「国際組織犯罪防止条約」を締結するために、「共謀罪」の要件を変えて「テロ等準備罪」を創設する法案を国会に提出する方針だ。国際組織犯罪防止条約が処罰の対象とする「組織的犯罪集団」は、条約の定義によれば、金銭的利益その他の物質的利益を得る目的で結成された団体を指す。それゆえ、利得目的をもたないテロ集団は、そもそも「組織的犯罪集団」には該当しない。一方で政府は、正当な活動をしていた団体もその目的が犯罪を実行することにある団体に一変したと認められる場合は「組織的犯罪集団」に当たりうるとの見解を示すに至った。これによれば、沖縄の基地反対団体が基地建設阻止を目的とするに至ったときは、「組織的犯罪集団」と認められることがありうる。危険極まりない。安倍晋三首相は、オウム真理教がサリン事件を犯すに至った事例を挙げて、政府見解の正当性の根拠としている。だが、わが国には、サリン人身被害防止法をはじめ、殺人予備罪や爆発物取締罰則などさまざまな国内法が整備されている。「共謀罪」の創設は認められない。一般人が対象となることは、あってはならない。

http://digital.asahi.com/articles/DA3S12809401.html

top


BACK

(論壇時評)東芝と原発 時代が止まってはいないか 歴史社会学者・小熊英二(2017/02/23朝日新聞)

世間には、若かった頃の「常識」で頭が止まっている人がいる。例えばドナルド・トランプの以下の発言だ。「日本が攻撃されれば米国は軍事力を全面的に行使しなければならないが、我々が攻撃を受けても日本の連中は家でくつろぎ、ソニーのテレビを見ている」ソニーのテレビが全盛だったのは昔の話だ。・・・ 福島原発事故は、すでに停滞していた原発事業への「止(とど)めの一撃」となった。日本の電力需要は11年度以降5年連続して減少。産業界と一般家庭の双方に、節電意識と省エネ技術が広まり、鉱工業生産指数が伸びた時期でも電力消費量は減少した。2年にわたって全原発が停止しても電力供給に問題はなく、今に至るも数基の原発しか動いていない。原発なしでも問題ないことが明らかになり、世論調査では再稼働に反対が6割近い。・・・ 権威主義、民主主義の不足、変化への不適合。結果としての債務と不正。残る手段は「親方日の丸」だろうか。ある政府関係者は「大事なのは原発であって東芝ではない」と述べ、原発事業を国が救済する考えを漏らしたという。しかし、今やババ抜きの「ババ」となった原発を引き受けて国が破綻(はたん)しても、それを助けてくれる「親方」はいない。もはや社会の変化を直視し、原発からの「勇気ある撤退」を決意する時である。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12809410.html

top


BACK

(あすを探る 憲法・社会)「批判中毒」脱するヒント 木村草太(2017/02/23朝日新聞)
東京メトロポリタンテレビジョンの番組『ニュース女子』にて、1月2日、沖縄の基地反対運動についての放送がなされた。番組は(1)沖縄・高江の米軍ヘリパッド建設現場周辺は、建設反対派の過激デモのせいで、取材ができないほど危険だ(2)普天間基地周辺の反対派は2万円の日当をもらっている可能性がある(3)高江では反対派の妨害により救急車の通行が阻止された、などと指摘した。・・・ところで、この番組に携わった人々は、なぜ、これほどまでに事実に無頓着でいられるのだろうか。私は先日、AI(人工知能)研究者の山川宏氏に、興味深い話を聞いた。昨今のAIは、自ら学習することで性能を向上させる。これには、学習が上手(うま)くいったかどうかの基準設定が必要だが、それに失敗して、リワード・デリュージョン(妄想的報酬)をAIに与えてしまうと、人が麻薬に陥るように中毒を起こし、誤った目的を追い求めてしまう。これを解消するには、AIに、「この世界を知りたい」という人間の好奇心のような目的を与えることが有効だという。・・・ この中毒から脱するヒントは、憲法にありそうだ。報道機関の報道の自由は、国民の知る権利(憲法21条)に応えるためにある。国民は、十分な事実を知ることで、社会問題を認識する。また、多角的な論点検討に触れることで、その解決の方向性を見定める。報道機関が、真実を報道せず、多角的な論点解明を怠れば、民主主義の基盤が崩れ落ちてしまう。だからこそ、放送法4条は番組編集基準を定めているのだ。・・・NHKの報道番組で、長年キャスターを務めた国谷裕子氏は、「どんな場でも、相手がどんな人であっても、聞くべきことをきちんと聞く」ことが、報道インタビューの基本だと言う(国谷裕子『キャスターという仕事』)。事実を探求し、世界を知ろうとする視聴者、読者の健全な好奇心に応えることが、メディアの使命だ。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12809411.html

top


BACK


 

天下り中間報告  病根をさらに掘り出せ(2017/02/23京都新聞)
 ここまでルール破りをする役所に教育を所管する資格があるのか、とさえ思えてくる。文部科学省の天下り問題で、省ぐるみの再就職あっせんの仕組みが鮮明になった。新たに17件の違法行為を認める中間報告を文科省が出し、先に内閣府の再就職等監視委員会が認定したケースと合わせて違法件数は27となった。・・・今回見えてきたのは、現役官僚、OBを問わず多人数があっせんに関わり、所管の大学をはじめとして幅広い団体、企業と相互依存を深める構図だ。公金や許認可権が不当に使われたり、行政がゆがめられたりしていないか。隠された天下りの病根をさらに掘り出し、白日にさらす必要がある。
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20170223_4.html

top


BACK

地球型惑星7個、40光年の宇宙に 生命存在の謎解明に期待(2017/02/23CNN)
(CNN) 太陽系から40光年ほど離れた恒星系に、地球型の惑星が少なくとも7個見つかったとして、国際研究チームが22日の英科学誌ネイチャーに論文を発表した。米航空宇宙局(NASA)も同日、ワシントンの本部で開いた記者会見でこの成果を発表。地球外に生命が存在するかどうかの謎を解く鍵になる重大な発見と位置付けている。発見された惑星は地球と同じくらいの大きさで、気候も温暖なことから、地表に水が存在している可能性があり、生命が存在できる可能性もあるという。
http://www.cnn.co.jp/fringe/35097036.html?tag=top;topStories

top


BACK

飲酒や大麻、成績優秀な生徒ほど「常習」の傾向 英調査(2017/02/23CNN)
イングランドでは2014年までの10年間で、飲酒や喫煙をする14歳の子どもは減少した。2004年に14歳を対象に実施した調査では、12%が常習的に喫煙していると答え、23%は週に1回以上飲酒すると回答。17%は大麻を試したことがあると答えていた。14年の調査では、それぞれの数値は4%、6%、9%に低下した。・・・10代後半になると、成績優秀な生徒が常習的に飲酒する割合は成績の低い生徒の2倍に増加。ただし過度の飲酒は少ない傾向にあった。大麻を常用しているという生徒の割合も成績の低い生徒に比べてほぼ2倍に増え、使うことがあるという生徒は50%多かった。ユニバーシティ・カレッジの研究者は考えられる理由として、「認知能力は新しい経験に対して開かれた姿勢や、学校での精神的刺激の乏しさに起因する退屈感に関連する」と解説。
http://www.cnn.co.jp/fringe/35097043.html?tag=top;topStories

top


BACK

米軍が津堅島沖で降下訓練 地元の要望無視して実施(2017/02/23琉球新報)
【うるま】米軍は23日午前11時半すぎ、うるま市の津堅島訓練場水域でパラシュート降下訓練を実施した。うるま市には22日、沖縄防衛局から「パラシュート訓練があるかもしれない」との通知があった。県や市は日米特別合同委員会(SACO)最終報告に基づき、海域での訓練を伊江島に集約するよう求めているが、県や市の要望が無視された形となる。
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-449608.html

top


BACK

核の問題 3・11に考えよう 被爆体験伝承者の女性グループ 広島市西区で上映会(2017/02/23ヒロシマ平和メディアセンター)
広島の被爆体験伝承者でつくる女性グループが3月11日午前10時半から、核について問う映画の上映会を広島市西区の古田公民館で開く。東日本大震災から6年になるのに合わせて初めて企画。原爆や原発事故についてあらためて考えてもらうきっかけにする。 ・・・上映するのは、原爆被害や福島第1原発の事故を通じ、核時代に疑問を投げ掛ける記録映画「太陽が落ちた日」。スイスの映像作家アヤ・ドメーニグさんが制作した。原爆投下直後から被爆者を治療したドメーニグさんの祖父で医師の土井茂さん(1991年に死去)の足跡を追っている。船津晶子代表(59)=西区=は「原爆も原発も、目に見えない放射線被害という点で根っこは同じ。被爆地にはフクシマを語り継ぐ使命がある」と話す。
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=69615

top


BACK

自宅で手作りアトム 講談社など発売(2017/02/23朝日新聞)
 講談社は4月、全70号の雑誌についてくる部品を組み立てると家庭用ロボットの「鉄腕アトム」が完成する「週刊 鉄腕アトムを作ろう!」を売り出す。NTTドコモやIT大手の富士ソフトが協力し、人工知能(AI)で自然な会話ができるようにした。「アトム」は高さ約44センチ、重さ約1・4キロ。二本足で立ち、ダンスもできる。デザインには手塚プロダクションが協力し、大きさは「実物」の約3分の1だ。故手塚治虫氏の生誕90周年を記念する企画で、創刊号は4月4日、最終号は2018年9月11日に出る予定。価格は号ごとに異なり、すべて集めると税抜きで18万4474円かかる。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12809462.html

top


BACK

生きて「在る」という活躍(2017/02/22東京新聞)
 東京都の小池百合子知事からはナシのつぶて、という。ひと月ほど前に手紙をしたためた東大和市の海老原宏美さん(39)。どうしても尋ねてみたいことがあったらしい。地域の障害者の自立生活を一意専心で支えてきた。彼女自身も難病の脊髄性筋萎縮症を患い、人工呼吸器で命をつなぐ重度障害者。その取り組みが評価され、さる一月、本年度の都女性活躍推進大賞に輝いた。喜ばしい話なのだが、当の本人は不思議な気持ちになった。いったい「活躍」とは何なのか。スポーツや芸術、企業活動にしろ、業績を上げ、感銘を与え、世間の脚光を浴びることか。そうだとすれば、人工呼吸や経管栄養が欠かせない人、意思疎通ができない人、意識の有無さえはっきりしない人、そういう重度障害者が「活躍」するのは難しい。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2017022202000144.html

top


BACK


 

cats

カウンター


バースロゴ

バースデザインビアンスアンディムジークプロニティヘキサグラムアロットユニバーソーリドメモランダムラブソンググランブルーな人々へ
デザイン寺子屋リンク・県別リンク・世界の国リンク・世界のインテリジェンスリンク・ニュースリンク・サイトリンク・ヒューマニスト物置小屋

サイトポリシーサイトマップリンクについて著作権お問い合わせ